2020年の広島東洋カープチケットは、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、セブンチケットなどで先行抽選販売が実施されました。
その中の1つローソンチケットは、「購入者は抽選で決定」、「決済方法がクレジットカード限定」、「1試合ごとに申し込みをする必要がある」という特徴があります。
なので、70試合以上あるカープ公式戦の場合、多い人だと何十回も申し込み手続きをする必要があります。
私は11試合に抽選申し込みをしたのですが、8試合まで無事に申し込み完了した後、9試合目から突然申し込みができなくなりました。
理由は「クレジットカード決済が通らなくなった」からです。
その時は理由がわからず、別のクレジットカードを利用して残り3試合の申し込みを完了したのですが、後日色々とトラブルの原因と対策がわかったのでまとめてみます。
ちなみに、私以外にも同様のトラブルに遭ったというコメントをいただいているので、もしかしたら被害者が結構いるのかも。
Contents
クレジットカードトラブルの経緯
トラブルに遭ったのはローソンケット
トラブルに遭ったのはローソンチケットの2020年カープチケット抽選販売です。
ローソンチケットでカープの試合に申し込む場合、1試合ごとに申し込みを完了させる必要があります。
なので、例えば70試合申し込む場合は70回申し込み手続きを完了させないとダメです。
しかも、支払方法がクレジットカード限定なので、申し込んだ回数だけクレジットカード手続きも完了させる必要があります。
これって地味に大変で、1試合3分で申し込めても、70試合だと3分×70試合=210分=3時間半もかかります(汗
これがローソンチケットの抽選申し込みが、もはや修行と言われている理由です。
しかも当たらないし。
というわけで、ここまでのポイントは
- ローソンチケットでカープの試合に申し込む場合は、1試合ごとに申し込む必要がある
- 支払方法はクレジットカードのみ
という2点です。
トラブルに遭った状況
今回、私はローソンチケットで11試合を抽選申し込みました。
申し込みは1試合ごとなので、11回手続きを完了させる必要があります。
申し込んだのは2月21日の深夜1時頃です。
8試合目まではスムーズに手続き完了したのですが、9試合目からクレジットカードが利用できなくなりました。
何回入力しても「ご利用のカードは使えません」的なメッセージが表示され、申し込み手続きができません。
仕方なく、これまでの8試合とは別のクレジットカードを利用したところ、問題なく手続きを進めることができました。
いったい何だったんだろ?
クレジットカード会社に問い合わせてみた
最初の回答は「特に制限などかかっていないので問題なし」
翌日、9試合目から利用できなくなったクレジットカード会社に電話で問い合わせてみました。
最初に対応してくれた女性に状況を説明すると
- 原因は不明だが、おそらくローソンチケット側の問題
- 現在は問題なく利用できるはず
との回答でした。
もしカードが利用できないと、せっかくカープのチケットが当選していても、決済不能で購入できない可能性があります。
また、ちょっと女性の受け答えが怪しかったので、時間がかかってもいいからしっかり調べてもらうようにお願いします。
結果、「色々調べた後で折り返し電話」って対応をしてもらえることになりました。
折り返し電話をくれた男性によると「決済制限がかかっている」らしい(汗
待つこと1時間、クレジットカード会社から折り返しの電話がありました。
お兄さん
くるみ
お兄さん
【詳しく聞いてよかった(汗)やっぱり「コイツの回答は怪しい」と思う直感って合ってるよね】
くるみ
お兄さん
くるみ
お兄さん
【とりあえず8回の申し込みは通っていたので一安心。】
くるみ
お兄さん
くるみ
お兄さん
くるみ
お兄さん
くるみ
お兄さん
くるみ
お兄さん
だそうです。
まとめ:チケット申し込み時、クレジットカード払いで連続して申し込むとカードが強制停止させられる件
2020年カープチケットの申し込みをしていたところ、突如カードが利用できなくなりました。
問い合わせた結果、カードが不正利用されていると判断され、強制利用停止状態になっていることがわかりました。
