J-WESTカード(MUFGカード)のセキュリティ発動時に警告メールが届くようになった件

2025年7月、自宅用のパソコンを久しぶりに買い替えました。

VAIO、レッツノートなどと迷ったのですが、自宅用据え置き機なのでキーボードの打ちやすさを最優先したところ、やっぱりThinkPadになりました。

実際にキーボードを使ってみると、圧倒的にThinkPadのキーボードが優秀なんですよね。

 

決済はポイントの価値が非常に高いWESTERポイントを貯めたかったので「J-WESTカード」を利用したのですが、なぜか決済できず。

いつものセキュリティ誤動作かなーと思っていると、今回はセキュリティ作動についてのメールが直後に届きました。

ThinkPadの購入は楽天リーベイツの20%還元セール時がおすすめ!

ThinkPadを購入する場合、「楽天リーベイツ」を経由してLenovo公式サイトで購入するのがおすすめです。

普段は1.5%~6.0%程度の還元率なのですが、年に数回は20%還元となる時期があります。

購入機種、スペックはあらかじめ決めておいて、楽天リーベイツのLenovo製品20%ポイント還元セールを待っていたところ、2025年7月26日(土)~27日(日)にかけてセールが始まったので、さっそく購入しました。

20万円の商品だと4万ポイント以上がもらえるので大きいです。

購入時にMUFGクレジットカードの決済エラー発生

購入するのは、「ThinkPad E16 Gen 3 IAL」です。

スペックや保証をモリモリにしたので、購入価格は約22万円!

決済するカードは、もらえるポイントが非常に優秀なWESTERポイントが貯まる「J-WESTゴールドカード」にしました。

「モバイルICOCA & J-WESTカード」の3.0%還元が強すぎだけどクレカチャージ上限がネックな件

 

金額が大きいので、ちょっとドキドキしながらJ-WESTカードで決済しようとしたところ、決済エラー。

あー、そういえば「2025年のタイガース公式戦一般発売」でもMUFG系カードはダメダメだったことを思い出し、JCB mileage plusゴールドカードで決済しなおしたところ、すんなり購入手続き完了。

JCBのセキュリティシステムは非常に優秀で、誤動作がほぼないのが素晴らしいです。

クレジットカードのセキュリティ誤作動でチケットを買い損ねそうになった件

J-WESTカード(MUFG)からセキュリティ作動についてのメールが届いている

MUFGカードは以前からセキュリティの誤動作が多く、ネット関連で利用する場合は注意が必要です。

別記事のコメントでも、被害を受けた方からのコメントが複数寄せられています。

チケット申し込み時、クレジットカード払いで連続して申し込むと、カードを強制的に停止させられる件

 

JCB mileage plusゴールドカードで決済処理完了後、メールをチェックしているとMUFGからメールが届いていることに気づきました。

以前、少なくとも2025年2月時点ではこんなメール届いていませんでした。

 

内容を要約すると

  1. 不正防止システムが作動して、一時的に決済を停止(ロック)した
  2. 引き続き購入手続きを進めたい場合は、メールに記載されているリンクからロックを解除し、再度決済処理をして欲しい
  3. 本取引に覚え場ない場合は専用ダイヤルに連絡し、カードの差替えなどの手続をして欲しい

とのことでした。

 

メールに記載されたURLを選択すると、MUFGのサイトに繋がります。

入力が必要なのは「お問い合わせ番号」と「氏名(カナ)」だけで、その他の個人情報は必要ありません。

 

 

次の画面に進むと、今回の一時的なロックを解除可能です。

既に他のクレカで決済済みですが、念のためロックを解除しておこうとしたところ「インターネット店舗でのご利用の場合、保留解除前のお取引が成立している場合がございます。
二重決済防止のため、お取引の成立状況をご確認のうえ、再度ご利用をお願いいたします。」との文面を発見。

JCBカードとJ-WESTカード両方で決済されたら困るので、メールに記載されているサポートに電話連絡することにしました。

 三菱UFJニコス株式会社 オーソリ第1センター ご利用確認担当
 0120-513-520(フリーダイヤル24時間365日受付)

 

朝の7時頃でしたが、サポートには普通に繋がりました。

対応してくれた男性もしっかりしていて好印象。

  • 今回のロックは一時的な物で、通販含めカードの利用自体に制限は一切ない
  • ただし、今後のセキュリティシステム動作については影響が出る可能性があるため、このメールが届いた場合は何かしらの対応をして欲しい
  • 今回の決済についてはキャンセル(拒否)済みであるため、購入したい場合は再度の手続きが必要(Lenovoから今回の決済について再請求があったとしても通らない)

とのことでした。

なので、このメールが届いたら、MUFGカードを決済に利用しないとしても、念のためサポートへ連絡しておいた方がいいです。

もちろん、身に覚えがない請求の場合は悪用されている可能性が非常に高いため、即連絡しましょう。

まとめ:J-WESTカード(MUFGカード)のセキュリティ発動時に警告メールが届くようになった件

2025年7月、J-WESTカード(MUFGカード)のセキュリティが発動し、決済エラーが発生しました。

今回は、セキュリティシステムが作動してたことについてのメールがすぐに届いたため、エラーの原因や今後の対応がとても分かりやすくなっています。

他のクレカでは当たり前のシステムが、やっとJ-WESTカード(MUFGカード)でも実装されたようです。

 

このメール、実は非常に重要なので放置は厳禁です。

  1. 「引き続き購入手続きを進めたい場合」は、メールに記載されているリンクからロックを解除し、再度決済処理をする
  2. 「他のカードを使うなどMUFGカードでの購入をやめた場合」でも、念のためロックの解除はしておく
  3. 「本取引に覚え場ない場合」は、専用ダイヤルに連絡し、カードの差替えなどの手続をする

という対応が必須です。

 

あとは、利用通知が欲しいですね。

セゾンカードやJCBカードは、利用するとすぐに速報メールが届くので非常に便利です。

 

クレジットカードのセキュリティ誤作動でチケットを買い損ねそうになった件 How to get a Ticket

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。