岡山国際サーキットで開催されるSUPER GTでは、何種類かのプレミアムチケットが発売されます。
その中で一番人気があるのが、この「ピットラウンジパス」です。
1枚3万円以上する高額チケットなのですが、高いだけあって特典が満載です。
特に、駐車場を確保するのが大変な岡山国際サーキットで「専用駐車場」がつかえるというのは大きなメリットです。
そのほかにも、ピット作業が間近で見られる特別室が利用できたり、レース前のグリッドに入場できたりとレース好きにはたまらない特典があります。
今回は、ピットラウンジパスを持っているとどんな感じになるのか、メリットについてご紹介します。
Contents
岡山国際サーキット・ピットラウンジパスとは
ピットラウンジパスの概要
【料金】
- 大人・中学生以上:38,500円
- 小学生:22,000円
【販売方法】
前売販売、公式webサイトでの枚数限定
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/ticket.html
【特典】
観戦券、駐車パス、グリッドパス、パドックパス、公式プログラム、ワンドリンク、昼食(日曜日のみ)、専用観戦ルーム等を含む
岡山国際サーキットへの入場とピットラウンジパス駐車場
ピットラウンジパスには、サーキットへの入場料金と専用駐車券が含まれているので、追加料金なしで場内に入場できます。
この「専用駐車券」があると、通常の駐車券とは異なり、サーキット内の専用スペースに駐車することができます。
ですので、他の車とは駐車場への入り口も違うので注意が必要です。
他の車の後についていくと、間違った入り口に向かってしまいます。
サーキットへの入場方法とピットラウンジパス専用駐車場
1.サーキットへの入場
岡山国際サーキット周辺の地図です。
ピットラウンジパスを持っている場合は、メインゲートを経由してサーキット内専用駐車場を利用できます。
赤(1)の矢印のところに立っている警備員にピットラウンジパスを掲示するとメインゲートのほうへ誘導してくれます。
一般の場内駐車場券を持っている場合は、青(2)の矢印から入場します。
2.メインゲート入り口でチケットとパスを引き換える。
メインゲートでチケットとパス一式を引き換えます。
この際、チケット購入者の名前を伝えると、封筒に入ったパス一式を渡してくれます。
ピットラウンジパス、駐車パス、公式プログラム、お弁当引換券、記念品です。
右側が駐車パスで、車のバックミラーのところにかけておきます。
すると、翌日はパスの確認なしでメインゲート方面へ誘導してくれます。
左側がピットラウンジパスです。
岡山国際サーキットのピットラウンジパスはすごく安っぽくて、厚紙に細いひもが通してあるだけです。
そのまま首からかけていると、すぐに厚紙が破れてパスを紛失していしまいます。
早めに、パスケースを買って入れておくのがいいと思います。

