【観戦記】2025年10月30日(木) 日本シリーズ第5戦 タイガースvsホークス戦@阪神甲子園球場

2025年10月30日(木)、阪神甲子園球場で開催されたプロ野球日本シリーズ第5戦、阪神タイガースvsソフトバンクホークスの試合を観戦してきました。

2025年の日本シリーズは、10月25日(土)に福岡で第1戦を観戦してきたばかりです。

【観戦記】2025年10月25日(土) 日本シリーズ第1戦 ホークスvsタイガース戦@みずほPayPayドーム福岡

 

2025年はセ・リーグ本拠地開催が平日だったので観戦できるか微妙だったのですが、何とか都合がつきそうなので強硬スケジュールで甲子園まで駆けつけました。

私は基本的にセ・リーグ推しなので、1勝3敗と後がなくなったタイガースを応援します!

ローチケの試合前日ゲリラ放流で「グリーンシート上段」を確保

10月30日(木)に甲子園で開催される第5戦のチケットは、試合の前日10月29日(水)9:50~のゲリラ放流で確保しました。

グリーンシート下段とグリーンシート上段が「△」になったので、下段にチャンレンジしたのですが売り切れ。

あわてて上段を取り直したところ、なんとか2枚確保に成功!

 

 

電子チケットで受け取ってみると、30段台、28~29番台、通路横からの連番という良席でした。

グリーンシートは最上段が34段なのでかなり上方ですが、通路横で位置的にも非常に見やすいエリアです。

実はタイガースFC枠でレフト外野指定席の4連番を確保していたのですが、こちらは知人に譲渡。

私はグリーンシートで観戦することにします。

2025年10月30日(木)阪神甲子園球場の様子

2025年10月30日(木)、お昼で仕事を切り上げ、阪神甲子園球場に向かいます。

球場に到着したのは16時40分頃ですが、周辺はかなり暗くなっています。

調べてみると、西宮市の10月30日の日の入り時刻は17:07となっていました。

 

 

試合開始の1時間20分前となる16時40分時点では、甲子園駅のコインロッカーは、1/3くらい空きがありました。

 

 

タイガーズのグッズショップ「ALPS」は、意外と人が少なくて5分ほど並べば店内に入ることができる状態でした。

コーンが多数並んでいるので、試合開始直前だともっと混雑するのかも。

今回、石井選手の69番のユニフォームが欲しくて店内に入ってみたのですが、売り切れで在庫なし。

他の選手も売り切れが多かったので、石井選手のユニフォームは来年に持ち越しです。

 

 

10月30日(木)の試合は甲子園球場で開催される日本シリーズの最終戦です。

仮にタイガースが勝ったとしても、第6戦は福岡で開催されるため、「次回の試合」は空白となっています。

 

 

今年最後の甲子園での野球観戦です。

次回は春の選抜かな。

グリーンシート上段で観戦

10月29日(水)のゲリラ放流で確保したグリーンシート上段のお席です。

30番台の段なので、ちょっとグラウンドから距離がありますが、非常に見通しがいいです。

PayPayドームのお席みたいに前の人の頭で視界が遮られることがないので、とても快適。

私は、グラウンドから遠くても、この甲子園のお席のほうが絶対にいいです。

 

 

バックスクリーンのビジョンもよく見えます。

 

 

平日ということもあり、試合開始の1時間前でもスタンドはガラガラです。

 

 

試合が始まり、18時30分頃になると、スタンドは阪神ファンで埋まります。

甲子園の応援はやっぱりすごいですね。

 

 

ホークスファンはレフトスタンドの2ブロックという限られたエリアで応援しています。

私が観戦するグリーンシートまで大きな声が聞こえてきました。

甲子園のモバイルオーダーにチャレンジ

前回のCSファイナルステージでは使う機会がなかった甲子園球場のモバイルオーダーを使ってみます。

私は会員登録がめんどくさかったので、「LINEから注文」を選択しました。

【阪神甲子園球場 モバイルオーダーサービス】
https://koshien.hanshin.co.jp/gourmet/mobileorder/

 

内野、外野など自分がいるエリアを選択すると、モバイルオーダーに対応している店舗一覧が表示されるのですが、

 

私が注文したかった「風月」は、なぜかオーダーできず。

 

仕方ないので、店舗まで商品を買いに行きます。

まあ、今回は通路横のお席なので、気軽に席を立てるのが良いです。

 

 

買ってきたのは、タピオカドリンクと、風月のお好み焼きです。

モバイルオーダーへのチャレンジは、来年以降に持ち越しです。

まとめ:2025年10月30日(木) 日本シリーズ第5戦 タイガースvsホークス戦@阪神甲子園球場を観戦してきたよ

2025年10月30日(木)、阪神甲子園球場で開催された日本シリーズ第5戦を観戦してきました。

試合はタイガース有利に進んでいたのですが、8回に石井投手が打たれ、2対2のまま延長にもつれ込みました。

私は電車の都合で22:00には球場を出る必要があり、泣く泣く10回の裏の攻撃が終わった時点(21:50分頃)で球場を後にしたのですが、駅まで向かう途中に阪神ファンの大きな悲鳴を聞くことになります。

結果を知っている方にはわかると思いますが、同じように泣く泣く帰っている人がスマートフォンで試合経過を観戦、あのホームランを打たれた時のことです。

 

平日のナイトゲームの場合、延長になると最後まで見届けるのが難しいですよね。

私は正倉院展を見るため奈良に行く予定があり、残念ながら途中退場となりました。

正倉院展の様子については、別途記事をUPする予定です。

 

タイガースにとっては残念な結果になりましたが、来年はセ・リーグ本拠地が土日開催となります。

早くも、来年の開幕が楽しみですね!

 

Nippon Professional Baseball How to get a Ticket

コメントをどうぞ(「名前」にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

2 COMMENTS

La Mesa

私は1塁アルプス席で観戦してました。ゲリラ放流でグリーン席がゲットできて良かったですね。アルプス席は背もたれがないので腰に負担がきます(笑)

グリーンやアイビーの後ろの方だと、高いフライは銀傘があるために一度視界から消えてしまうし、その辺りは微妙に客席の傾斜が緩やかになっているので、私はグリーンなら31段まで、アイビーなら35段までを目安にしています。まぁ、そんなことは言ってられないことも多いですけどね。
ちなみにグリーンの最後段は35段のように思います。

翌日は再び博多に向かう予定だったのですが泣く泣くキャンセルとなりました…。来年こそは!

返信する
くるみっこ

私はグリーンシートであれば10~20段の間、1塁寄りが一番好きです。段差もあるし、屋根下で夕方に直射日光も入りません。

ご指摘の通り、グリーンシートは上段は屋根と柱が視界に入るので、30番台は要注意ですね。以前、35段(最後列)に座ったのですが、視界が狭い、柱で外野の一部が見切れる、寒い(風が強い)と、散々でした。

土日の博多が消滅したのは残念ですね。素人視点ですが、第2戦の先発をデュプランティエ投手にしたのが結果的に影響している気がします。藤川監督の「想像にお任せします」というコメントもちょっと。

返信する

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。