セゾンカード会員限定チケット(セゾンカード枠)で販売される「2025年東京ドーム開催ジャイアンツ戦」の販売概要をまとめたページです。
セゾンカード枠は、イープラスの有料会員的な位置づけのサイトです。
以前は当選確率が非常に高かったセゾンカード枠ですが、2024年から著しく当選確率が下がり、ゴールド枠でも普通に落選するようになりました。
また、2025年から「外野ビジター応援席」の取り扱いが消滅したので、更に微妙になった感じです。
今後は「数ある申し込み窓口の1つ」程度の認識で申し込みする必要がありそうです。

発売2:4月22日(火)中日戦~5月7日(水)阪神戦
【対象試合】
4月22日(火)中日戦
4月23日(水)中日戦
4月29日(火)広島戦
4月30日(水)広島戦
5月1日(木)広島戦
5月5日(月)阪神戦
5月6日(火)阪神戦
5月7日(水)阪神戦
【受付期間】
2025/03/01(土) 12:00~2025/03/04(火) 12:00
【結果確認期間】
2025/03/05(水) 13:00~2025/03/05(水) 21:00
【取り扱い席種】
指定席S
指定席A
指定席B
オレンジシート
内野ビジター応援席
レジェンズシート
指定席FC中央
指定席FC
指定席C
指定席D
外野ビジター応援席※2025年から対象外
外野指定席ライト
外野指定席レフト
レフト巨人応援席
■サービス料:¥550
※赤字はゴールド枠のみ
【購入可能枚数】
4枚
【発売URL】
発売1:3月28日(金)ヤクルト戦~4月17日(木)DeNA戦
【対象試合】
3月28日(金)ヤクルト戦
3月29日(土)ヤクルト戦
3月30日(日)ヤクルト戦
4月4日(金)阪神戦
4月5日(土)阪神戦
4月6日(日)阪神戦
4月15日(火)DeNA戦
4月16日(水)DeNA戦
4月17日(木)DeNA戦
【受付期間】
2025/02/08(土) 12:00~2025/02/11(火) 12:00
【結果確認期間】
2025/02/12(水) 13:00~2025/02/12(水) 21:00
【取り扱い席種】
指定席S
指定席A
指定席B
オレンジシート
内野ビジター応援席
レジェンズシート
指定席FC中央
指定席FC
指定席C
指定席D
外野ビジター応援席※2025年から対象外
外野指定席ライト
外野指定席レフト
レフト巨人応援席
■サービス料:¥550
※赤字はゴールド枠のみ
【購入可能枚数】
4枚
【発売URL】
【2025年2月12日追記】
2025年2月12日(水)、セゾンカード枠の抽選結果が発表になりました。
私は
- 3月30日(日)ヤクルト戦・ライト外野2枚
- 4月5日(土)阪神戦・ライト外野2枚
- 4月6日(日)阪神戦・ライト外野2枚
という3試合を2名義(ゴールド、パール)で申し込んだのですが、普通に全滅です。
当選確率0/6なので、今年もセゾンカード枠は全く使えませんね。


訂正します。
4/30.5/1の巨人対広島戦のセゾンカード枠の抽選無事当選してました。
ただ全て第2,3希望での当選で価格が高くなり、カープFCの先行先着の発売では外野ビジターも販売初日では購入出来る状態だったので結果的には高い手数料を払って出費がかさむ事になっちゃいました(笑)
高い手数料は時間の削減や楽にチケット入手と思えばいっかとポジティブに捉えてます。
私は、もうセゾン枠、イープラスのプレオーダーでジャイアンツ戦を申し込むの止めました。手数料が高すぎです。
くるみっこさん、こんにちは。
今回はセゾンGold枠で、一応4/29と30の2試合について内野席FCとCの希望順で各2枚入れてみたのですが、見事に全滅。4/29は祝日だし、3/6のビジター枠先着で3連戦を取るのは難しいかもと考えての予防策だったのですが。