3.専用駐車場へ車を停める
メインゲートでパス一式を受け取り、バックミラーに駐車パスをぶら下げたら、矢印の方向に進みます。
途中、警備員が何人もいるので、誘導に従えばOKです。
ピットラウンジパス専用駐車場はバックストレート横になります。
レース時は、すぐ横をGTマシンがすごい勢いで走り抜けていくところです。
でも、ほんとはもう少しパドックに近いところがいいけど我慢。
4.サーキットからの退場
レース後は、来た道を戻る形で帰ります。
一般駐車場より若干ましですが、サーキットを出るまではそれなりに渋滞します。
サーキットを出てしまえばスムーズで渋滞はありません。
ピットラウンジパス専用駐車場のメリット
ピットラウンジパス専用駐車場は一般駐車場と比較すると次のようなメリットがあります。
1.渋滞が少ない
一般駐車場より、レース終了後の渋滞が少ないです。
ただし、やっぱり混む時は混みます。
2.コース横を通るので、優越感に浸れる
岡山国際サーキットの特徴は、コースと観客が近いことです。
たくさんの歩いている人がいるサーキット場内を車で走って専用駐車場へ向かうので、若干ですが優越感に浸れます。
3.ヘアピン、パドックへ行くのが近い
ピットラウンジパス専用駐車場から近いヘアピンやパドックへ行くのが近くなります。
逆に、1コーナースタンドやメインスタンド、イベント広場へはかなり遠くなるので一長一短ですね。
ちなみに、パドック内に入場できるパスを確認されるのは、「エンケイブリッジ」と「ダンロップブリッジ」です。
忘れずにパスを首からかけておきましょう。
岡山国際サーキット・ピットラウンジパスのメリット
場内の専用駐車場を利用できる
ピットラウンジパスの専用駐車場を使うことができるのは、一番大きなメリットです。
うんざりするほど大変な駐車券争奪戦に関係なく、サーキット内に駐車場を確保できる安心感は大きいです。
私の場合、レースを観戦するポイントに駐車場が近いのもプラスポイントです。
ちなみに、ピットラウンジパス1枚につき、1枚の専用駐車パスがもらえます。
ですので、ピットラウンジパスを持っている2人が1台の車で来場するときは、1枚が無駄になります。
なんですが、この無駄になった駐車パス、実は他の車でも利用できます。
条件は、「車に乗車している人全員分の入場券があること」です。
ですので、利用しない1枚の駐車パスを知り合いにあげると、入場券さえ持っていればピットラウンジ専用駐車場に駐車することができます。
ピット2F専用観戦室を利用できる
個人的にこれはも大きなピットラウンジパスのメリットです。
サーキットの楽しみの一つが、大きなエンジン音と間近に感じるレースカーの速さです。
せっかくサーキットに行ったのに観戦室じゃつまらないのでは?と思いがちですが、使えるとすごく便利なんです。
1.ピットの真上なので普段見れない様子が見える。
こんな様子が見れます。
CALSONIC GT-Rのピット前作業
高森選手の育毛成果をみて、自分も受けようか悩む安田選手
安田選手の生え際を心配する星野監督
ね、こんなの見れるのほかにないでしょ?
こんな様子を見ることができるのは大きなポイントです
2.悪天候時の退避場所として使える
晴れの国と言われる岡山県ですが、岡山国際サーキットでSUPER GTが開催される時は雨が多いです。
で、ここ数年は開幕戦なので、レース開催が4月の初旬。
雨が降るとむっちゃ寒いんです。
そもそも、すごい山の中だし。
悪天候時、専用ルームがあると雨もしのげるしあったかいし、体力を温存することができます。
岡山国際サーキットで一般の場内駐車場が高騰する理由の一つはこれです。
サーキット内はほんとに休憩できるところがないので、車を場外に置いたままだと、屋外でしのぐしかなくなります。
女性やお子さんにはかなりきついと思います。
3.昼食弁当&お茶、コーヒー飲み放題、映像モニター付き
日曜日だけですが、お弁当とお茶がもらえます。
結構いいお弁当で、1,000円はすると思います。
あと、あったかいコーヒーをセルフサービスで飲み放題なのも素敵です。
部屋には専用のモニターがあって、ラップタイムを確認したり、ピエールさんの実況付きでレースの様子を見れたりします。
トイレが近い
最近増設されてマシになりましたが、岡山国際サーキットの難点の一つがトイレです。
数が少ないしあまりきれいじゃありません。
ピット2F専用観戦室のすぐ近くにトイレがあるので、これが地味に便利。
あと、トイレが近いといいところが一つ。
あまり大きな声で言えないんですが、選手のサインをもらいやすいんです。
トイレの近くで待っていると、選手のほうからやってきます。
サインをもらうなら、トイレ近くがお勧めです!
決勝レース前のスターディンググリッドに入場できる
一般の人が、決勝レース前のスターディンググリッドに入場できる選択肢は、ピットラウンジパス以外にありません。
レース直前の選手の様子やタレントさんのインタビューも間近に見ることができます。
その他
- パドック出入り自由
- ピットウォーク参加
- プログラムが一人1部もらえる(1,000円相当)
パドックパスへの出入りとピットウォークは、パドックパスの特典と同じです。

岡山国際サーキット・ピットラウンジパスのデメリット
高い
ピットラウンジパスはとにかく高くて、大人38,500円、小学生22,000円もします。
ここ数年の値上げで、ちょっと前より5千円以上値上がりしてるし。
仮に、入場券5,500円+パドックパス9,900円+土日駐車券6,000円+プログラム1,000円+お弁当1,000円(多分)=23,400円とすると、差額の15,100円がピットラウンジパスの付加価値ということになります。
この差額で「場内専用駐車場+お弁当+ピット2F観戦室+スターディンググリッド入場」ができると考えると高くない!と言い聞かせてますが、やっぱり高いです。
競争率が高くて買えない
もともと100~200枚程度しか用意がないみたいで、チケット確保がかなり難しいです。
ここ数年は、チケット発売後10分ほどで売り切れる感じなので、かなりの気合がないと買えません。
まあ、それだけの価値があるチケットってことですね。
ピット2F専用観戦室の窓際は競争率が高い
ピット2F専用観戦室の窓際は、真下にマシンが見えたり選手がいたりで見てるだけで楽しいです。
なので、競争率が劇高です。
ピット2F専用観戦室は朝7時にオープンなのですが、6時30分ごろには入室待ちで並んでいる人がいるくらいです。
まとめ:岡山国際サーキット・ピットラウンジパスがおすすめの理由
ピットラウンジパスは、3万円以上する高級チケットです
ですが、高いだけの価値はあって、特に専用駐車場、グリッドウォーク、専用観戦ルームの利用はかなりのメリットがあるので、ぜひ検討してみてください。
また、2018年から同じプレミアプチケットとしてコースサイドガーデンパスが発売されています。
個人的にはピットラウンジの方がいいと思いますが、売り切れで買えない場合は選択肢に加えてみてください。

- 場内のピットラウンジパス専用駐車場は便利です。
- ピット2F専用観戦室から、ピット作業を間近に見ることができます。
- 決勝レース前のスターディンググリッドに入場できます。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)