【2025年タイガースチケット】一般発売でチケットを取る方法

2025年2月25日(火)12時から、阪神タイガースの公式戦チケット一般発売が始まります。

今年のタイガースチケット争奪戦は、2月11日(火)のFC向け先着販売で導入された「甲チケの待合室」でトラブルが発生、大炎上しています。

【2025年タイガースチケット】2/11(火)ファンクラブ先行先着販売「甲チケ」で待合室導入!

 

2月25日(火)の一般発売では待合室は設定されず、従来通りの先着販売です。

なので、従来のノウハウがある程度役に立つと予想されます。

 

【2025年2月25日追記】

2月25日(火)12:00~の一般発売にチャレンジしました。

詳細は「こちら」。

 

【2025年2月27日追記】

甲チケ、チケットぴあで再販がありました。

詳細は「こちら」。

甲子園球場開催タイガースチケット一般発売

【対象試合】

甲子園球場開催の公式戦 全62試合

【対象席種】

【チケット価格】

【発売日】

2月25日(火)12:00~

【購入可能枚数】

1試合10枚

【販売窓口】

甲チケ
https://www.koshien-qr.com/p/index.html

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=113345

虎チケ
https://toraticket.pia.jp/

チケットぴあ
https://t.pia.jp/sports/baseball/calendar/tigers.jsp icon

チケットぴあ(レフトビジター専用)
https://t.pia.jp/pia/events/tigers-visitorlist/ icon

おすすめはやっぱり甲チケ

Tigers公式戦のチケットは、甲チケ、ローチケ、虎チケ、チケットぴあで発売されますが、個人的なおすすめは甲チケです。

甲チケがお勧めな理由

1.甲チケが保有しているチケットが一番多く、チケットがカッコいい

タイガース公式戦のチケットは、甲チケが一番多く保有しています。

また、球場で発券すると選手の写真付きの「ピクチャーチケット」が発行されます。

他のプレイガイドのチケットは味気ない「ただの紙」なので、この点だけでも甲チケを選ぶ理由があると思います。

 

2.事前対策で何とかなる

チケットぴあは転売屋対策が遅れているので、一般人がチケットをとるのが非常に厳しいプレイガイドです。

個人的には、ぴあの一般発売で勝てる気がしないので、狙いません。

次点でローチケですが、非常に混雑するので根気が必要です。

その点、甲チケは事前対策である程度チケットが取りやすくなるので、私は基本的に甲チケ狙いです。

 

3.プレイガイド手数料が不要でお得

甲チケは、基本的にチケット価格以外の手数料が不要です。

一方、例えばチケットぴあの場合、

  • システム利用料:330円/枚
  • 発券手数料:165円/枚

と、チケット1枚あたり495円も手数料を徴収されます。

また、チケット代金支払い方法をコンビニ決済にすると、さらに330円/件の手数料が必要です。

1試合ならともかく、数試合購入する場合は、この手数料の差がかなり大きくなります。

あと、タイガースFC会員が甲チケでチケットを購入すると、FC料金で購入できるのでお得です(企画席、レフトビジター専用応援席を除く)。

 

4.クレカ決済であれば雨天中止時の払い戻しが楽

甲チケでクレカ決済で購入したチケットは、雨天中止の場合は自動的に決済クレカに返金となります。

プレイガイドで購入すると、発券した店舗で払い戻ししないとだめなので、これも地味に便利な点です。

甲チケの攻略法

1.複数アカウントを準備する

チケットの購入には、無料会員「Tigers iD」への登録が必須なので、事前に準備をしておきましょう。

また、甲チケは「1試合購入すると一度ログアウトが必須」です。

発売直後は一度ログアウトすると、再度ログインするのは至難の業です。

なので、私は複数アカウントを準備して、1試合購入できたらそのアカウントでの再購入は捨ててます。

ただし、甲チケの「雨天中止時は決済クレカに自動引き落とし」という仕様があるため、架空のアカウントや個人の重複アカウントは避けたほうが良さげ。

 

2.事前にログオンしておく

甲チケは、一度ログオンすれば10分以内に何か操作をすることで接続を維持できます。

発売時刻近くになるとログオンすらできなくなるので、早めにログインして接続を維持しておきましょう。

その際、購入したい試合分のブラウザを複数起動して、全てログオン状態を維持しておくのがおすすめです。

 

