2020年7月まで、私のメインカードはJCBゴールドプレミアでした。
日本庭園をイメージした黒色の券面がとても気に入っていたのですが、2020年7月でメインカードを引退。
翌月からメインカードに昇格したのは、セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスです。
メインカードを変更した理由は、JALのマイルを効率的に貯めたかったからです。
2020年7月にJGC修行をしたことも影響あるかも。

セゾン・ゴールドアメックスは、「どこで使ってもマイル還元率1.375%」という超高還元率カードです。
一般的に1マイル=2円相当といわれているので、ポイント換算すると2.75%!!
この還元率を上回るカードは他にないので、これが一番の決め手になりました。
また、セゾン・ゴールドアメックスは
- 「キャンペーンを利用して年会費無料で保有」できている
- 「オプション保険に加入することで、購入した商品が180日間も補償」される
- 「セゾンカードインターナショナルを作ることでVisa決済でも利用できる」
という3点もとても便利で魅力的なポイントです。
今回は、JALマイルを貯めたいならぜひ作っておきたいセゾン・ゴールドアメックスと、その利用法についてまとめてみます。
Contents
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスとは
セゾン・ゴールドアメックスとは、クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているアメリカン・エキスプレス・カードです。
通常は年会費として1万円(税別)が必要なゴールドカードですが、私はキャンペーンを利用して年会費無料で保有しています。
年会費無料とはいえ、元々アメックスブランドのゴールドカードなので、カード付帯保険がとても充実しています。
また、オプションで保険を追加すると、スマートフォンやタブレットの落下事故にも対応できたりします。
セゾン・ゴールドアメックスについては、こちらに詳しくまとめてあります。

セゾンマイルクラブとは
セゾンマイルクラブとは、セゾン・プラチナアメックス、セゾン・ゴールドアメックスを保有していると加入できるオプションサービスです。
加入すると、JALのマイルをかなりお得に貯めることができます。
セゾンマイルクラブの概要
【対象カード】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
【料金】
- プラチナアメックス:無料
- ゴールドアメックス:年間4,000円(税別)
【還元率】
(1)基本ポイント
ショッピング1,000円につき10マイル※マイル還元率:1.00%
(2)優遇ポイント
アメックスブランドのカードのみ、ショッピング2,000円につき1永久不滅ポイント
※1永久不滅ポイント=5円相当になるため、ポイント還元率:0.25%
【上限マイル】
年間150,000マイル
※上限マイルに達した場合、次年度更新までマイル移行は停止し、永久不滅ポイント(1,000円につき1ポイント)がたまります。
セゾンマイルクラブの特徴1:JALマイル還元率が1.125%と高い
セゾンマイルクラブは、なんといってもJALのマイル還元率が高いのが特徴です。
基本ポイントは1,000円につき10マイルなので、マイル還元率は1.00%となります。
プラスして、アメックスブランドの利用であれば、2,000円につき1ポイントの永久不滅ポイントがもらえます。
この優遇ポイントもJALマイルに「1永久不滅ポイント=2.5マイル」で交換できるので、マイル還元率にすると0.125%となります。
合計すると、マイル還元率1.125%となるので、JALマイルがもらえるカードとしてはトップクラスです。
セゾンマイルクラブの特徴2:他のセゾンカードも1%のマイル還元率になる
実は、セゾンマイルクラブに加入していると、他のセゾンカードも自動的にJALマイル還元率が1.00%になります。
あまり知られていないのですが、実はこれが隠れたメリットで、特にセゾンカードインターナショナルと組み合わせると超強力になります。
セゾンカードインターナショナルはvisaブランドを選択可能です。
なので、アメックスが使えないお店でも、セゾンカードインターナショナルを使うことで、セゾンマイルクラブの特典を受けることができます。
ただし、セゾンカードインターナショナルは優遇ポイントが付かないので、永久不滅ポイントはもらえません。
セゾンマイルクラブの特徴3:家族カードの利用も本会員カードと同じマイルが貯まる
セゾンマイルクラブは、家族カードの利用でもマイルや永久不滅ポイントが貯まります。
しかも、本会員とおなじ付与率なので、セゾン・ゴールドアメックスはマイル還元率1.125%、セゾンカードインターナショナルはマイル還元率1.00%です。
これも知名度が低いわりに重要なポイントで、上手に使うとかなりのマイル、ポイントを貯めることができます。
セゾンクラッセ星6になるとさらにポイントアップ!
セゾンクラッセとは、セゾンカード保有者向けのサービスで、持っているカードのブランドや利用状況に応じて、「スコア」と呼ばれる点数が付与されます。
このスコアが800点を超えると「星6」というランクになり、なんと「永久不滅ポイントが2倍」もらえるようになります。
例えば、星6になったセゾン・ゴールドアメックスの場合、ポイント還元率1.25%とゴールドカードとしてはトップクラスの還元率になります。
クラッセの星6については、こちらに詳しくまとめてあります。