今回のトラブルのポイントと注意点は次の3つです。
1.複数の公演を申し込むのに向いていないクレジットカードがある
クレジットカードによっては、短期間に複数の申し込みをしたり、申し込むのが深夜だったりすると、「不正利用」と判断されカードが使えなくなる場合があります。
要は、不正利用と判断するシステムがしょぼいカード会社は、使い物にならないってことです。
私が今回引っかかったのは、J-WEST VISAカードです。
J-WEST VISAカードは新幹線に乗る機会が多いととても便利でお得なカードなのですが、チケット購入に関しては役立たずです。
少なくとも私は2度とJ-WEST VISAカードをチケット購入時には使いません。
新幹線利用に重宝してるので解約はしないけどね。
あと、J-WEST VISAカードはMUFGカード系列です。
なので、MUFGカード系列のカードもチケット申し込みには使わないようにします。
というか、今回の件でのオペレーターの対応にちょっと「おこ」なので解約します。
個人的には、クレジットカードの中では、JCBカードがが一番しっかりしてると思います。
不正利用によるロックがかかるとメールで教えてくれるし、チェックもかなり正確です。
私のメインカードもJCBゴールドプレミアだし。

2.突然カードが通らなくなったら徹底的に調べる必要がある
突然カードが通らなくなった場合、コールセンターなどを利用して迅速に、かつ徹底定期に調べてもらいましょう。
突然カードが使えなくなる=不正利用によるロックの可能性が非常に高いです。
放置すると大変なことになる可能性が高いし、せっかく申し込んだチケットが「不正利用によるロックのため決済不可になり落選」とか悲しすぎます。
3.オペレーターは嘘つきというのを前提に話す
今回私もくらったのですが、オペレーターは結構嘘つきです。
普通に違うことをしれっと言い切るので、疑問に思うことはしつこいくらい聞くようにしましょう。
で、少しでもおかしいと思たら、時間がかかってもいいので詳しく調べてもらうようにお願いしましょう。
クレジットカードに限らず、チケットぴあやイープラスのコールセンターも結構ヒドイです。
わからないものは「わかりません」と言ってくれた方がいいんだよね。
嘘つかれて違う説明されるのが一番困ります。
というわけで、ローチケで複数試合を申し込んでたらクレジットカードを止められた件はここまで。
皆さんの経験やご意見などありましたら、お気軽にコメントください。


いつもお世話になっております。
JA VISAのゴールドカードを使用してますが、毎年ローチケのみロックがかかります。
そして毎回コールセンターに電話して解除してもらってます。
コールセンターの人がロック掛かっていません等の解答がありましても、掛かっているので調べて解除して下さいで毎年OKです。
ローチケで全試合申し込むのは苦行ですねw
JA VISAってことは、MUFG系ですよね。
やっぱり、MUFG系は不正検知システムがしょぼい気がします。
あと、コールセンターの人は普通に「ロックかかってない」って嘘つきますよね。
私も間違った回答されたけど、信用できなかったので詳しく調べてもらいました。
結果は「やっぱりロックかかってます」です。
コールセンターのレベルが低いのか、コールセンターではロックの状況がわからないのか不明ですが、間違った回答は困りますよね。
MUFGの系列です。毎年ローチケで8試合程度でロックが掛かる仕様です。
で、毎年コールセンターに電話してますw
まあ、このカードとぴあカードが同じMUFG系でぴあの抽選が相性が良いのでしょうがないですがw
私も経験あり。
ウィーン国立歌劇場のチケット(ムーティと小澤2公演)を連続で買ったら「停止」。カードが2枚あったので「機会損失」にはならなかったけれど。
先日はブラジルでキャッシング停止。これは暗証番号を間違えたこちらにも非はあるが、たった一度だけ、タッチミスもあり得るだろうに!これも2枚目のカードでことなきを得たけれど、出張先で現金を使えなくなるのは致命的。
悪用被害防止も大事だが、カード会社は自社への保険などでカバーし、利用者の「迷惑」になるような方法は取らないで欲しいですね!