3.とにかく粘る

甲チケはあまりシステムが強くないため、混雑時はよくエラーを吐きます。

ですが、ブラウザのリロードや戻るボタンを利用すると、かなりの高確率で復帰可能です。

基本は、「購入途中でエラーとなったらリロード」です。

エラーが続くと不安になりますが、冷静にリロードするとチケット購入画面を進めることができます。

間違ってもログアウトする的なボタンは押さないようにしましょう。

 

4.座駅選択はできないが取り直しはできる

発売直後は座席を選択しての購入はできません。

ですが、甲チケは購入途中で「確保中の座席」を確認できます。

なので、甲子園の座席表を準備して、「イマイチのお席の場合はキャンセル⇒再度購入」で、ある程度希望の席を購入可能です。

座席位置はこちらの「甲子園の座席を調べる」か、PDFのマップを確認しましょう。

PDFの座席表や、甲子園球場の屋根下マップはこちらにUPしています。

【甲子園・高校野球】日陰・屋根下で快適に観戦できる座席と、おすすめ席種、座席表まとめ

 

5.クレジットカード決済がおすすめ

決済方法はクレジットカードとコンビニ店頭端末が選択できますが、

クレカ決済の場合は

  • ピクチャーチケットが発券できる
  • 払い戻しが全自動

とメリットが多いので、圧倒的にクレカ決済がおすすめです。

なお、利用できるクレカはJCB、VISA、Mastercardで、amexが利用できないので注意しましょう、私はよくやらかします。

あと、今年からクレカ購入時は「登録電話番号」が必須となりました。

クレカ番号、有効期限、セキュリティコード、登録電話番号、3Dセキュアの通知方法などを事前に確認しておきましょう。

 

6.チケット再販は朝の8時20分

甲チケのチケット再販は、朝の8時20分~のケースがほとんどです。

未入金分や謎の再販があるので、チケットが欲しい場合は朝の8時20分にアクセスしてみましょう。

ただ、この情報は結構有名なので、戻ったチケットは速攻で売り切れます。

まとめ:2025年タイガースチケット一般発売でチケットを取る方法

2025年2月2月25日(火)12時から、阪神タイガースの公式戦チケット一般発売が始まります。

チケットは

  1. 甲チケ
  2. ローチケ
  3. 虎チケ
  4. チケットぴあ

という4つのプレイガイドで発売されますが、私のおすすめは甲チケです。

今回の一般発売では、FC枠で大混乱の原因となった待合室は導入されません。

従来の先着方式での発売となるのですが、事前に準備をして時間をしっかりとかければ、希望するチケットは十分に取れると思います。

 

もし、甲チケ以外を狙うならローチケかな。

混雑はするけど、粘ればある程度のチケットを取れると思います。

最悪なのはぴあで、プロの転売屋が集中するわ、手数料はバカ高いわで、最悪です。

 

あと、甲チケの再販は基本的に朝の8時20分なので、余裕があればこの時間にサイトをチェックする癖をつけるのもいいと思います。

という訳で、皆さんの結果や成果も教えてください!

 

【2025年2月25日追記】

2月25日(火)12時からの一般発売にチャレンジしました。

私は

  1. 5月3日(土)ヤクルト戦、ブリーズシート2枚(通路横)
  2. 5月4日(日)ヤクルト戦、ブリーズシート2枚(通路横)
  3. 9月20日(土)DeNA戦、1塁アルプス4枚(通路横)

を確保できました。

第一希望の8月末の巨人戦は残念ながら取れず。

 

(1)甲チケは11時過ぎには混雑して接続困難に

午前10時過ぎに甲チケにアクセスしたのですが、この時点で少し混雑気味。

何回かリロードすると繋がるので、5分間隔で8つのブラウザを自動更新しながら12時の発売時刻を待ちます。

甲チケの混雑状況を確認するため9個目のブラウザでチェックしてみると、11時過ぎからはかなり混雑してますね。

やっぱり、10時頃には接続して2時間程度維持するのがいいと思います。

SNSで11時過ぎに「甲チケのサーバー落ちてる」と騒いでる人がいますが、違います。

あなたの手際と準備が悪すぎるだけです。

 

(2)甲チケは頑丈なのでリロード連打でOK

甲チケのシステムはシンプルで丈夫なので、混雑時はリロード連打でOKです。

イープラスみたいにリロードで処理落ちすることは無いので、とにかく連打しましょう。

 

