2026年10月7日(火)、カープファンクラブのリニューアルが発表されました。
新しいファンクラブは名称も「赤組(あかぐみ)」に変更され、システムや特典も一新されています。
【カープファンクラブ公式サイト】
https://www.fanclub.carp.co.jp/
今回のリニューアルはかなり大規模なもので、従来のシステムとは全く異なります。
こちらに変更点や注意点をまとめてみますので、皆さんのご意見も教えてください。
Contents
2026年カープファンクラブ「赤組」
2025年10月7日(火)、カープファンクラブの大幅リニューアルが発表されました。
新ファンクラブ「赤組」
【年会費】
1,000円
【定員】
なし
【会員期間】
2026年1月1日~11月30日
【特典】
- チケットやグッズの購入、来場登録で付与される「カープポイント」でレアグッズへの交換や限定イベントへの参加ができる
- 新入団発表、キャンプ見学会などのFC向けイベントに参加できる(抽選方式)
- マツダ スタジアムでの1軍公式戦を無料で観戦できる(先着方式、会員本人のみ)
入会グッズ
入会特典のグッズは全5種類あり、1コース加入者は1点、2コース以上の加入者は2点を選んでもらえます。
- ロングTシャツ
- トートバッグ&クリアサコッシュ
- スラィリーのおしりバッグ
- ランチBOX&二層保冷バッグ
- ロゴキルトブランケット
【入会グッズ詳細】
https://www.fanclub.carp.co.jp/goods
グッズはかなり頑張っている印象で、ここ数年だと一番使えるかも。
トートバッグ&クリアサコッシュは、現地観戦で便利っぽくないですか?
カープポイント
【有効期限】
獲得した年の11月30日まで
【貯める方法】
- チケット購入(3%)
- グッズ購入(3%)
- 球場内飲食(3%)
- 来場登録(1試合50ポイント)
【使い道】
- 選手着用ユニフォームと交換
- オリジナルグッズと交換
- イベント参加権利に交換(サイン会、始球式、ドラフト会議ライブビューイング、OB解説付き試合観戦)
- 球場メインゲート横の新設ラウンジ利用
【カープポイント詳細】
https://www.fanclub.carp.co.jp/point
新ファンクラブ「赤組」入会方法
(1)先行受付
【対象者】
2025年度カープファン倶楽部「鯉来い」会員対象
【受付期間】
2025年10月20日(月)10:00〜10月27日(月)23:59
【決済方法】
クレジットカード、コンビニ決済
(2)新規入会受付
【対象者】
新規入会者
【受付期間】
2025年10月28日(火)10:00〜2026年4月30日(木)23:59
【決済方法】
クレジットカード、コンビニ決済
【入会方法】
https://www.fanclub.carp.co.jp/join
新ファンクラブ「赤組」各コース特徴
新ファンクラブ「赤組」は、基本料金1,000円に加えて、希望するオプションコースに加入するシステムです。
コースは全6種類あり、「チケットコース+オンラインショッピングコース」のように、複数のコースに同時加入も可能です。
(1)チケットコース
【加入資格】
年齢、性別不問
【年会費】
3,000円
【定員】
63,000名(先着順)
【特典】
- 公式戦チケット先行販売(先着方式)
※コカ・コーラテラスなどグループ席も一部対象 - クライマックスシリーズチケット先行販売(先着方式)
- 公式戦無料招待(先着方式)
(2)オンラインショッピングコース
【加入資格】
年齢、性別不問
【年会費】
2,000円
※クーポン1,000円分付与のため実質2,000円
【定員】
なし
【特典】
- カープオフィシャルグッズ新商品の先行販売(抽選方式)
- コース加入者限定のレアグッズ販売
- サヨナラTシャツ先行販売(先着方式)
-
カープ公式オンラインショップで使える1,000円分のクーポン付与
(3)ユースフルコース
【加入資格】
16~29歳
【年会費】
2,500円
【定員】
なし
【特典】
- 公式戦に本人+1名無料招待(先着方式)
- 3回観戦ごとに選手名刺をプレゼント
- 限定イベントへの参加(春季キャンプ特別見学、CCダンス参加、限定トークショー)
(4)キッズコース
【加入資格】
小中学生
【年会費】
2,500円
【定員】
なし
【特典】
- マツダ スタジアムでの1軍公式戦全試合に無料招待(先着方式)
- 選手オリジナル缶バッジプレゼント
- アミューズメントパーク無料チケット
- スタメンキッズへの参加
(5)マスコットコース
【加入資格】
年齢、性別不問
【年会費】
2,000円
【定員】
2,000名
【特典】
- スラィリーと触れ合えるグリーティングへの参加
- スラィリーカート乗車&バズーカタイム参加
(6)若鯉応援コース
【加入資格】
年齢、性別不問
【年会費】
2,000円
【定員】
1,000名
【特典】
- 由宇練習場のバックネット裏「特別観戦エリア」での観戦(1試合6名×6組)
- 由宇練習場の無料駐車場の事前予約(1試合45台)
- 限定イベント
- マツダ スタジアムでのウエスタン・リーグ公式戦に無料招待(先着方式)
新ファンクラブ「赤組」の変更点、注意点など
(1)2025年FC会員は優先的に加入できる
2025年度カープファン倶楽部「鯉来い」会員は優先的に新FCに加入できます。
優先加入期間は2025年10月20日(月)10:00〜10月27日(月)23:59です。
(2)チケットコースの定員は63,000名