セゾンマイルクラブに加入している場合も「星6の永久不滅ポイント2倍特典」が適用されます。
セゾン・ゴールドアメックスの場合、
- 基本ポイント:マイル1.00%
- 優遇ポイント:永久不滅ポイント0.05%
※1永久不滅ポイント=5円相当になるため、ポイント還元率:0.25%
にプラスして、
- クラッセ星6特典:永久不滅ポイント0.1%
※1永久不滅ポイント=5円相当になるため、ポイント還元率:0.50%
がもらえます。
合計すると、「マイル1.00%+永久不滅ポイント0.15%」となるので、永久不滅ポイントをマイルにすべて交換すると、マイル還元率1.375%になります。
これは、マイルの付与率としては最高ランクのクレジットカードになります。
セゾンカードインターナショナルの場合は、
- 基本ポイント:マイル1.00%
優遇ポイント:永久不滅ポイント0.05%※付与なし
- クラス星特典:永久不滅ポイント0.1%
※1永久不滅ポイント=5円相当になるため、ポイント還元率:0.50%
なので、「マイル1.00%+永久不滅ポイント0.10%」となり、永久不滅ポイントをマイルにすべて交換すると、トータルでマイル還元率1.25%となります。
セゾンマイルクラブのおすすめの使い方
個人的におすすめなセゾンマイルクラブの使い方をまとめてみます。
1.購入した商品の補償が欲しい場合は、セゾンゴールドアメックスでマイル1.00%+永久不滅ポイント0.15%(0.75%還元相当)をもらう
セゾン・ゴールドアメックスには、購入した商品を120日間補償してくれる保険が自動付与されています。
なので、高額商品や補償が欲しい商品を購入する場合は、セゾン・ゴールドアメックスがおすすめ。
さらにオプションで保険に加入しておけば、補償期間を180日間まで延長可能です。

この方法を利用すると、マイル1.00%+永久不滅ポイント0.15%(0.75%還元相当)がもらえます。
永久不滅ポイントをマイルに交換すると、マイル還元率1.375%になるので、特約店利用などの条件がない場合では、最高の還元率になります。
2.Visaしか利用できない場合はセゾンカードインターナショナルでマイル1.00%+永久不滅ポイント0.10%(0.50%還元相当)をもらう
Visa決済しか利用できない場合は、セゾンカードインターナショナルを利用するのがおすすめです。
この方法を利用すると、マイル1.00%+永久不滅ポイント0.10%(0.50%還元相当)となります。
0.10%の永久不滅ポイントをマイルに交換するとマイル還元率1.25%なので、セゾン・ゴールドアメックスの1.375%にはちょっとだけ劣ります。
ですが、アメックスよりも使える店舗がけた違いに多いVisa系列でも利用できるのは大きなメリットです。
【2020年10月14日追記】
セゾンマイルクラブ+クラッセ星6を利用した場合にもらえるマイル、ポイントについて、実際に計算してみました。

まとめ:JALマイルを貯めるならセゾンマイルクラブ+セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスが最強!
JALのマイルを貯めたい場合、現状ではセゾン・ゴールドアメックス+セゾンマイルクラブが最強です。
特に、クラッセ星6つを達成すれば、セゾン・ゴールドアメックスの場合、マイル還元率1.375%とダントツの還元率になります。
1マイルは約2円に換算できるので、ポイント還元に換算すると2.75%還元!!
Visa決済しか利用できない場合でも、セゾンカードインターナショナルを利用すればマイル還元率1.25%還元です。
ポイント還元に換算すると、2.5%還元なので、クレジットカードの還元率としては、どちらも最高ランク!
マイルが貯まるカードといえば、JALカードが一番有名です。
ですが、JALカードは基本マイル還元率が0.5%と低く、有料オプションのショッピングマイル・プレミアムに加入してもマイル還元率1.00%です。
JAL特約店で利用するとマイルが2倍=マイル還元率2.00%になるのが魅力ですが、そもそもJAL特約店が少ないので、威力を発揮する機会があまりありません。
セゾン・ゴールドアメックスであれば、どのお店で使ってもマイル還元率1.375%なので、こちらの方が使い勝手が断然上です。
SPGアメックスもマイルが貯まるカードとして有名ですが、
- 年会費が31,000円(税別)と高すぎ
- アメックスブランドしか使えない=使えないお店が多い
- もらえる最高マイル還元率も1.25%と低い
と、少なくともJALマイルを貯めるという点では、セゾン・ゴールドアメックスの足元にも及びません。
セゾン・ゴールドアメックス+セゾンマイルクラブ+クラッセ星6+セゾンカードインターナショナルは、
- キャンペーンを利用すればゴールドカードの年会費を無料にできる
- どこで使ってもマイル還元率1.375%
- アメックスが使えないお店でも、セゾンカードインターナショナルでマイル還元率1.25%
と、他のカードを圧倒的にしのぐメリットを持っているので、JALマイルを貯めたい場合はセゾン・ゴールドアメックス一択だと思います。
特に「アメックスブランドなのにvisaでも利用可能」って裏技は超使えます。
というわけで、JALマイルを効率的に貯めたい場合は、JALカードや、よくブログなどで進められているSPGアメックスなんかより、「セゾン・ゴールドアメックス」が断然おすすめ!
ぜひ、検討してみてください。




《セゾンマイルクラブの特徴2:他のセゾンカードも1%のマイル還元率になる》
これすごい特ダネですね。
この情報を知らなくて、今までセゾンアメックスからau PAYプリペイドカードにチャージして使用してました。
ICチップがないので使用できなかったり、サインが面倒だったりしてました。
《Kyashにセゾンカードインターナショナルからチャージして、マイル1.00%+永久不滅ポイント0.10%とKyashの1%ポイントをもらう》
このパターン最強!
早速申し込みます。
Kyash便利ですよ!
QUICPayと組み合わせると無敵な感じ。
私は、nanaco、WAONは一切使わなくなりました。
セゾンカードインターナショナル+Kyashの「マイル1%+永久不滅ポイント0.1%(0.5%還元相当)+Kyashポイント1%」は最強だと思います。
月額上限が12万円なのが残念。