2022年に過去最高を記録した「クレカ不正利用」から身を守る方法を考える

クレジットカードの不正利用件数が「過去最高」を記録しています。

一部報道によると、2022年のクレジットカード情報流出件数は84万件を超え、過去最高を記録したとのこと。

うちのブログの書き込みにも、不正利用にあったという書き込みがポロポロあるので、これって他人事じゃないんですよね。

 

クレジットカード不正利用の被害に遭遇した場合、基本的には「カード会社が補償」してくれます。

ですが、気づくのが遅くなると自己負担となる可能性もあるので、「被害にあわない対策」と同じくらい「被害にあったことをすぐに気づける」のが重要です。

という訳で、「クレカ不正利用」から身を守る方法についてまとめてみます。

最近のクレカ不正利用の特徴

1.数千円程度の少額被害が多い

以前の不正利用では、「外国で高額な家電を購入する」、「換金性の高い貴金属を購入する」といった被害が目立っていました。

ですが、最近は数千円程度の不正利用の被害も多くなっています。

 

普段使わないお店で高額の決済をした場合、かなりの確率でクレカ会社のセキュリティシステムが感知して「決済処理保留」してくれます。

ですが、少額決済の場合はこのセキュリティの網を潜り抜けてしまうので、気づかないと被害が長期化します。

なので、金額が少なくても「不正利用ではないか?」というチェックは必須です。

2.全く利用した覚えがないカードが被害にあう

以前のクレカ不正利用は「怪しいお店でカードを使う⇒カード番号が流出⇒カード不正利用」というケースが多くありました。

なので、「普段使っていない死蔵カードは安心」と思いがちですが、実は違います。

 

最近はカード番号を総当たりして不正利用するケースも増えているので、全く使っていない死蔵カードでも普通に不正利用されます。

なので、「利用の過多にかかわらず、保有しているクレカは全て不正利用される可能性がある」と認識しておきましょう。

クレカ不正利用から身を守るための対策

1.そもそも不要なカードは持たない

クレジットカードを持っていなければ、そもそも論で不正利用にあいません。

なので、不要なクレカは断捨離しておきましょう。

 

ただし、クレカの特徴として「解約前に定期引き落とし登録した決済は、停止処理がない限り解約後も引き続き引き落としされされる」という仕様があります。

このケースに該当した場合、解約後にもクレカの引き落としが続くので要注意です。

解約後の引き落としは紙の明細が送付されるクレカ会社がほとんどなので、解約後に紙明細が届いていたらしっかりとチェックしておきましょう。

2.セキュリティがしっかりしたカードを使う

カード会社では、独自にセキュリティシステムを運用して不正利用を事前に感知しています。

このセキュリティシステムは会社によってかなり優劣があり、アホなシステムを利用している会社はの場合「間違いなくカード所有者が利用した決済」であっても、無慈悲にロックします。

「とにかくロックして不正利用を防ぐ」という傾向がある会社のクレカは使い勝手が悪すぎるので、できれば使用を避けましょう。

抽選方式のチケットを購入する際にはクレジットカードのセキュリティに要注意!

3.怪しいサイトで使わない

こちら、基本的なことですが、怪しいサイトにクレカ番号を入力するのは避けましょう。

まあ、怪しいってことは、そういうリスクが高いってことです。

 

どうしても利用したい場合は、エポスバーチャルカードのように「簡単に一時的なカード番号を発行できるクレカ」を利用するのがおすすめです。

使った後すぐにカード番号を変えてしまえば問題ありません。

エポスのバーチャルカードはむちゃ使えるのに、知名度が低いのが残念です。

エポスバーチャルカードのメリット、デメリット カード番号や限度額を簡単に変更可能!

4.利用明細をしっかりチェックする

最終的には、この「利用明細をしっかりチェックする」のが不正利用を防ぐ一番の方法です。

どんな対策をしていても、不正利用されるときはされます。

なので、カード明細をしっかりとチェックして、不正利用の被害にあったらすぐに把握できる生活習慣を身につけましょう。

 

不正利用の被害にあった場合、カード会社がその被害を補償してくれるケースがほとんどです。

ですが、「不正利用から60日以内の被害のみ補償」という条件が付いているクレカが多いので、気づくのが遅いと補償を受けられない可能性があります。

なので、利用明細が発行されたらすぐにチェックするクセをつけましょう。

個人的には、「カード明細の発効~銀行口座からの引き落とし」までにはチェックして、不正利用があった場合は銀行からの引き落とし自体を止めてもらうのがベストだと思います。

