九州で唯一SUPER GTのレースが開催されるオートポリスでは、これまで「ロイヤルサロン」というプレミアムチケットが発売されていました。
2017年のロイヤルサロンはお値段30,000円となかなかの高級チケットでした。
2018年はロイヤルサロンが廃止され、新たに「スーパープレミアム」と「スタンダードプレミアム」というチケットが新設されています。
この新たに新設されたチケットの概要と、おすすめチケットはどちらかを考えてみます。
Contents
プレミアムチケットの共通特典
スーパープレミアム、スタンダードプレミアム両方に共通している特典は次のです。
専用駐車場の利用
プレミアムチケットを保有していると、サーキットの入り口が専用になり、駐車スペースも専用の駐車場が確保されます。
サーキット入り口では、一番左のゲートがプレミアムチケット専用です。
ゲートで「フェスティバルゲートに駐車できるよ!」的なことが印刷されたA4の紙をもらえるので、車のダッシュボードに置いて場内を進むと警備員が案内してくれます。
2017年は、地図中のオレンジ線のように誘導されました。
駐車場はメインストレート近くのフェスティバルゲートです。
決勝日メインスタンド、パドックへの入場
決勝日のメインスタンドへの入場と土日のパドックへの入場ができます。
オートポリスではメインスタンドでの観戦がおすすめなので、メインスタンドへ入場できるのはうれしいですね。
また、パドックへの入場もOKなので、パドックでドライバーにサインをもらえる機会がかなりあります。
あと、ブリッジを利用できるので、ちょっとだけサーキット内のアクセスが良くなります。
ブリッジの利用は、岡山国際サーキットほどのメリットはないのであればいいかな程度です。

ピットウォークへの優先入場
ピットウォークとは、普段は入ることができないピットレーンをファンのために開放し、ドライバーのサイン会やグッズを配布するイベントです。
レースクイーンを間近に撮影することもできるので人気のイベントなのですが、かなり混雑します。
他のサーキットよりは全然ましですけど、それでもピットへの入場待ちの行列がかなりできます。
2017年だと、ピットへの入り口あたりから、メインスタンドの方まで数百メートルの行列ができてました。
ピットウォークは、早く入場できるとサイン会場の前の方に並べたり、グッズが無くなる前にもらえたりととにかくメリットが多いです。
なので、皆さんかなり前からピットウォークへの行列に並ぶのですが、プレミアムチケットを持っていると優先入場がある(※1)ので、ピットウォークの一般枠で先頭に並ぶより先に入場ができちゃいます。
これがかなり大きくて、プレミアムチケットのメリットを感じる瞬間です。
※1 2017年は優先入場がありましたが、2018年は不明です
グリッドウォークへの入場
プレミアムチケットを持っていると、レース前のスターティンググリッドに入ることができます。
これまた最高で、レース直前の車やドライバーを間近に見ることができます。
また、中尾君やエイミーさんなどの芸能人にも普通に会えます。
レースクイーンの写真も撮り放題です!
スーパープレミアムとスタンダードプレミアムとの違いは?
スーパープレミアムとスタンダードプレミアムとの違いは大きく分けて3点です。
1.ご当地弁当、グッズ、お土産がもらえる、 サーキットクィーン訪問
スーパープレミアムのみ、お弁当、グッズ、お土産がもらえます。
2017年の「ロイヤルサロン」だと、土日ともに1,500円くらいしそうなお弁当がもらえました。
お弁当自体は結構おいしいですよ!
あと、グッズはタオルとカーナンバーが入ったクッキーをもらった気が・・・。
サーキットクイーン訪問は、土日とも決まった時間にサーキットクイーンが来てくれます。
ですが、ピットウォークでも撮影できるので、そこまでの価値はないと思います。
スーパープレミアムの特典には記載が無いのですが、おそらく今年もあると思うのがじゃんけん大会。
2017年は土日ともじゃんけん大会が開催され、サーキットクイーンとじゃんけんします。
じゃんけん大会は勝ち抜け方式で、最後まで残ると記念品がもらえます。
Tシャツとかサイン入りパスケースみたいな普通のプレゼントもあるのですが、かなりマニアックなプレゼントもあります。
例えば、使用済みブレーキローター(超重い)とか、ホイール(でかい)とかがもらえます。
で、実はわたくし2017年は勝ち抜けしてとある景品をもらっています。
もらったのがこれ。
GAINER AMG GT3 平中克幸選手&ビヨン・ビルドハイム選手のサイン付きホイール。
渋すぎませんか?
