2025年9月28日(日)ガラガラのマツダスタジアムで開催された「カープvsベイスターズ」の試合を観戦してきました。
- 雨天中止の振替試合で、チケット発売がカープ大失速後の8月だった
- カープは5位以下が確定、最近の試合内容も微妙
- 主力選手は軒並み登録抹消、2軍クラスの選手が多く出場
- 広島では不人気のベイスターズ戦
- 9月28日(日)時点で引退選手の発表なし
- 雨
という要素が重なり、まあ「さもありなん」という状況でのガラガラの球場でした。
2025年8月3日(日)の中日戦もかなりガラガラだったのですが、それに輪をかけた寂しい状況です。
これ、球団も危機感持たないとヤバイですよ。

Contents
2025年9月28日(日)の広島駅にカープファンがいない!
2025年9月28日(日)18:00~開催される「カープvsベイスターズ戦」を観戦してきました。
私は何気にベイスターズも好きで、2025年の押しチームは
- ベイスターズ
- ジャイアンツ
- タイガース
- カープ
という感じです。
カープの推し順位が下がっているのは弱いからではなくて、チームの方針や試合を見ていてストレスが貯まるからです。
「負けること」とか「弱いこと」じゃないんですよね、ストレスの原因は。
チームとしての方針がブレブレだし、何より主力選手の守備位置をコロコロ変えるのがどうにも好きになれません。
今年No.1推しチームのベイスターズがマツダスタジアムでの最終戦ということで広島に乗り込んだのですが、新幹線を降りても「赤色」がない。
いつもは試合開始日の午後になるとカープのユニフォームを着た人が多くいるのに、今日はほとんど居ない。
あれ、今日は試合あったよね?と確認しながら球場への道を向かったのですが、この道中も人が少ない。
これ、相当ガラガラなのでは?
本日は雨天予想だったので、球場近くの「東横INN広島駅スタジアム前」に宿泊。
15時のチェックインと同時に、とりあえずお部屋に向かいます。
フロントには本日の対戦カードのマスコットが置いてあります。
試合開始前のマツダスタジアムは雨
試合開始1時間前にホテルを出たのですが、予報通り雨が降っています。
雨の中で試合観戦はしんどいですよね。
コンコース内はガラガラ。
いつもは行列ができるカープうどんも、店員さんが呼び込みしてるレベル。
このうどん、もう少しクオリティ上げたほうがいいと思うんですよね、ちょっと値段に対して質が悪すぎる。
いくら球場価格とはいえ、そろそろ危機感持ったほうがいいと思います。
雨予報だったので急遽1塁側の屋根下席を確保したけれど・・・
今日の試合は、もともと「3塁側内野指定席A、ベイスターズのベンチ近く」を確保していたのですが、この席は屋根がないので雨が降ると100%ずぶ濡れになるお席です。
数日前から雨予報があったので、急遽1塁側内野指定席Aの屋根下席をカープ公式サイトで購入したのですが、座席位置を見てみると300番台!
内野席の端っこで、非常に試合が見ずらいお席です。
ビジターエリアにはまぁまぁのベイスターズファンがいます。
雨の中でも元気でうらやましい。
18時の試合開始時点では小雨が降り続いていました。
こちらのお席、前も指摘したことがあるのですが非常に試合が観ずらいです。
- 斜めに試合を見るので単純に疲れる
- ホームベースまでが遠い
- 客層的にライト外野と違って盛り上がりがない
- 斜めから見るネットが邪魔すぎる、特に雨だと観ずらさ倍増
- 右手にある焼肉エリアの煙が臭すぎる
- そのくせ、お値段は通常の内野指定Aと変わらない
という6重苦なので、私は大嫌い。
このエリアのお席はお値段を下げるべきだと思います。