チケットコースの定員は2025年と比較して+10,000名の63,000名です。
2025年のカープ人気を考えると、定員に達することはなさそうです。
(3)料金は基本的に据え置きのイメージ
2025年のFC継続会員の年会費は4,000円です。
新FCは、基本料金+チケットコースで4,000円と同額ですが、その他の特典も欲しい場合は追加でコース加入が必要となります。
個人的には、好みに応じて課金してメリットを得ることができるシステム自体は素晴らしいと思います。
ただ、課金した金額に応じたメリットがあるかといわれると微妙かも。
(4)カープポイントの有効期限が非常に短い
限定グッズ購入やイベント参加に必要なカープポイントは、なんと「付与された年の11月30日で失効」します。
最長でも11か月しかないという非常に短い有効期限です。
(5)カープポイントを交換する際の必要ポイントが不明
カープポイントは、イベント参加権(サイン会、始球式、ドラフト会議ライブビューイング、OB解説付き試合観戦)や、球場メインゲート横の新設ラウンジ利用権利に交換できます。
ですが、2025年10月7日時点では、交換にどのくらいのポイントが必要なのか全くわかりません。
これ、不親切極まりないです。
(6)会員証は電子会員証になった
FC会員のプラスティック製の会員証配布は廃止され、電子会員証となりました。
どうしても実カードが欲しい場合は、別途1,500円(税別)が必要です。
(7)公式戦FC先行販売でコカ・コーラ席なども対象となった
公式戦FC先行販売では、従来は対象外だったコカ・コーラテラス席などのグループ席も対象となるようです。
また、従来のセブンイレブン、ローチケを利用した先行抽選販売は廃止され、カープ公式サイトを経由した先着方式の販売に変更となりそうです。
カープ公式サイトは上手に使えばかなりの確率でチケットを確保できるので、個人的には好意的に受け止めてます。
チケットコースへ加入するメリットはあるか?
チケットコースへの加入は、赤組加入料金1,000円+チケットコース3,000円=4,000円が必要です。
この金額は昨年のFC年会費と同額なので、金額面での差はありません。
チケット購入という点で考えた場合の変更点、次の点がポイントとなります。
(1)おそらくセブンイレブン枠、ローチケ枠での先行抽選販売は廃止され、公式サイトでの電子チケット販売になる
FC枠のチケットは先着方式、電子チケットであることが公表されています。
このため、従来のセブンイレブン枠、ローチケ枠は廃止され、全てカープ公式サイト経由での先着販売になると予想されます。
(2)テラス席もFC枠で取り扱う
FC枠では、2025年までは取り扱いがなかったテラス席の取り扱いも発表されています。
現時点ではコカ・コーラテラス席のみですが、もっとグループ席の取り扱いが増える可能性があります。
(3)カープ電子チケットは意外と優秀
2025年から導入されたカープ電子チケットですが、私が使った限りは非常に優秀です。
10試合ほど利用したのですが、トラブルは皆無でした。
- チケット購入時の手数料が0円
- 独自アプリの導入が不要でスマートフォンがあれば利用できる
- QRコードを紙に印刷しても利用できる
- システムも軽くて使いやすく、トラブルもない
- 譲渡が非常に簡単、しかも無料
- 試合直前まで譲渡可能なので急な予定で観戦できなくなっても安心
と、メリットが多くあります。
球団が発行する紙チケット(ピクチャーチケット)の特別感は魅力的ですが、2~3月にチケットを一斉発売するというカープのチケット販売方針を考えると、譲渡が簡単な電子チケットのメリットは非常に大きいです。
私は今後はカープ電子チケットメインで利用する予定です。
(4)カープ公式サイトのメリットがそのまま使えそう
カープ公式サイトは、しっかりと対策をとることでチケット確保の確率を上げることができます。
また、
- 備考欄を使ってある程度の希望を伝えることができる
- 手数料が無料
- 譲渡が簡単
というメリットも大きいので、今後はチケットぴあ、ローチケは利用する価値がないと思います。
チケットぴあ、ローチケなどのプレイガイドが徴収する手数料はぼったくりで、チケット1枚当たり800円~1,000円もかかるケースが普通にあります。
貴重なSS席を販売するイープラス以外は、わざわざ利用する必要ないです。
(5)一般発売でもチケットは十分確保できるが、チャンスは多いほうがいい
カープ人気の急落もあり、マツダスタジアムでのチケット購入のハードルは非常に低くなっています。
「土日祝日、ゴールデンウィーク、お盆時期、タイガース戦」という人気カード以外は、普通に確保できそうです。
ですが、チケット確保のチャンスは多いほうがいいので、4,000円程度の費用であれば負担したほうがいいと思います。
また、CSに出場する際にはFC先行枠が設定されるので、この点でも1名義はFC加入しておいたほうがいいです。
ただし、今年は公式戦の抽選販売が廃止されたので、昨年までのように「抽選販売のために複数のFCに加入するメリット」はありません。
その他、気づいた点があれば随時追加する予定です。
皆さんのご意見もぜひぜひお寄せください。


ファンクラブのアナウンスがあったので久しぶりに来てみたら、もう詳しく解説されていて早さもさることながらさすがですね(笑)
関東なのでマツダは行けても2試合くらいですが、ひとまずチケット会員をためしてみようかなと思案中です
私もチケットコースで1名義継続しようかなと。抽選がなくなったので、複数名義加入のメリットは基本的になくなりました。