イープラスでチケットを購入する場合、パソコンやスマートフォンからイープラスのWEBサイトを利用する方法と、ファミリーマートの店頭端末「ファミポート」を利用する方法があります。
おすすめは断然WEBサイト経由です。
ファミポートは、すぐに処理落ちするのでおすすめできません。
イープラスのWEBサイトで先着販売のチケットを購入する場合、ちょっとしたコツをつかんでいると、スムーズに購入できることがあります。
ポイントは、チケット販売開始時刻までにあらかじめログオンしておき、最短の手続きでチケット購入作業を終了することです。
チケット発売開始直後は、1秒の差で売り切れてしまうこともあります。
本番の時に慌てないよう、あらかじめ操作方法を練習しておきましょう。
ちなみに、大手3大プレイガイドでは、イープラスが一番先着発売でもチケット取れるチャンスがあると思います。
購入直前画面まで進んで、発売開始時刻にボタンを押してあとは運任せです。
チケットぴあは、ガラケーを利用するとタイムロスなく繋がりますが、店頭組が多いとそれでも売り切れが多いです。
ローソンチケットは、混雑時には繋がらないので、一般人には相当厳しいと思います。
各プレイガイドごとの先着チケットの取り方については、「こちら」にまとめてあります。
【2019年1月9日】
2019年1月から、イープラスのトップ画面、検索結果表示画面の仕様が変更になっています。
チケットの詳細画面、購入画面は従来どおりです。
Contents
e+イープラスチケット一般発売で申し込む端末は何が有利か?
イープラスに申込できるのは、パソコン、スマートフォン、携帯電話(いわゆるガラケー)です。
パソコン
イープラスで先着発売のチケットを購入する際、一番有利で使いやすい端末です。
1.画面が大きく、キーボードからの入力もしやすい
チケット発売開始直後は、コンマ数秒を争うこともあります。
画面の大きさや必要事項の入力など、他の端末より操作性に優れるパソコンが有利です。
2.混雑時のリトライがしやすい
イープラスの仕様として、ある一定の画面より先で複数タブの操作をすると、不正な処理として強制終了させられることがあります。
パソコンを使うと、不正処理となる直前の画面を確保しておき、そこから簡単にリトライすることができます。
スマートフォン
繋がりやすさはパソコンと同じなのですが、大きな差が、「マルチウインドが使いやすいか否か」です。
混雑時のリトライではパソコンに操作性で大きく劣ります。
ただし、「最初の1回勝負」であれば、パソコンもスマートフォンも条件は同じです。
携帯電話(ガラケー)
イープラスに関しては、パソコン、スマートフォン、携帯電話(ガラケー)いずれも同じシステムに繋がります。
このため、携帯電話(ガラケー)がつながりやすいということはありません。
ガラケーは操作、通信速度が遅いため、イープラスで利用するメリットはありません。
パソコンを利用してe+イープラスでチケット購入する場合のポイント
複数タブを表示しても「不正な操作」とされないポイントまであらかじめ進んでおく
イープラスは、ある一定の画面より先で複数タブの操作をすると、不正な処理として強制終了させられます。
強制終了となると、最初の画面からやり直しとなり、大きなタイムロスとなります。
あらかじめ、複数のタブを使用しても不正な処理とならない直前の画面を保持しておき、そこから新規タブを作成してリトライすることで、タイムロスを最小限にすることができます。
発売開始時刻前にログインを完了し、申し込み直前の画面まで移動しておく
イープラスはチケットぴあとは違い、発売開始時刻前にログインを完了し、申し込み直前の画面まで移動しておくことができます。
ただし、10分以上操作がないとタイムアウトとなり接続が切れてしまうので、発売時刻まで接続を維持する必要があります。
具体的な操作方法の例
2019年1月、イープラスのトップ画面、検索結果画面の仕様変更がありました。
従来より不正終了となるケースが増えているので注意が必要です。
1.トップ画面で、公演名の正式名称で検索する
赤枠部分に、公演の正式名称を入力し検索します。
ある程度まで入力すると、予測変換で正式名称が自動的に入ります。
正式名称で検索しておくと、次に表示される検索結果で必要な公演だけが表示されるため、作業性が上がります。
2.検索結果が表示されるので、購入したい公演を選択する
検索結果の表示画面は、公演によって異なります。
パソコンから購入手続きをする場合、この画面が「拠点」となります。
途中で不正終了した時や処理落ちした時は、この画面から再手続するので、常に残しておくようにします。
ですので、この画面は残したまま、購入したい公演を「右クリック→新しいタブで開く」と操作し、新しいタブを作るようにしましょう。
3.購入したい公演の「申し込む」を選択する
この画面以降は、新しいタブを開くと不正終了となります。
「申し込む」を押した後にエラーと表示される場合、一度この画面に戻ってスーパーリロードを試してみます。
それでもダメな場合は、諦めてタブを閉じ、2の検索結果画面から再スタートします。