(3)内野席は非常に少ない

8月末の土日に開催される巨人戦を12時00分台にチェックできたのですが、1塁側内野席は「△」で、2連番さえ確保できませんでした。

この接続時間で取れないので、人気カードの内野席はほぼ空売りだったと思います。

なので、土日はアルプスか外野狙いのほうがいいと思います。

 

(4)やっぱりFC先行のほうが席種も座席数も多い

2月11日(火)のFC先行のほうが席数が断然多いですね。

12時00分台に繋がっても土日の内野席は△が多かったので、やっぱりFC枠に全力が正解だと思います。

 

(5)複数ブラウザ+複数アカウントは必須

甲チケは1試合購入すると、一度ログアウトしないと次のチケットが購入できない仕様です。

ブラウザを分ければ1つのアカウントでも複数運用できるのですが、万が一のエラーが怖いので、できれば複数アカウントを準備したほうがいいです。

 

(6)明日からしばらくは朝の8時20分にチェックを

甲チケの再販は朝の8時20分~のケースが多めです。

なので、しばらくはこの時間にチェックしておく癖をつけておきましょう。

私も念のため24時間監視しておきます。

 

【2025年2月27日追記】

2月27日(木)8:20~、甲チケで再販がありました。

土日も再販がありましたが、ごく少数の再販なので、8時20分までにログオンしてリロードを連射してないと確保できないと思います。

 

また、10:00~チケットぴあの再販がありました。

こちらもごく少数ですが、しっかり準備していればチケット確保できた可能性があります。

 

Tigers How to get a Ticket

コメントをどうぞ(「名前」にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ

37 COMMENTS

mtmt

甲チケ8時20分の情報をここで初めて知ったのでとても役に立ちました。ありがとうございました!

返信する
くるみっこ

チケット確保おめでとうございます。お役に立てて良かったです。しばらくはポロポロと戻りがあるので、8時20分チェックを続ける価値はあると思います。

返信する
もり

 くるみっこ様、皆様、こんにちは!
2/27 10:00〜 ぴあ(再販、戻り?)→ありました。7/3 レフトビジター席×1、取れました。一般席(1.3塁アルプス、ライト、レフト外野)も△でしたが、ありました。
2/25の発売日に取れなかったので、良かったです。プロ野球では甲子園初遠征となるので、今から楽しみです。それでは〜…

返信する
なべ

2/27 10時にぴあの戻りが発売され、外野ビジター応援席の連番が取れました。
購入後に見に行ったらもう売り切れでした。

返信する
なべ

2/27 8時20分に甲チケ戻りありました。
瞬殺でしたがレフト外野席4枚連番で取れました。

返信する
くるみっこ

ありましたね。でも極少数だったので、準備をしっかりしてないと取れないと思います。

返信する
くるみっこ

お役に立てて良かったです!

戻る瞬間って、なんか高揚しますよね!

返信する
リョウタ

SNSでも甲子園の対広島戦「今年は全然とれなかった」と嘆いてましたね。
16年〜18年のカープが強かった時は甲子園や京セラは全然余裕でチケット取れたのにまだ日本一の余韻が残ってるのですかね?
この時はカープもズムスタのチケットは毎日完売してましたが(笑)

返信する
kotetsu

虎チケでチャレンジ。
11時55分ログイン。12時ジャストに試合選択リロード繰り返して12時1分頃に9/6(土)ブリーズシート2席確保。
ほぼ最上段でしたが屋根下で天候に左右されにくいので良かったです。

虎チケでの3塁アルプスはほぼレフトスタンド寄りしかなかった印象です。
ただ今回は虎チケが一番繋がりが良かったように感じます。

返信する
くるみっこ

情報提供ありがとうございます。虎チケはあまり使ったことがないので参考になります!