特に、今回の観戦でひどかったのが「焼肉エリアの悪臭」です。
匂いではなくて「悪臭」です。
マツダスタジアムの1塁側内野席とライト外野席の間には「エバラ黄金の味びっくりテラス」という焼肉ができるパーティーエリアがあります。
今回、私は赤丸の部分に座ったのですが、焼き肉の煙と悪臭が強烈だったんです。
今回の試合はガラガラだったこともあり、私の座ったエリアの右側にあるR321~のお席には誰も座っていませんでした。
風向きの関係もあると思うのですが、焼き肉エリアからの悪臭が激しく「サンマでも延々と焼いてる?」という感じ。
周囲の人も「この匂いはひどい」「ご飯を食べる気にならない」という会話をしていました。
髪の毛にも酷い悪臭が残るし、このエリアのお席での観戦はしないことを強くお勧めします。
雨が止んだので3塁側内野指定席Aに移動
19時過ぎには雨も止んだので、悪臭がひどいエリアから脱出、本来観戦する予定だった3塁側へ向かいます。
L230番台の中段当たりだったのですが、とてもグラウンドが見やすくて感動!!
空気もクリーンだし快適そのもの。
ただ、なんか目が痛い。
振り返ると、ちょうど後ろにLED照明があって、結構強烈な光を後ろから受ける感じになるんですよね。
ちょっとサングラスないと頭痛がするレベルなのですが、周囲の人は気にならないのかしら。
このLED照明のことを考えると、ナイターでも屋根のある1塁側内野指定AのR190~250番、25~32段あたりが最高のお席かも。
ちょうど3塁側のベンチがよく見えるお席でした。
いつもは1塁側に座ることが多いのでちょっと新鮮。
四死球連発で降板した藤波投手(27番)がしょんぼりしていました。
あと、3塁側はサードゴロやショートゴロを見るのが楽しいですね。
1塁側より内野守備を見るのは面白いです。
試合は2023年ドラフト1位の大卒投手(まだ大学生)の乱調で大敗、ベイスターズの選手のヒーローインタビューを目の前で見れました。
というか、ドラ1大卒投手がこの状態って、カープの育成やばくないです?
しょんぼり歩くスライリーがスターマンの人形を持ってる!
カープが大敗したこともあり、帰りもガラガラ。
いつもはこの道が一面「人人人」なんですけどね。
球場から徒歩数分の東横インですぐにシャワーを浴びることができて快適でした。
まとめ:2025年9月28日(日)ガラガラのマツダスタジアム消化試合を観戦
2025年9月28日(日)、マツダスタジアムでのベイスターズ最終戦を観戦してきました。
- 雨天中止の振替試合で、チケット発売がカープ大失速後の8月だった
- カープは5位以下が確定、最近の試合内容も微妙
- 主力選手は軒並み登録抹消、2軍クラスの選手が多く出場
- 広島では不人気のベイスターズ戦
- 9月28日(日)時点で引退選手の発表なし
- 雨
という悪条件が重なったとはいえ、日曜日のナイターとしては衝撃のガラガラ具合でした。
まあ、コンコースでの買い物は楽でしたけど。
色々なお店で店員さんが呼び込みをしていましたが、売り上げ的にはヤバイんだと思います。
今回の観戦で強く感じたのは、「1塁側内野指定席AのR300番台は、試合が観ずらい、焼き肉の悪臭がひどい、値段高い」という超地雷席だということです。
ライト外野席R600~639あたりも、風向きによっては煙がくること、ポールで視界が妨げられることからオススメできません。
あと、カープは今年のオフシーズンに相当気合を入れないとやばいですね。
詳しく書くと愚痴になってしまうので避けますが、ライトファンな私でさえ、今年のカープ戦を見るのは精神的にしんどかったです。
このままだとファンが離れていく一方なので、球団は危機感を強く持ったほうがいいと思います。


関東のカープファンです。
マツダの試合はまだましというのが、私の本音です。
東京ドームにも観戦にいくのですが、あれだけ東京ドーム(2勝8敗1分)で負けて
巨人に勝ち越した(13勝11敗1分)って、びっくりです。
横浜も神宮もひどい負けっぷり・・・。
くるみっこさんの言われている通り、試合観戦後のストレスが半端じゃないので、
このままだとまずいと思います。
観戦時のストレス、やっぱり酷いですよね。ライトファンの私でもキツイので、熱烈なファンの心中ご察しします。新井さん自体は好きなんですけどね。