4.必要事項を入力し、ログインする
(1)公演日時、席種、枚数、座席選択するかなどを入力します
座席選択可能な公演の場合、座席選択をするかどうかの選択肢が表示されます。
発売開始時刻は混雑するので、「座席選択なしが」おすすめです。
(2)画像認証が表示される場合は入力する
表示される数字には癖があるので、あらかじめ練習して慣れておきましょう
(3)「ログイン画面へ」のボタンを押す
5.ログイン操作をする
IDとパスワードを入力します。
あらかじめブラウザに記憶させておくと、入力の手間が省けます。
6.申込画面
申込内容を確認し、「申込ボタン」を押します。
- 発売開始時刻までにこの画面に移動しておき、「発売開始時刻に申し込みボタンを押す」と、運がいいとチケットを確保できます。
- この画面は10分間操作がないとタイムアウトとなるので、接続を維持する場合は10分以内に「申込ボタン」を押し、接続を確保します。
7.受取方法、支払い方法を選択する
(1)受取方法を選択します。
店舗数の多いセブンイレブン受け取りがおすすめです。
(2)支払い方法を選択する。
クレジットカード支払いをする場合は、クレジットカードを選択後、「選択してください」をクリックし、支払いに使用するカードを選びます。
この際注意が必要で、「有効期限 、誕生日が自動入力された後、セキュリティコードを入力」します。
自動入力前にセキュリティコードを入力すると、不正な操作となりますので落ち着いてください。
セブン-イレブンで支払いする場合は、セブン-イレブンを選択します。
コンビニ支払いは、チケットを受け取る際、振込手数料が別途108円/枚必要となるので注意してください。
(3)次へボタンを押します。
8.申し込み内容を確認し購入
この画面まで移動できれば、チケットは確保できています!
申込内容が表示されるので確認し、同意して購入をクリックし購入決定しましょう。
まとめ:e+イープラス一般発売でチケットをとるポイントとおすすめの方法
以上、イープラスの先着発売のパソコン操作ポイントについて説明しました。
スマートフォンも基本的に同じ流れでOKです。
イープラスのシステムは、2019年1月にリニューアルしています。
特に「複数タブを操作した時のエラー」がシビアになっているので、本番前に必ず練習をしておいてください。
プレイガイドのシステム変更はよくありますので、最終的には各自で確認することが大切です。
イープラスは、3大プレイガイドの中では一番先着方式でもチケットがとれると思います。
ですが、できれば先着前の「抽選販売」でチケット確保しておくことをおすすめします。
なぜなら、イープラスは結構空売りが多い傾向があるからです。
空売りとは、抽選販売でチケットを売り切ってしまい、先着では売るチケットがない状態のことです。
そもそもチケットがなければ、いくら早くつなげても買えません。
イープラス抽選方式チケットの当選確率を上げる方法については、こちらを参考にしてみてください。

各プレイガイドごとの先着チケットの取り方については、「こちら」にまとめてあります。
参考 イープラスe+- イープラス先着発売は、チケット発売前にログイン作業までできるので、一般人でもチャンスがあります。
- あらかじめチケットの購入手順をひととおり操作しておきましょう。
- パソコンからの操作の場合、不正処理とならないよう上手にタブを操作する練習をしましょう。
チケットの取り方・裏技はこちら

いつもありがとうございます。
PCメインで取ってますが、スマホからだとwebとイープラスアプリとではどちらがいいのでしょうか?
多分、アプリ使っていても、実際に動いているのはクロームだと思います。
なので、変わりなしではないかと。
試してみて、結果を教えてください。
この記事を熟読し、無事チケットを取ることができました。1公演分取れただけで御の字なのに2公演分も!
ありがとうございます。
チケットは今年の4月から東京で始まる某世界的ミュージカル(パンを盗んだ主人公の話です)のものです笑
今回は類を見ないチケ難だったようで、初心者の私でも取れたことは奇跡だと思います。
本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。
帝国劇場で公演されるあのミュージカルでしょうか。
チケット確保できて良かったです!!
奇跡ではなくて、事前に色々と準備された成果だと思いますよ!
大変参考になる記事をありがとうございます!
発売前のチケットで、購入の予行演習をしていましたところ、
発売前の画面には【5.公演日時など、必要事項を入力する】の入力画面が表示されておらず、発売開始時刻までにログインを済ませることも出来ず、発売開始時刻と同時に「申込ボタン」を押すことができません。。
これは、早くもシステムが更新変更されてしまったのでしょうか。
販売時刻になったら、4の画面から入って都度入力をして申し込みボタンを押さないといけないみたいです。(´;ω;`)ウゥゥ
事前に予行演習すばらしいです!
イープラスのシステムですが、少なくとも7月27日(金)まではシステム変更ありませんでした。
記憶があいまいなのですが、発売日が先の公演の場合、ご指摘の通り「申し込み」ボタンが表示されないことがあります。
多分ですが、チケット発売日当日には「申し込み」ボタンが出現すると思います。
ただし、ちょっと記憶があいまいなので、「システム変更があった」、「公演によっては申し込みボタンが表示されない」可能性があります。
この場合はチケットぴあやローソンチケットのように発売開始時刻から必要事項を入力しないとダメです。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
検索から失礼します。
こちらの書き込みを参考にさせて頂きましてe+の先着チケットを無事に取ることが出来ました。
有難うございました。
一言お礼が言いたくてコメントしました。
ほしんさん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです。イープラスは一般人でもチャンスがあるとこがいいですよね。
ちなみに、何のチケットを取りましたか?