返信する
通称だいちゃん

疲れましたが、何とかしました(なりました)。

いつも同じパターンなのですが、
12時ジャストで「ぴあビジター専用」から。
ぴあ分は現金で、甲チケはクレジット(しかダメ)で、
なので、まずぴあで押さえて、甲チケでとり直し、って寸法です。

すんなり入れて、4月分の土日2試合、
これまたすんなり「良席」引き当てて、前途洋々かと思いきや、
3試合目の5月の土曜日でババひいて、一度戻ったのですが、
やっぱりババ、ダメとは知りつつ2度目戻ってエラーとなり・・

ここで甲チケで9月の土曜日をチェックして、
ここも引きが良くて1発で良席ゲット。
ただ、無謀にもID1つでの挑戦のため、一旦ログアウトし、
もう一度先にぴあに戻って、5月の土曜日から。
微妙な50番台だったけど仮押さえし、
ついでに5月の日曜、9月の日曜も、
これまた微妙な席を押さえてから甲チケへ復帰。
そこから1時間以上粘って、なんとか3回入れて、
ぴあの仮押さえ分の取り直しに成功、ここで午後2時。

明日、ぴあは4月分の2試合だけ払って、後は流します。

返信する
ミミ

通称だいちゃんさんへ

こんばんは。25日の私の場合です。

某土曜分、カープFCで当たったレフトビジター(発券前で席位置がわからず)を持ちながら
ぴあでも同日のレフトビジターを予備で確保しました。
確保後にFC分を発券して見てみたら・・・

見やすい位置はぴあの方、でも個人的席位置の好みはFCの方でした。

ちょっと迷うのですが、ぴあは店頭払いにしているので流そうかなと・・・

流したら今後になんかまずくなりますかね。
ご経験上で教えていただければうれしいです。

返信する
通称だいちゃん

こんにちわ。

一般先着販売ですし、普通に流して構わないと思います。
それが今後のぴあで買う時に何か弊害になる、って事はないと思います。

というか、私、ぴあの甲子園、基本的に毎年何カード分かは流します。
今年も3カード分ほど。
現金決済可能で流せる、っていう条件があるから、
最初まずぴあで席を確保しておく、ってのが自分流なので。

それを毎年繰り返してますので大丈夫かと。

返信する
くるみっこ

お疲れさまでした。また、予定通りのチケット確保ができて良かったです。

ぴあの場合、ご指摘のとおり未入金で流しても明確なペナルティないと思います。セブンチケットだと入金期限が短くされたりしますけど。

ただ、先着はともかく抽選販売で不利になる可能性はゼロではないので、先着専用(抽選では利用しない)を作ったほうがより安全です。

返信する
ミミ

くるみっこさん・通称だいちゃんさん

お二方、ありがとうございました。

まあこういう場合においては普通にアリだと思っています。
そのために現金払いを選択しているので。
ただちょっと申し訳なく思ったりしてつい後ろめたくなるのです。
なんか悪いな~って。一応自分が取っておきながら・・・

昨年までならその日を取れなかった鯉友さんに譲っていました。
今回はその連絡をしていないので流そうとするのは初です。
それでお尋ねしました。

今から聞いてみてもいいんですけれどね。
取り急ぎご返答のお礼まで。

返信する
まゆん

詳しく記載してくれていたおかげで、ずっととれなかったチケット2試合分とれました‼︎‼︎‼︎
リロードのこと書いてくれていなかったらきっと戻ってしまってとれずでした( ;∀;)
来年はもう少しログイン数も増やして参戦します!
ほんとうにありがとうございました♪

返信する
おーん

いつも参考にさせていただいております。

甲チケでPC(Edge)、YouTubeもEdgeも使えない激古タブレット(Chrome)で参戦しましたが、両方でTORACOデー2試合のイエローシート…否、アイビーシートを押さえました(歳がバレるかな汗)。

インターネット時報で両方ジャストにリロード、なぜか激古タブレットがすんなり繋がり、PCはビジー画面になりました。

タブレットで購入手続きを進めながらPCをリロードしていたら、そちらも繋がりました。

プレイガイドと違い、甲チケの場合はジャストか否かよりも接続維持が何より大事なようですね。

FC先行の日は宜野座のスタンドにいて、まともに参戦できませんでした。

やはりチケットゲットは準備に尽きますね。

関東から遠征なのでホテルと交通、休日の調整をせねば!