やむをえず、3/6昼のビジター枠先着へ。
まず、GIANTS IDの時報同時プッシュで4/29のビジター外野席2枚を確保。(12:01)
次に、CarpFCで4/30のビジター外野席2枚を取得。(12:04)
両者の座席を見比べると、GIANTS IDの方が前方なので、5/1もGIANTS IDへ。
幸いにすぐ繋がったので、難なくビジター外野席2枚を購入。(12:07)
GIANTS IDで購入した5/1の列は、4/29と同じでした。
昨年はCarpFCで購入すると、応援団の付近とかが多く盛り上がるものの、耳には優しくなかった記憶がありましたが、4/30の席は応援団より少し前の方でした。
結論としては、昨年と同様、セゾンカード枠は当たらないつもりで、ビジター先着発売日の日程を確保する方がチケット購入には有効なようです(セゾンカード枠は先行手数料も高いですしね)。ちなみに、今年の東京ドームでの広島戦は9月に5試合が集中しており、5試合とも販売ターム⑧で同日販売開始なので、日程確保が最重要課題です。
セゾン枠はほんとにダメですね。ご指摘のビジター枠のほうがしっかり準備すれば確実な気がします。ただ、平日昼間の先着ってのが難しいところです。
5月5日 巨人対阪神 第1希望を指定席B、第2希望をFC指定席にしてゴールド枠にて申込みしましたが、今回も無事落選……。すかさずプレオーダーに申し込みましたが、これでまたプレオーダーで当選したらゴールド枠の立場が……。
ちなみに勘違いなら申し訳ないのですが、今回か前回くらいから、申し込むためのチェックボックスの項目に転売に関してのものが追加されたような……?ここ最近、転売の影響で巨人戦のチケットが入手しにくくなってる云々……。無論、ゴールド枠が狭まっていることがチケットの取れない大きな要因でしょうが、この辺りも一因にはなっていそうですね。
ゴールド枠に関しては、割り当てがかなり減っていると予想します。ビジター枠については廃止だし。現状だと、イープラスの先行抽選のほうが当選確率が高いので、ゴールド枠のメリットないです。
くるみっこさんのおっしゃる通り、プレオーダーのほうがやはりゴールド枠より当選確率高いですね。今回も前回同様そちらで当選しました。本当に、これからはゴールド枠はお試しに申し込める枠くらいの認識ですね……。なんならイープラスは、アプリ経由ならばこの前のMLB戦のようなとんでもない試合でなければ普通に取れちゃいますし……。
ほんと「それ」です。セゾン枠はダメですね、使えないです。
イープラスなら1試合であればご指摘のとおり先着でもなんとかなるし。
当選発表時間が遅れるとのメールあり。
午前中カード枠変化無しでしたが今チェックすると変化あり。
5/1ドーム内野ビジターが当たってる模様です。
これで明日のカープFC枠は30日外野ビジター一本に絞れます。
ちなみに1試合のみ第一希望のみで応募です。
先程セゾンカード枠の引き落としがありました。
4/30と5/1にそれぞれ申込み1試合当選。
第2希望の内野C席が当たったみたいです。
1枚のみの応募ですが、簡単には当たってくれないですね。。。
3月1日からと発表ありましたね。
5月1日が生ビール半額ナイターなんで内野ビジターでも応募してみます。
うーん。もうセゾン枠は使えない気が。ほんとに当たらないです。手数料も高いし、私は東京ドームならゲリラ放流で通路横席を選んで買う方がいいです。
追記
4月5日 巨人対阪神 の試合をプレオーダーで申し込み、指定席FCではありますが当選。
……ますますゴールドカード枠の存在意義が薄れたような……(苦笑)
阪神戦1試合だけゴールド枠で申し込みましたが落選でした。
先ほど別スレを見たらくるみっこさんは0/6なんですね!