で、レース用ホイールなので軽いのですがとにかくでかい!
もらったときはうれしかったのですが、後で新幹線&レンタカーでオートポリスまで来ているのを思い出してしばし茫然。
というわけで、今回は値段もかなり上がってじゃんけん大会に参加する人がかなり減ると思います。
なので、じゃんけん大会が開催されればレアものをゲットする確率はかなり高いのでは?
2.ROYAL ROOM EAST WINGへの入場
オートポリスは2016年4月14日に発生した熊本地震で大きな被害を受け、一部の建物が取り壊しとなりました。
そのうちの一つがロイヤルルームです。
図の青いところに2つ並んでいるのがロイヤルルームです。
図の右手側の1コーナーに近いほうがロイヤルルームウエスト、左の最終コーナー側がロイヤルルームイーストです。
2017年は建物が取り壊され、更地にテント張りでしたが、2018年は立派な建物ができています。
スーパープレミアムは1コーナー側のロイヤルイースト、最終コーナー側のロイヤルルームウエスト両方に入れますが、スタンダードプレミアムは最終コーナー側のロイヤルルームウエストにしか入ることができません。
ロイヤルルームが利用できるのは、プレミアムチケットの大きなメリットの一つです。
山の天気は変わりやすいこと、朝晩が寒いことから、屋根があってガラス張りのロイヤルルームが利用できると、休憩や雨宿りができるのでとても楽です。
ですが、休憩はイーストでもウエストでも問題なくできます。
また、個人的には、レースの醍醐味の一つが「音」なので、ガラス越しに見るロイヤルルームよりはメインスタンドがおすすめです。
なので、ロイヤルルームイーストが利用できるスーパープレミアムのメリットはあまり感じません。
3.スーパープレミアムの方がグリッドウォークに優先入場できる
スーパープレミアムもスタンダードプレミアムも、パドック入場・ ピットウォーク参加・ グリッドウォーク入場ができます。
スーパープレミアムには「グリッドウォークにスタンダードプレミアムより優先入場できる」特典がついています。
グリッドウォークだけですが、ちょっとだけスーパープレミアムの方が有利です。
整理すると、次の4点がスーパープレミアム限定の特典です。
- ご当地弁当、グッズ、お土産
- サーキットクィーン訪問、もしかしたらじゃんけん大会
- ROYAL ROOM EAST WINGへの入場
- グリッドウォークへの入場可能
この4点の特典の有無で、お値段がスーパープレミアム54,000円、スタンダードプレミアム27,000円と倍も違います。
個人的には、スタンダードプレミアムで十分な気がしますので、スタンダードプレミアムがおすすめです。
まとめ:2018 SUPER GT オートポリス スーパープレミアム、スタンダードプレミアムチケットの違い
2018年からプレミアムチケットはスーパープレミアム(54,000円)とスタンダードプレミアム(27,000円)の2種類が設定されています。
ピットウォークへの優先入場やじゃんけん大会について詳細が不明ですが、現時点でスーパープレミアムにはスタンダードプレミアムとの価格差分の価値はないと思います。
スタンダードプレミアムも十分高額なチケットですが、それなりのメリットがあります。
スタンダードプレミアムの料金が27,000円です。
一方、入場券5,400円+前売メインスタンド・パドック・ピットウォーク券(2日間) 9,720円+駐車券(2日間)1,620円=16,740円です。
差額の10,260円が専用駐車場+プログラム+ロイヤルルーム利用+グリッドウォーク+ピットウォーク優先入場(※1)ということになります。
この特典に約1万円の価値を感じることができればスタンダードプレミアムの購入もアリということになります。
個人的には、値段分の価値があるチケットだと思うので、ぜひスタンダードプレミアムの購入も検討してみてください。
でも、昨年までのロイヤルサロンの方が良かったなというのが正直な感想です。
※1 2017年は優先入場がありましたが、2018年は不明です
オートポリスの観戦ガイドは「こちら」。
- 2018から、プレミアムチケットは「スーパー」と「スタンダード」の2種類が設定されます。
- 「スーパー」と「スタンダード」ではお値段が倍違います。
- おすすめは、27,000円のスタンダードプレミアムです。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)