実は私、クレジットカードを結構持ってます。
ゴールドカードだけでも5枚、一般カード約15枚、合わせると20枚近いクレジットカード持ってます。
もちろん、メインで使うのは数枚です。
ですが、クレジットカードって、持ってるだけで特典があるケースが結構あるんです。
なので、持ち歩くのはメインカード1枚で、その他のカードは用途に応じてお財布に入れるって感じです。
あと、現金を使うのがあまり好きではないので、ほとんどのお支払いをクレジットカードか電子マネーで済ましてます。
多分現金使うのは一月に1万円以内だと思う。
そんなクレジットカード派なわたくしが、先日生まれて初めて「不正利用の疑いあり!」ということでカードを強制的に停止させられました。
その時の様子や原因をまとめてみます。
クレジットカード不正利用事件?の経緯
生まれて初めてカードの不正利用の疑いありということでカードが止まりました。
その経緯はこんな感じ。
2018年3月8日朝8時ごろ、出勤前にセブンイレブンで、昨日頑張って確保したSUPER GT Rd1 岡山のチケットを発券しました。
詳細はこちらね。

普段はカード払いするのですが、今回は失敗が許されないので、システム的に安心&処理も早いコンビニ支払いを選択。
買ったのは、
- ピットラウンジパス2枚ペア(63,828円)×2組
- 駐車券土曜日(3,000円)、駐車券日曜日(3,000円)
合計133,656円とかなりの高額・・・。
こんな高額の現金は当然持ち合わせていないので、お支払いはクレジットカードを利用します。
まずは、ピットラウンジパス2枚ペア(63,828円)をJCBゴールドカードでお支払い。
問題なく決済。
二組目のピットラウンジパス2枚ペア(63,828円)を支払おうとしたところ、レジがピーピーなってカードが通りません。
レジのおばちゃん焦る。
私も焦る。
何度通しても、「このカードは利用できません」
と表示されるらしいです。
仕方ないので、持ち合わせていたイオンカードで二組目のピットラウンジパス2枚ペア(63,828円)をお支払い。
今、JCBカードのクレヒスを育ているところなので、6万円分損したな~なんて思いましたが、まあ仕方ない。
問題なく支払い完了。
店員さんに、「操作法間違ったんじゃないんですか(笑)」
とか言いながら、次の駐車券土曜日(3,000円)をJCBゴールドカードで再度支払おうとすると、またまたレジがピーピーなってカードが通りません。
???
固まる二人。
何度通しても駄目なので、あきらめてイオンカードでお支払いしようすると、さっきは通ったのに、これもレジがピーピーなってカードが通りません。
おばちゃん「朝はカード1回しか使えないのね♪」
そんなバカな(汗)
仕方ないので、駐車券土曜日(3,000円)、駐車券日曜日(3,000円)は現金でお支払い。
おばちゃんと、なんでだろうね~??
なんて言いながら、無事発券しました。
というのがきっかけ。
おどろおどろしいメールが届く
そんなことがありましたが、いつも通り職場についてお仕事開始。
で、9時頃にメールが来たので見てみると、おどろおどろしい内容。
いつもJCBカードをご利用いただきありがとうございます。
弊社では、お客様に安心してカードをご利用いただくことを目的に、第三者による不正使用を防止するモニタリングを行っています。
このたび、弊社の不正検知システムにおいて、現在、お客様がお持ちのJCBカードのご利用内容について、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、下の【お問い合わせ窓口】まで、お電話にてご連絡をお願いいたします。
なお、ご契約いただいているカードについては、第三者による不正使用の可能性がございますので、カードのご利用を一時的に停止させていただいている、もしくは今後停止させていただく場合がございます。
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
まじで。
慌てて記載の連絡先へ電話。
くるみ
お姉さん
【氏名、生年月日、住所、電話番号で本人確認】
くるみ
当社のシステムが、お客様のご利用を第三者による不正使用と判断し、一時的にカードが使えなくなっている状態です。
お姉さん
【なんで?】
くるみ
【金額と利用時間を確認】
63,828円のご利用は通常通り処理できていますが、その後の2回目の63,828円のご利用について、第三者による不正使用と判断されたようです。
お客様のご利用と判明しましたので、このあとすぐに処理をします。
10分ほどでカードがご利用できるできるようになりますので、しばらくお待ちください。
お姉さん
くるみ
当社のシステムでは、お客様のお住まい、行動範囲、普段の行動、などから、第三者による不正使用がないかを自動判断しています。
理由については、システムの総合的判断としか申し上げられません。
お姉さん
自宅から徒歩圏内のセブンイレブンで、毎年買ってるチケットなんですが・・・。
JCBカードで買うのは初めてですが・・・。
と、結局原因不明でしたが、カード自体はすぐに復活しました。
お姉さんの対応も感じよくてスムーズでした。
まあ、ちゃんと監視してくれてることがわかって、これはこれでよかったかも。
コンビニで高額決済を連続でするとなるのかな??
で、この後、イオンカードにも連絡したのですが、オペレーターのお姉さんの対応がだいぶ違う。
とにかく待たされる・・・。
JCBは5分で済みましたが、待ち時間だけで20分近く。
イオンカードも不正利用の検知でカードが利用停止になっていましたが、無事解除に成功。
ただし、解除まで半日かかるとか・・・。
ちょっと、対応に差があるかなって感じました。
あと、JCBはすぐにメールでカードの一時利用停止を教えてくれましたが、イオンカードはそういうのなかったです。

まとめ:JCBカード、イオンカードの不正利用事件
結局原因は不明ですが、JCB、イオンカードどちらも一回目の利用は通ってます。
コンビニで、ある程度高額の決済を連続して行うと、不正利用の可能性ありとなるのかな?
レジでおばちゃんが戸惑っていても、おばちゃんのせいではありません。
ごめんなさい。
あと、結構クレジットカード会社により対応が違うのも印象的でした。
JCBの対応はさすがって感じですね。
このあたりを考えてクレジットカードを選んでもいいかもしれません。
- コンビニで高額決済を続けると、不正利用の可能性ありで止められることがあります。
- JCBはカード不正利用の可能性があると、すぐメールで教えてくれます。
- ポイントだけでカードを選ぶのではなく、トラブル発生時の対応でクレジットカードは選びましょう。


そういうシステムがあって良かった、と思う。思うけど、そうであるならカードを作ったときに、説明してもらうと焦らなくて良いですよね。例えば、「普段と違う使い方した時などに不正利用防止のために使えなくなる場合があります」とか。
「そういう時はどこに電話してなんて言えば解除になります。」とか。
つまり、すでに2重確認のようになってるわけだから。
コメントありがとうございます。
JCBはメールで教えてくれるので親切ですが、イオンは全く連絡ないので困ります。
ポイント還元率だけでカード決めたらダメですね。