甲チケFC先行販売で待合室導入!【阪神タイガース公式戦チケット先着販売】

2025年1月17日(金)、阪神タイガースのチケットを販売する「甲チケ」で、仮想待合室を導入するとの発表がありました。

仮想待合室については、「甲チケサイトへのアクセスが集中した際に、一度サイトへのアクセスをお待ちいただき、お客様の順番が来ましたら順に購入ページ(甲チケログイン画面)へご案内するサービスです。」との説明があります。

2024年から広島東洋カープが導入したシステムに似ていると予想されるので、注意点やチケットを取るためのポイントをまとめてみます。

甲チケ仮想待合室概要

【対象販売枠】

タイガースファンクラブ(FC)向け先行先着販売

【導入期間】

2月11日(火・祝) 9時00分~2月17日(月)

【入場開始時刻】

2月11日(火・祝)9時00分

https://hanshintigers.jp/news/topics/info_9821.html

甲チケ仮想待合室のポイント

1.11時59分までにアクセスすると12時にログイン順位が決定される

待合室は「2月11日(火・祝) 9時00分~11時59分までにアクセスされた方の中から抽選で順番を決定し、12時00分より甲チケサイト(ログイン画面)へ順次ご案内いたします。」という仕様です。

アクセスした時刻は順位に影響しないので、とにかく11時59分までにアクセスしておけば、あとは12時まで放置でOKです。

ただし、端末がスリープモードなどに入ると接続が切れてしまうので、「アクセスした時間から12時まで接続維持できる設定」を確認しておきましょう。

なお、12時ギリギリだと混雑して待合室にすら入れない可能性があるので、少なくとも11時30分くらいまでにはアクセスしておくことをおすすめします。

 

2.ブラウザが違えば1端末から複数アクセス可能(予想)

おそらくですが、待合室はブラウザのcookieを利用しているため、同一端末からでもブラウザを変えれば複数アクセス=複数並ぶことが可能です。

なので、私はパソコンはchrome、chrome canary、edge、firefox、Braveという5つのブラウザを使ってアクセスする予定です。

 

3.甲チケのログインは待合室を抜けた後

甲チケへのログインは、待合室を抜けた後です。なので、「並ぶだけなら甲チケのアカウント=タイガースファンクラブのアカウント」は必要ありません。

とにかく複数端末でアクセスして、少しでも早い購入権利を手に入れるのがポイントです。

 

4.順番が早い端末のみ接続維持、その他はさっさと破棄して並びなおす

12時にアクセス順位が決定したあとは、順番が早い端末を数台残し、あとは破棄、再度並びなおしましょう。

並びなおすと、通常は行列の一番最後に割り振られるのですが、混雑時はポロっと前方に割り込めたりすることがあります。

ただボーっと見ているのは時間の無駄なので、運よく前方に割り込めるラッキーにかけてみるのがおすすめ。

なお、並び直しは、一度ブラウザを閉じてcookieを削除する必要があります。

混雑してチケット販売サイトに繋がらない時は「スーパーリロード」と「キャッシュの削除」を利用してみよう!

 

5.順番のメール通知は信頼しない

仮想待合室では、「待ち時間の目安」、「推定時刻アクセス時刻」が表示されます。

また、順番が来た時のメール通知も設定できるのですが、どれも信頼したらダメです。

必ず自分の目で進捗状況を確認しておくことを強くおすすめします。

なお、自分の順番が来て10分以内に操作がない場合は無効になるので注意してください。

 

6.甲チケのID、パスワード、決済用クレカを準備する

甲チケのログインには、「ファンクラブ会員番号」「パスワード」「生年月日」が必要です。

また、甲チケは原則クレカ決済(JCB、VISA、Mastercard)が必要なのですが、2025年から決済時に「カード登録電話番号」の入力が必須となりました。

決済情報入力の画面まで進んでいれば座席の確保が確定しているので、急いで入力する必要はありません。

ですが、入力ミスでチケットを買えないとか悲しいので、必要な情報はしっかりと確認してメモを準備しておきましょう。

まとめ:甲チケFC先行販売で待合室導入!【阪神タイガース公式戦チケット先着販売】

2025年1月17日(金)、阪神タイガースのチケットを販売する「甲チケ」で仮想待合室を導入するとの発表がありました。

ざっと概要をみたところ、2024年から広島東洋カープで採用されたシステムと似てるみたいです。

 

甲チケはログオン状態を維持しておけば高確率でチケットが購入できるので、今までは得意なサイトでした。

今回の待合室導入で従来の方法が使えなくなるのですが、できるだけ多くの端末で並び、いかに早い順位を確保するかがポイントですね。

  • 私はPC3台×5つのブラウザ
  • スマートフォン5台×複数ブラウザ

という、計30くらいのアクセス環境を利用する予定です。

最低でもこのくらいは準備しないと希望のチケットを買うのは厳しいと思います。

もちろん最終的には運ですが、事前準備である程度の確率を上げることができるので、今のうちにできることをしておきましょう。

 

2024年3月カープ先着販売の様子が参考になると思うので、気になる方はこちらも一読してみてください。

【2024年カープチケットを取る】公式戦チケット一般発売情報&大反省会

 

Nippon Professional Baseball How to get a Ticket

コメントをどうぞ(「名前」にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ

1 COMMENT

La Mesa

くるみっこさん、この記事を待ってました。ありがとうございます。

仮想待合室が導入されたので、複数端末(PC、タブレット、スマホ)を使って並ぶ数を増やすしかないな、と思っていたのですが、同じ端末で複数ブラウザが使えるのかどうかが気になってました。
おそらく大丈夫ということですね。いつもはedgeとchromeしか使ってないので、他のブラウザもインストールして準備します。

返信する

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