カード2枚は必須ですね。
気になるのは、今回8名義で同じ応募したけど、引っかかったのが「J-WEST VISAカードは(MUFGカード系列)」だけなんですよね。
こんにちは。
チケットではないですが、ホテルの予約で同じような経験があります。
2週間ほどホテルに宿泊する時に、通しだと満室で取れないので、じゃらんとか近ツーとかいろんなホテル予約サイトで1日ずつ予約してました(カード事前決済)。5日目までは問題なかったのですが、6日目は決済が通りません。2,3度やってもダメなので、10分ほど放置してから再度トライすると、すんなり通ります。???と思いつつ、更に予約すると、7日目は通りましたが8日目は通りません。また10分ほど放置してから予約をやり直すと通ります。そんな感じで、通らなかったら10分放置して再トライを繰り返し、何とか日数分予約できました。深夜だったと思います。
使ったのは楽天カードです。翌日問い合わせると、次のような回答でした。
・不正利用と判断して自動的に止めたようだ
・具体的な基準は回答できない
・一定時間が経過すれば停止状態を解除している
・これは、不正利用を防止するための対策である
「10分経過で停止を解除してしまっては、不正利用の防止にならないのでは?」と聞いたのですが、「具体的な事は申し上げられない」の1点張りでした。セキュリティと引換えに不便さを受け入れるならわかりますが、不正防止に効果がないような対策であれば不便さを受け入れたくないです、と伝えましたが、マニュアル的な返事しかありませんでしたね。
深夜にUSJのチケットを購入したときに止められたことがあります。別のカードでは決済できました。止められたのがどのカードだったか覚えてないのですが、そのカードの受付の人が、「USJのサイトは不正利用が非常に多い」と言ってたのを覚えてます。これは4,5年前の話です。
情報提供ありがとうございます。
楽天は個人的にあまり好きじゃないので持ってません。
昔は持ってたのですが、楽天銀行の「勝手に顧客の口座凍結」事件で、この会社は信用できないと判断してます。
クレジットカードはポイントよりも補償、万が一の対応で選ぶべきと思ってるので、楽天カードを作ることは2度とないと思います。
くるみっこさん、こんにちは。
確かに、楽天のやり方はあまり好きになれませんよね。仙台の楽天の本拠地での買い物が、去年から現金不可になったそうですが、使える電子マネーが楽天edyだけと聞いて、あまりにも酷いやり方だな、と思いました(今年からはSuicaも使えるようです)。最近も楽天市場の送料無料の件を強引に進めてるので出店者との間で大揉めのようですし、楽天銀行の事件もありましたね。
Priority Passが安く持てるのにつられてプレミアムカードにしたのですが、この先は海外空港ラウンジに行く機会もそんなになさそうなので、そろそろ退会かな、と考えてます。
わたしもロックがかかりました。
ビジネスホテルの会員VISAカードですが
おなじくローチケでなん試合か申し込みしてロック…。
ちなみに深夜ではありません。
15時くらいです。
これは連絡して解除してもらわないといけないんですね。
のこりはJCBで申し込んだのですが。
早速連絡してみます。
クレカ会社によってパターンがあるようで、
・しばらくたつと自動解除
・そのままずっと制限継続
という2パターンがあるようです。
J-WESTカードの場合は後者で、連絡しないと制限継続といわれました。
念のため、申し込み可能期間中に確認しておいた方がいいですね。
こんにちわ。
いつも、こちらのサイトにお世話になっています。ありがとうございます。
去年まではカープ球団の公式サイトからのみチケットを購入していたのですが、こちらのサイトにたどり着いたので、JCBカープカードを作ったりと色々楽しみながらチケット争奪戦に参加しているところです。
私も、ローチケで今日の夕方同じ現象が起こりました。
夫名義で申し込みをして、8件までは出来たのですが、9件目で同じくメッセージが出て決済できなくなりました。
使っていたカードはJWEST VISAです…
MUFGのマイページには、利用停止中などのメッセージもなく、利用枠も残っている状態で。
その後、チケットぴあのサイトで同じカードを使い抽選申込をしたのですが、特に”このカードは使えません”のようなメッセージは表示されず…
チケットぴあの申込ができているのかどうか分からないのがとても不安なのですが、夫は今海外にいるため、カード会社に問い合わせができていないです。できるだけ早く問い合わせしてもらうようにしようと思います。
おお、9件目でNG、カードもJ-WESTとか全く状況が同じですね!
私もMUFGのマイページを確認したのですが、特に制限中みたいな表示はありませんでした。
でも、コールセンターからの2回目回答では制限中といわれてます。
J-WESTカードは新幹線やJR使うのにとても便利なのですが、チケット申し込みには向いてないと思います。
はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。似たような事があったので、お知らせします。
コンサートのチケットでの事です。当日引換券の販売があり、同じ日(午前中に1日目、午後に2日目)に1日目と2日目の決済に進みました。2日目の方も申し込み完了しました、と画面を見た気がしていたんです。当日になって、完了メールが来ていない事に気づきました。ローチケのマイページを見ても履歴がありません。クレジットの決済メールを見たら、不正利用の可能性があるので中断しました、と。結局チケットは取れておらず。同じ金額の決済が同じ日に同じページで続いたからだと思いました。ご丁寧に(泣)ありがたいんだか、お節介なんだか。一つ学びました。きちんとローチケからの申し込み完了、決済完了のメールはすぐに確認しようと。
う~ん。
それ、ほんとに困りますよね。
これからはチケットに申し込む時のクレジットカードについても慎重に検討しないとだめですね。