天気情報確認アプリWindyの使い方

Windyとは、様々な気象情報を簡単に見ることができるサービスで、スマートフォン版アプリと、PC版サイトがあります。

このWindy、非常に高機能でビジュアル的にもわかりやすく、現状だと天気情報を見るならこのサービス一択と断言できる素晴らしいサービスです。

私も愛用しているWindyの使い方についてまとめます。

Windyのメリット

1.操作が簡単で視覚的に天気情報を確認できる

Windyは非常に操作が簡単で、色々な気象情報を見やすい形式で画面表示できます。

この操作性の高さ、ビジュアルのわかりやすさは、気象関係サービスの中では、現状だとダントツでトップです。

スマートフォンを使える人であれば、基本操作はほぼ直感で対応できると思います。

また、初期設定がほぼ不要なのもメリットで、誰でも、簡単に、すぐに使えるのがメリットです。

2.色々な気象情報を簡単に比較できる

Windyでは、日本の気象庁、ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)、NOAA(アメリカ海洋大気庁)GFSモデルガイダンスといった様々なサービスを、簡単に切り替えて確認できます。

個人的に一番信用しているECMWFが簡単に確認できるのはとても便利で、これだけでもWindyを利用する価値があると思います。

ECMWFのサイトって、使いにくいし重いし、確認するのに気合がいるんですよね。

でも、Windyであれば、ほんとにワンタッチでECMWFの情報を確認できちゃいます。

 

また、ECMWFやNOAAが利用できるということは、日本の気象庁が発表していない「10日先までの気象情報」を確認できます。

これも非常に便利で、特に台風予想では「まだ台風ができてないけど、これから日本に来るかも」的な使い方も可能です。

ただし、2024年8月時点では、JTWC(米軍合同台風警報センター)の台風情報をWindyで確認することができません。

 

ECMWF、NOAA、米軍台風情報については、こちらを参考にしてください。

ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の使い方 NOAA(アメリカ海洋大気庁)GFSモデルガイダンスの使い方 JTWC(米軍合同台風警報センター)の台風情報の使い方

3.UTC(世界標準時)からの変換が必要ない

海外の気象予報サービスを利用する時、地味に不便なのが「UTC(世界標準時)を日本標準時に変換すること」です。

UTCに9時間をプラスすると日本時間になるのですが、これが地味にめんどくさい。

ですが、Windyの設定で言語を日本語に設定しておくと、自動的に日本時刻に変換してくれます。

4.無料で使える

Windyは基本的に無料で利用できます。

有料プラン(年間$20.89)との主な違いは次のとおりですが、基本的に無料プランでも問題なく利用できます。

  無料 有料
表示時間 3時間毎の天気を表示 1時間毎の天気を表示
情報密度 標準データを表示 高解像度データを表示
更新頻度 1日2回更新 1日4回更新
10日先の天気 6日目以降はバナー表示あり 10日目まで制限なしで表示可

私は、この優れたサービスを応援する意味も含めて課金していますが、特にこだわりがなければ無料プランで十分だと思います。

Windyの導入と初期設定設定

1.アプリのインストール

スマートフォンを利用する場合はアプリをインストールしましょう。

この際、悪質な偽アプリがあるので「Windy.com」のほうを選択しましょう。

Windy.com - 天気とレーダー

Windy.com – 天気とレーダー
開発元:Windyty, SE
無料
posted withアプリーチ

PC版を利用する場合は、こちらからアクセスすればOKです。

https://www.windy.com/

2.初期設定

Windyはそのままで利用できますが、簡単な初期設定を確認しておくと便利です。

1.アプリトップ画面の「三」アイコンをタップ⇒設定を選択する

 

 

2.設定画面1

私の設定はこんな感じです。

なじみがある単位に変えておいたほうがわかりやすくて良いです。

 

 

3.設定画面2

設定画面をスクロールすると表示される画面です。

基本的にわかりやすい設定なので、好みでオン、オフすればいいと思います。

ただし、言語だけは日本語にしておいたほうが、日本時刻で表示されるのでお勧め。

私は基本的にデフォルト設定ですが、「起動時に4日先までの天気を表示」がうざいのでオフにしてます。

 

 