利用明細チェックの手間を大幅に減らす方法と注意点

不正利用の被害を防ぐには、「カード利用明細をチェックする」しか方法がありません。

ですが、明細件数が多いとチェックも地味に手間がかかります。

なので、できる限り明細の件数を減らして、毎月のチェックの負担を減らすのが有効です。

1.Suica、Kyash、B/43など利用して明細件数を減らす

個人的におすすめの方法は、少額の決済はSuica、Kyash、B/43などの「チャージ式決済」を利用することです。

私の場合、コンビニでの決済は「メインクレカからチャージしたSuica残高」を利用しています。

この場合、メインクレカの利用明細はSuicaへのチャージ分しか残りません。

詳しい明細はSuicaを利用するたびに把握できるので、メインクレカの利用明細数を大幅に減らすことができます。

 

Suicaが使えないお店では、「メインクレカからチャージしたKyash残高」を利用しているので、こちらもメインクレカの利用明細はKyashへのチャージ分しか残りません。

Kyashは即時利用通知が非常に優秀なので、Kyash自体の利用はこちらで随時確認できます。

Kyashカードのメリット、デメリット

 

このようにメインクレカを直接利用せずにSuica、Kyash、B/43などを挟むと利用明細を少なくできるので、毎月のチェックがかなり楽になります。

2.Suica、Kyash、B/43などへのチャージがポイント付与対象外となるカードがある

Suica、Kyash、B/43などへのチャージは、メインカードの利用明細を減らすという点で非常に有効です。

また、万が一被害にあっても「カードにチャージした金額が被害上限」なので、被害にあったとしても少額に抑えられるというメリットもあります。

 

一方、クレジットカードによっては、「Suica、Kyash、B/43などへのチャージはポイント付与対象外」となる場合があります。

メインクレカのポイントを貯めている場合、ポイント対象外となる決済はできる限り避けたいので、この点が大きなデメリットになります。

 

2023年5月時点では、セゾン系のカードはSuica、Kyash、B/43へのチャージもポイント付与対象です。

逆に、JCB系はほぼ100%ポイント対象外となっています。

クレカを選ぶ際、この「Suica、Kyash、B/43などへのチャージもポイント付与対象となるか」は、地味に大きな点だと思います。

私の現在のメインクレカ「MileagePlusセゾンゴールドカード」は、Suicaチャージ、Kyashチャージどちらもポイント付与対象なので、利用額の1.5%マイルが貯まるのもおすすめポイント。

2023年4月MileagePlusセゾンゴールドカードの使用感、メリットとデメリットまとめ

3.即時利用通知は信用しすぎない

クレジットカードによっては、カードの利用があると即時通知で知らせてくれる場合があります。

なので、この通知が正確なクレカを選ぶと、不正利用の被害にあってもすぐに気づくことができます。

ですが、この即時通知って100%完全ではないんですよね。

カード会社や利用状況によっては即時通知が届かない可能性もあるので、結局は利用明細のチェックが必要です。

4.やっぱり「紙明細」が一番確実

ここ数年、経費削減のためクレカの紙利用明細を廃止するケースが増えています。

特に一般カードでは紙明細は別途有料として100円/月ほど請求されたりします。

ゴールドカードなどの上位カードでも有料化するケースが目立っているので、「不正利用の把握には明細チェックしかない」というクレカ会社の言い分とは逆の流れですよね。

 

個人的には、利用明細のチェックは紙明細が最強だと思ってます。

なんといっても、やっぱり紙明細は見やすいです。

レシート見ながらペンでチェック入れたりもできるので、なんだかんだで紙最高!

 

そして、紙明細の場合は郵便物として届くのもポイント高いんですよね。

メールやアプリからの通知だとスルーしがちですが、郵便で明細が届くと「めんどいけどチェックするか」という気になります。

特に、普段利用しない「死蔵カード」は必ず紙明細が届く設定にしておきましょう。

まとめ:2022年に過去最高を記録した「クレカ不正利用」から身を守る方法を考える

ここ数年、カードの不正利用が非常に多くなっています。

以前とは異なり、少額決済や普段使っていない死蔵カードが不正利用されることもあるので、自分が持っているカードは全て利用明細をチェックする必要があります。

とはいえ、毎月の利用明細チェックは負担が大きいので

  • Suica、Kyash、B/43などを経由して利用明細自体を減らす
  • 紙明細の発行が無料のカードを選ぶ
  • 死蔵カードは必ず紙明細が発行される設定にしておく
  • 不要なクレカは断捨離する

などの工夫をしておくのがおすすめです。

特に、死蔵カードの紙明細化はとても有効なので、必ず設定しておきましょう。

仮に紙明細が有料であっても、「不正利用がない=利用実績がない」なので、実負担は発生しません。

 

あと、個人的には、「メインカードと普段使いのキャッシュレス決済は別にすべき」だと思います。

なんでもかんでも1枚のクレカで済ませると、利用明細の数が増えて大変なことになります。

 

という訳で、誰もが被害にあう可能性があるクレジットカードの不正利用を防ぐには、最終的には「利用明細を毎月しっかりチェックする」しか方法がないよってお話でした。

How to get a Ticket

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