毎年春と夏に甲子園球場で開催される高校野球。
甲子園には、三大グルメといわれる食べ物があります。
「甲子園カレー」「ジャンボ焼き鳥」「甲子園やきそば」です。
三大グルメ以外にもいろいろな売店が球場内に並んでいます。
せっかく甲子園まで来たのであれば、甲子園グルメも楽しみましょう!
Contents
高校野球を観戦時、食べ物を事前に持ち込むか?甲子園球場内で買うか?
甲子園で開催される高校野球は、多い日で一日に4試合開催されます。
高校野球は一試合の時間が短いとはいえ、4試合観戦となるとそれなりに時間がかかります。
なので、おなかも空きます。
せっかく甲子園で現地観戦するのであれば、甲子園内で売っている名物グルメを楽しむのがおすすめです。
なんですが、いろいろな事情で球場内に飲食物を持ち込む場合もありますよね。
甲子園に食べ物や飲み物を持ち込む際、条件や制限はあるのでしょうか。
甲子園球場に飲食物を持ち込むことができるもの
カン、ビンに入った飲食物は球場内への持ち込み禁止です。
持っている場合は、球場入り口で紙コップに移せばOKです。
ペットボトル飲料は持ち込みOKです。
お弁当なども特に制限されていません。
ですので、事前にコンビニやスーパーで買ったお弁当やお菓子を持ち込むことは問題ありません。
甲子園球場に飲食物を持ち込む場合の注意点
甲子園は禁止物以外の持ち込みOKです。
事前にコンビニやスーパーで買ったお弁当屋お菓子を持ち込むことは問題ありません。
なんですが、阪神電鉄・甲子園駅から球場までの間に、あまりお店がありません。
チケット購入や球場内へ入場する行列で混雑すること多いため、現地調達ではなく、あらかじめ必要なものを買っておいて電車に乗るのがおすすめです。
球場周辺の混雑の様子はこちら

甲子園球場内においてある無料のグルメガイドを利用しよう
甲子園球場内に入ると、場内のグルメを案内をしたグルメガイドが無料でもらえます。
たとえば、2018年の選抜高校野球大会の場合はこんなのです。
2018年の夏の大会はこれ。
この甲子園ガイドがなかなかの優れものです。
場内のアクセスやおすすめグルメ、お土産などの情報が満載です。
事前に調べなくても、このガイドさえ確保できれば十分な内容があります。
なので、甲子園での高校野球観戦は、チケット確保については十分な事前調査が必要ですが、グルメや場内ガイドについてはこの無料ガイドをもらえれば調べておかなくても大丈夫です!
甲子園の構造を知っておかないと、たどり着けない売店があるので要注意です
甲子園球場は、その構造上、持っているチケットによりアクセスできる範囲が決まっています。
大きく分けると次の3ブロックです
- 内野エリア(中央特別、1.3塁特別)
- アルプスエリア
- 外野エリア
それぞれのブロックは物理的に分けられているため行き来ができません。
また甲子園で開催される高校野球の場合、再入場はできませんので注意が必要です。
高校野球 夏・春の甲子園で野球観戦時におすすめの食べ物
甲子園のグルメ情報、おすすめの食べ物は、無料配布されている場内ガイドをみればOKです。
売店の入れ替わりやメニューの変更が結構あるので、最新の情報が掲載されている場内ガイドがその点でも有利ですね。
甲子園の3大名物グルメ
甲子園といえばこれ!!とういのが、この3大名物グルメです。
どのエリアでも買えますので、甲子園に来たら一度はぜひ。
【甲子園カレー】
ただのレトルトカレーですが、人気があります。
注文すると、目の前でレトルトカレーをはさみで開けてご飯にかけてくれるという男らしいお店です。
レトルトカレーであることを全く隠さないのが逆にすばらしいです。
【ジャンボ焼き鳥】
その名のとおり、ジャンボな焼き鳥です。
秘伝の醤油タレで焼き上げた至高の逸品らしいですが、どうみてもアルバイトさんが適当に焼いてます。
【甲子園やきそば】
普通の焼きそばです。
と思ってたんですが、調べてみると「16種類の香辛料とリンゴやトマトの酸味が効いた、尼崎発祥「ワンダフルソース」で仕上げたやきそばです。」だそうです。
個人的におすすめな甲子園グルメ
【お好み焼きの「鶴橋風月」】
2018年シーズンから、内野中央3階、外野レフト1階16号通路、球場外周ミズノスクエアの3か所に、お好み焼きの「鶴橋風月」が新規出店しました。
「鶴橋風月」は関西地方を中心に展開しているチェーン店なのですが、個人的に大好きなお店です。
お好み焼きを食べるなら、「鶴橋風月」がおすすめです!!
もちろんテイクアウトもできますよ。
【ケンタッキー・フライド・チキンの「ケンタ丼」】
ケンタッキー・フライド・チキンがご飯の上に乗っているケンタ丼です。
「当店発祥の人気商品!KFCでしか味わえないオリジナル丼です!」が売り文句になってますね。
【ディッピンドッツ】
「ディッピンドッツは、画期的な独自製法で作られた「つぶつぶ・さらさら・カラフル」な見た目と食感が特徴のアメリカ生まれのアイスクリーム。まさに、未来を先取りした「新感覚アイス」なのです。」
だそうです。
まあ、あまり取り扱い店舗がないので、一度は試してみてもいいと思います。
まとめ:高校野球 夏・春の甲子園で野球観戦時におすすめの食べ物、グルメ情報
甲子園で開催される高校野球は、多い日で一日に4試合開催されます。
せっかく甲子園で現地観戦するのであれば、甲子園内で売っている名物グルメを楽しむのがおすすめです。
まずは球場で無料グルメガイドをもらって、気になったお店に早めに行くのがおすすめです。
試合と試合の間やお昼時はそれなりに混雑しますので、買いに行くタイミングだけは注意してくださいね。
- 甲子園では、無料のグルメ・場内ガイドをもらえば詳しい情報が得られます。
- 甲子園三大名物グルメは一度は食べてみましょう!
- 甲子園球場はブロック間の行き来ができないので注意が必要です。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


おはようございます。昨日混雑状況について質問させていただいた者です。
16日は雨っぽいですが、もし中止になってもグッズ販売等、球場外で営業してますでしょうか?
小6の息子が甲子園に行くのを楽しみにしてるんで・・・。
雨天中止時のグッズ販売はわかりません、ごめんなさい。
ただし一般的には、中止になってもグッズ販売などは実施されることが多いです。
ありがとうございました。
チケ取り素人だし、甲子園観戦もはじめてなので、助かります!!神。
コメントありがとうございます。
甲子園の高校野球最高ですよ。
高校生のハツラツとしたプレー、雰囲気、ブラスバンド、金属バットの音などどれもプロ野球とは違った魅力です。
ぜひ、楽しんできてください。