これならe+のプレオーダーの方が当たるのでは、と思います。
セゾンゴールドアメックスの存在価値は減少する一方ですね。
うーん。ちょっとひどすぎますよね。これならジャイアンツのFC枠のほうが全然いいです。ただ、先着方式での販売なので、時間を取られるのが。
読売サイドの方針なのか、セゾンカードが撤退にかかっているのかわかりませんが、とにかく席数が激減してるんでしょうね。
阪神FCのビジター先行販売があったのですが、東京ドームは指定B(or 外野)なので、SやAで見たい私は見送りました。e+に期待です。
結局、イープラスの再販がチケット一番取りやすい気がします。
ゴールドカード枠結果報告です。
4月5日 巨人対阪神
を第1希望を指定席B3塁側、第2希望をFC指定席3塁側(第3希望以降も申し込みましたが割愛)を申し込み落選……。この枠はもうダメかもしれませんね(苦笑)。逆に先着の方がまだ取れそうな気がします……。
はい、私も0/6の当選確率でした。もう使えないですね。
もうプレオーダーと同じくらいの当選確率の枠、くらいの認識で良さそうですね……。だからこそ、新規でゴールドカードを作る、みたいなことはしないほうが無難……。
今年から外野ビジター応援席が対象外になったみたいです…
ほんとだ、これは影響大ですね。当選確率は下がるし、もうお勧めチケット販売窓口とは言えないですね。
カープ戦の外野ビジター席だけのために雨金を保有していたので、これで解約の踏ん切りがつきました。
あっ、解約するならプラチナに格上げして、1年間だけ保有するという手もありか。(セゾンプラチナは、不正利用の時に「まず代金を支払って下さい。』とは言わない優れた応対なので安心。)
私は、セゾンゴールドアメックスの海外旅行補償目当てで保有し続ける予定です。これが改悪されたらサヨナラです。
お世話になります。
今日17:30ごろにイープラスからセゾンカード先行のお知らせが届きました。
開幕後の3カード(ヤクルト・阪神・DeNA)について、2/8(土)12:00~2/11(火・祝)12:00で抽選受付とのことでしたのでご報告します。
情報提供ありがとうございます。情報更新します。
セゾンゴールドとセゾンカード2つ同じ名義で持っているのですがそれぞれ別のイープラスアカウントでゴールド会員限定、全カード対象プレオーダーに応募するのは逆効果でしょうか?
素直にゴールド会員のみ応募しておくべきですかね?
イープラスは結構「名寄」してます。
例えば、ゴールドカード、ゴールドカード(家族カード)という2枚で応募すると、どちらか一方しか当選しないという制限が発動します。重複申し込みが不利になることは無いというイメージですが、当選はどちらか一つにな可能性があると思います。
そんなシステムが…10年以上ゴールド持っているのに知りませんでした~!!早速まとめ記事拝読!勉強になります!
私はジャイアンツFCの支払いカードをセゾンゴールドにしているのですが、昨年のCS、日本シリーズ当選しました。
巨人が負けて日本シリーズ無効になったので、慌ててeプラスで申し込み、浜スタのウイング席でしたが当選。
確かにセゾンゴールドは当たりやすいかもです…
数年前までは、セゾンカード・ゴールドカード枠は「申し込めばほぼ当選」という状態でした。去年くらいから著しく当選確率が下がっているので、あまり期待しないほうがいいかも
単純に保有枚数が少なくなったと言えそう。
そんなことしてたら、解約されるだけですね。
バカ高い手数料も嫌になりますよね。
落選多くなってからアテにしてないですね、ココには。別に他で取れますし。
一昨年くらいからゴールドカード枠を利用しているのですが、確かに一昨年と比較して去年は渋めだった気はしますね……。まず、巨人対阪神の開幕2戦目をゴールドカード枠で取ろうと、軽い気持ちで指定席Bを第一希望にして、第二希望からは適当に流していたのですが、普通に落選……。先着で取る羽目になりました……。もちろん巨人対阪神という好カードだったのもあったでしょうけれど……。その後も幾度かドームの阪神戦をゴールドカード枠で取りましたが、そのときの反省を生かして第二希望以降もしっかりと吟味した甲斐あってか、当選はするように(ただ、第二希望のお席が多め)。
一昨年は第一希望のお席が割と取れていた気がしましたので、そう考えると去年はやはり当選確率下がったのかなと……。まあ、去年に関しては阪神が優勝した翌年ということもあって、阪神戦を観に来る人が多くなったのかもしれませんが……笑
もちろん今年も活用するので、昨年までとを比較しつつ様子を見ながら申し込んでみたいと思います。
私は阪神、横浜、広島戦を申し込むのですが、いずれも当選確率下がっています。なので、阪神戦だけではなさそうな感じ。