2020年10月19日(月)、大相撲の令和2年11月場所のチケット販売概要が発表になりました。
2020年の11月場所は、新型コロナウイルス感染症の影響により、いつもの九州開催ではなく、両国国技館での開催です。
観客の上限は5,000人に制限され、チケットは9月場所と同様にチケット大相撲のみで販売されます。
このため、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなどのプレイガイドでは発売なし、当日券の販売もありません。
また、9月場所は「マス席は全て1人で使用」だったのが、
- 1人マス(通常1~3人用)
- 2人マス(通常4~5人用)
- 3人マス(通常6人用)
となっています。
なので、あの快適だった4人マス席一人占めはできなくなりました。

そのほかにも、9月場所とは違う点がチラホラあるので、簡単にまとめてみます。
Contents
大相撲 令和2年11月場所開催概要
【日程】
令和2年11月8日(日)~11月22日(日)
【会場】
両国国技館
大相撲 令和2年11月場所チケット発売概要
1次先行抽選販売
【発売方法】
抽選方式
【申込期間】
10月20日(火)11:00~10月22日(木)11:00
【申込方法】
【販売席種】
- 2人マスS席 28,000円(土日+2,000円)
- 2人マスA席 24,000円(土日+2,000円)
- 2人マスB席 20,000円(土日+1,000円)
- 2人マスC席 17,000円(土日+2,000円)
※価格は2名分
【販売手数料】
- システム利用料:チケット1枚につき440円
- 特別販売利用料:チケット1枚につき1,048円
【申込上限】
6マス
【決済方法】
クレジットカード
【当選発表】
10月22日(木)18:00頃~
【発券方法】
セブンイレブン、ファミリーマート、ぴあ店頭
※取組日の前日10:00から発券可能
【その他】
席番号は発券時まで確認できません
2次先行抽選販売
2次抽選では、1次抽選で売れ残った2人マス席のみ販売されます。
【発売方法】
抽選方式
【申込期間】
10月24日(土)11:00~10月26日(月)11:00
【申込方法】
【販売席種】
- 2人マスS席 28,000円(土日+2,000円)
- 2人マスA席 24,000円(土日+2,000円)
- 2人マスB席 20,000円(土日+1,000円)
- 2人マスC席 17,000円(土日+2,000円)
※価格は2名分
【販売手数料】
- システム利用料:チケット1枚につき440円
- 特別販売利用料:チケット1枚につき1,048円
【申込上限】
6マス
【決済方法】
クレジットカード
【当選発表】
10月26日(月)18:00頃~
【発券方法】
セブンイレブン、ファミリーマート、ぴあ店頭
※取組日の前日10:00から発券可能
【その他】
席番号は発券時まで確認できません
一般発売
【発売時刻】
10月27日(火)10:00~各取組日当日17:00まで
【発売方法】
先着方式
【発売方法】
※電話、窓口販売なし
【販売席種】
- 1人マスA席:12,000円 (土日祝+1,000円)
- 1人マスB席:10,000円 (土日祝+500円)
- 1人マスC席:8,500円 (土日祝+1,000円)
- 2人マスS席 30,000円(土日+2,000円)
- 2人マスA席 26,000円(土日+2,000円)
- 2人マスB席 21,000円(土日+1,000円)
- 2人マスC席 19,000円(土日+2,000円)
- 3人マスA席 :36,000円 (土日祝+3,000円)
- 3人マスB席 :30,000円 (土日祝+1500円)
- 3人マスC席 :25,500円 (土日祝+3,000円)
- イスS席:9,000円 (土日祝+500円)
- イスA席:8,000円 (土日祝+500円)
- イスB席:5,000円 (土日祝+500円)
- イスC席:3,500円 (土日祝+500円)
- ボックス席:30,000円
※1ボックスを2人で使用
【購入上限】
- マス席:2人用は6マス、1人用・3人用は1マス
- イス席:12枚
- ボックス席:1ボックス(2人用)
【注意事項】
- イス席のみ座席選択が可能です
- 席番号は発券時まで確認できません
- 1人マスと3人マスは席数が非常に少ないためご注意ください
- イス席は座席間隔を1席空けての間引き販売となります
- タマリ席、通し券、企画チケット、自由席、車いす席の販売はありません
【座席図】
◆1階マス席
◆2階イス席
大相撲 令和2年11月場所開催上の注意点
新型コロナウイルス感染症対策として、以下の制限があります。
- 開場時間は13:00となります。
- 大声での応援の禁止、マスクの常時着用、退場時の規制退場にご協力ください。
- 当日、来場時に手指消毒後に体温測定を致します。
- 測定時に37.5℃以上の方、基礎疾患をお持ちの方、体調不良の方はご入場いただけません。
- 再入場はできません。
- 4歳以上のお子様は入場券が必要です。
- 来場時の半券は来場日から14日間の保管をお願いします。
- 館内でアルコールの販売はございません。持ち込みも禁止させていただきます。持ち込みを発見した場合、回収いたします。
- 観覧席でのご飲食はお控えください。(必要な水分補給を除く)ご飲食は指定の「飲食スペース」をご利用ください。
- 当日は係員の指示に従ってください。従わない場合はご退場いただく場合もございますので、ご了承ください。
まとめ:大相撲・令和2年11月場所は両国国技館開催、マス席は2人までに制限!