返信する
くるみっこ

チケット確保おめでとうございます。どうも、どの端末が繋がるかは運の要素が強そうです。甲チケは丈夫なので、とにかくリロード連打で大丈夫です。

返信する
mtmt

甲チケ10時30分ログイン維持して、お目当ての試合のチケットはゲットしました。1塁アルプス希望でしたがすでに△マークだったので3塁アルプスに変更。
それにしても一般発売当日に全て売り切れるとは、去年より酷いですね~。

返信する
くるみっこ

チケット確保おめでとうございます。今回は最初からアルプスか外野狙いが正解だと思います。私は土日巨人戦の内野狙いで、せっかく12時00分台に繋がった端末を無駄にしちゃいました。

返信する
なべ

甲チケで根気よくリロードしたらアクセスできて3試合確保できました。

EdgeとChrome両方でトライしたのですが、ChromeよりEdgeの方がアクセスできました。

違いがあるかわかりませんが。

返信する
くるみっこ

私も以前はedgeが繋がりやすいイメージあったのですが、今回はchrome、edge、firefox、brave、Vivaldiで特に差は感じませんでした。

返信する
ビジター席狙いですみません

めちゃめちゃ参考にさせていただいてます有難うございます

複数アカウント取得するのはメアドだけを別にして、名前も電話番号もクレカとか同じでもOKなのでしょうか?

返信する
ビジター席ですみません

メアドと電話番号が違えばOK、で自己解決しました
複数ログインにて試しにオープン戦支払い直前までの予習もやってみたので、
あとはここで貰えたテクを活かし、明日12時を迎えたいです

返信する
くるみっこ

お返事遅くなりました。私は氏名、メアド、電話番号全て分けてます。メアドと電話番号が違えばOKなんですね!

明日は10時過ぎにはログオン、接続維持しておくのがいいと思います。

返信する
ビジター席getの報告です

くるみっこ様
せっかく10時ログインと教えてもらってたのに見るのが遅くなってしまいまして、
昨日は11時過ぎてスタートで既にアクセスできず
端末4台並べて心折れそうになりながらひたすらリロード繰り返し
そして、14時頃から? ポツポツ繋がるようになり
そこからは座席選びに俄然忙しくなって
16時までに目的の4試合、通路側を確保できたのです
ありがとうございました

スタンドではビジター応援席の立場上、倒せ阪神! とか叫んでるかもですが、ここでお世話になったことは忘れませんので。
秋にはまたCSで戦いたいですね

返信する
くるみっこ

ここに集まる皆さんは、応援する球団は違っても野球が大好きな人たちばかりです。皆さん向上心があって色々な情報提供いただけるので感謝してます。できるかぎりこのブログを続けられたらなと思ってます。

返信する
ビジター席追記です

2/25追記事を拝見しまして。
私も9/20はビジター席で気合い入れてます
CS前哨戦みたいなことだったらええけどなあ

ではでは今後ともどうぞよろしくお願いします

La Mesa

くるみっこさん、こんばんは。
私は先日のFC先行で取り切れなかった1試合のみがターゲットなので、甲チケ事前ログインで十分に買えるものと安心しています。できればアイビー20段くらいがよいのですが、おそらく買えても37段とかになりそうなのでブリーズで我慢かな。

返信する
くるみっこ

ブリーズシートのほうが、グラウンドに近いお席が買えそうですか??

返信する
La Mesa

当然ですがアウェイの3塁側よりホームの1塁側の方が人気が高いので、相対的にはアイビーよりブリーズの方が良席が多いかと。
ただ今期の年間席は、グリーンとアイビーは継続の人だけで埋まり、ブリーズは少数の座席が抽選で新規販売されましたがかなりの人が外れている模様なので、試合毎に販売される座席数は例年より少ないと思われます。
年間席が買えないなんて甲子園くらいですかね?

返信する
バファローズ☆ぽたん

>年間席
マツダスタジアムの年間指定席はここ10年ほど継続のみ、新規購入できない状態です…

返信する
La Mesa

そうでしたか。さすがカープ!
数年前に巨人の年間席募集の広告を見た気がしていたので、さすがに年間席が売り切れということはないのかと思っていました。情報ありがとうございます。

返信する
まぐ

情報提供ありがとうございます!
私は今回初めて阪神の一般チケットを取ろうと思っているのですが、複数アカウントを準備する、複数ブラウザで開くと書いてありますが、例えばAブラウザでAアカウント、BブラウザでBアカウントと言う事でしょうか?
試しに同じブラウザでAアカウントをログインさせてからタブを変えてのBアカウントでログインしようと思ったのですが、ログイン情報が保存されておりログイン画面が出てきませんでした。
私の方法が悪いだけで同ブラウザ別アカウントでのログインも可能なのでしょうか?
素人質問かも知れませんが良ければ教えていただきたいです。

返信する

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

※JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