3.設定画面3

アプリトップ画面の「三」アイコンをタップしたあとに表示されるサブメニューをスクロールさせると、「等値線」の設定があります。

個人的にはここを「気圧」にしておくのがおすすめ。

等圧線が表示されていると、台風接近時の気圧が一目でわかるし、全体の傾向がわかりやすくなります。

Windyの基本的な使い方

Windyは非常に操作性に優れたアプリで、直感でほぼすべての操作ができると思います。

地図の拡大縮小、スクロールなどはスマートフォンの基本動作どおりで、動作も非常にスムーズです。

日本の気象庁のサイトとは比較にならない快適さ&わかりやすさですね。

1.地点天気の確認方法

Windyを起動した直後の画面です。

画面下にある「横バー」をスライドさせると、画面に表示される予報の時刻を変更できます。

気象モデルによっては、最大10日先まで表示可能です。

 

 

画面をスクロールさせると、画面中央に「+」が表示され、その地点の情報が画面上部に表示されます。

 

 

「この位置の予報」を選択すると、詳しい地点予報が表示されます。

この詳細予報も、左右にスクロールして時間変更可能です。

無料版だと3時間ごとの情報ですが、有料版だと1時間単位で情報確認ができます。

 

 

また、画面下部には「現在表示中の予報モデル」も表示されます。

こちらの例は「ECMWF」を選択中で、タップすると予報モデルを変更可能です。

ちなみに、「ECMWF:ヨーロッパ」、「GFS:アメリカ」、「ICON:ドイツ」、「MSM:日本」と覚えておきましょう。

2.予報モデルの変更方法

Windyは、ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)、NOAA(アメリカ海洋大気庁)GFSモデルガイダンスといった様々なサービスを、簡単に切り替えて確認できます。

切り替え方は簡単で、トップ画面の「三」を押して表示されるサブメニューをスクロールさせ、表示される気象モデルを変更するだけです。

「ECMWF:ヨーロッパ」、「MSM:日本」、「GFS:アメリカ」、「ICON:ドイツ」と覚えておきましょう。

 

3.台風情報の確認方法

Windyでは、世界各国の台風進路予報モデルを確認できます。

トップ画面の「三」を押して表示されるサブメニューをスクロールさせ、「ハリケーントラッカー」を選択します。

 

 

画面下に現在発生中の台風が表示されるので、画面に表示したい台風を選択します。

こちらもモデルを選択可能で、「JMA:気象庁」、「UKM:イギリス」、「BoM-A:オーストラリア」「ECMWF:ヨーロッパ」と覚えておきましょう。

4.その他の設定

Windyでは、そのほかにもいろいろな情報を見ることができます。

(1)レイヤーの変更

レイヤーとは、Windyの画面に何を表示させるかの選択で、初期設定は「風」ですが、私は「雨、雲」、「気象レーダー」あたりをよく使います。

変更方法は簡単で、「三」を押した後の画面で選択するだけです。

 

 

(2)表示される情報の高度

表示される情報の「高度」も選択可能です。

基本は地表でOKですが、上空の情報を知りたい場合はスライドさせればOKです。

まとめ:天気情報確認サービスWindyの使い方

私は天気情報確認サービス「Windy」をメインで使っているのですが、このアプリはホントに素晴らしいです。

おすすめポイントを箇条書きで上げると

  • 無料で利用可能で、変な広告がない
  • アプリが軽くて、ビジュアルも良くて、操作性も良い
  • 気象庁、ECMWF、NOAAなどの情報を切り替えて確認できる
  • 10日先までの気象情報を簡単に確認できる
  • スマートフォンアプリ、PCどちらも利用できる

と、とにかく素晴らしい!

私は、お布施も含めてプレミアム会員になって利用してます。

個人的には、ウェザーニュースのアプリなんかに課金するくらいなら、こちらを無料で利用したほうが100倍いいですね。

 

Windyは、最初はとっつきにくいかもしれませんが、慣れればとても簡単に使いこなせるアプリです。

皆さん、ぜひぜひ利用してみてくださいね!

 

各種気象情報についてはこちら。

ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の使い方 NOAA(アメリカ海洋大気庁)GFSモデルガイダンスの使い方 GPV気象予報、SCW気象予報、気象庁雨雲の動きの使い方 JTWC(米軍合同台風警報センター)の台風情報の使い方

 

Recommend How to get a Ticket

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