2020年10月19日(月)、大相撲11月場所のチケット発売概要が発表になりました。
11月場所は、観客の上限を5,000人に制限して開催されますが、9月場所とは色々な点が変更になっているので注意が必要です。
1.11月場所は九州ではなく両国国技館で開催される
地味に一番重要な点が、この「2020年の11月場所は両国国技館で開催される」という点です。
大相撲の11月場所は、例年は福岡県内で開催されていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、2020年は東京の両国国技館で開催されます。
うっかり福岡開催のつもりでチケットを買わないよう注意が必要です。
2.マス席の1人独占ができなくなった
7月場所、9月場所では「4人マス席を一人で使える」という超贅沢な観戦ができたのですが、さすがに11月場所ではなくなりました。
マス席は、
- 1人マスA、B、C(通常1~3人用)
- 2人マスS、A、B、C(通常4~5人用)
- 3人マスA、B、C(通常6人用)
の3種類が設定されます。
チケット発売概要を読むと、
- マス席Sは2人マス席のみ設定される
- 1人マスと3人マスは席数が非常に少ない
- 先行抽選で販売されるのは2人マス席のみ
このあたりは注意が必要かな。
気になるのは、4人マス席に2人座ると、お隣のマス席の人とかなり近くなる点です。
この対策のためか、「4人桝席は2人桝として、桝内の座布団は斜めにずらし使用」と記載があるので、4人マス席でも前方にずらされた人は足が伸ばせないかも。
あと、7月場所、9月場所は誰も座っていなかったタマリ席は、5列・7列のみを1席空け使用するみたいです。
この席は一般発売は設定されず、維持員の一部、関係者用となるようです。
3.先行販売が1次販売、2次販売と2回設定される
11月場所は、先行販売が1次販売、2次販売と2回設定されます。
先行販売で取り扱うのは2人マス席のみなので、1人マス席、3人マス席、イス席、ボックス席が欲しい場合は、一般発売にチャレンジするしかありません。
また、2次販売は1次販売の売れ残りのみなので、2次販売で土日のチケットを取るのはほぼ不可能だと思います。※マス席Cとかならいけるかも
4.座席での飲食が禁止された
11月場所では、席での食事が明確に禁止されました。
席では水分補給だけOKとなっています。
9月場所では、「飲食は手っ取り早く、終わったらすぐにマスク着用」というスタンスでした。
「マス席に入る人が1人から2人に増える⇒人と人の間隔が狭くなる⇒飲食禁止の厳格化」
という流れかと想像されます。
大相撲11月場所のチケット発売概要、観戦注意事項を確認して気づいた点はこんな感じです。
マス席が一人で独占できなくなったのは残念ですが、それでも4人マス席を2人で利用できるのは大きなメリットです。
通常通りの開催にいつ戻るかわからないので、大相撲に興味がある方は、この機会にいかがでしょうか。
現地で観る大相撲はとてもテレビとは全然違って面白いですよ!!
力士の迫力ある取り組みはもちろん素晴らしいのですが、普段テレビに映らない景色がとても興味深いです。
現地でしか見ることができない景色をみると、相撲が日本の伝統行事だと再認識します。

私は、9月場所に引き続き11月場所も観戦するつもりです。
チケット当たるかな~。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)