2025年8月、ANAクラウンプラザ広島に宿泊しました。
私はIHG系ホテルの上位ステータスを保有しているので、その地域にIHG系のホテルがあれば積極的に選択します。
広島で宿泊する場合、マツダスタジアムでのカープ戦の観戦が多く、
- スタジアムまで徒歩数分という「東横INN広島駅スタジアム前」の立地
- ステイタスが利用できる「ANAクラウンプラザ広島」
どちらかを選択するのですが、暑い時期は「東横INN広島駅スタジアム前」を利用しがちです。
何といっても、球場敷地から数分という立地の良さは、暑い時期にはものすごいアドバンテージなんですよね。

今回、夏の暑い時期としては久しぶりにANAクラウンプラザ広島に宿泊したので、宿泊記をまとめておきます。
Contents
ANAクラウンプラザ広島
ANAクラウンプラザ広島は、広島平和記念公園近くにあるIHG系のホテルです。
オープンは1983年なので建物自体はかなり古めですが、改装しているフロアはキレイです。
【住所】
広島県広島市中区中町7-7-20
【連絡先】
082-241-1111
【駐車場】
1泊2,000円(1:00p.m. – 翌日12:00p.m.)
【チェックイン/アウト】
チェックイン15:00
チェックアウト11:00
【ANAクラウンプラザ広島】
https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/
1.広島駅から離れている立地は評価が分かれる
ANAクラウンプラザ広島は、広島駅からバスで15分ほど離れた、広島平和公園近くにあります。
広島駅からは離れていますが、平和公園や広島本通り商店街へは徒歩圏内なので、立地については評価が分かれます。
マツダスタジアムまでは3キロほどあるので、ちょっと徒歩は厳しい距離です。
タクシーを使うと渋滞がなければ1,300円ほどなので、私は球場まではタクシーかレンタサイクルを利用することが多いです。
2.建物自体はかなり古い
ANAクラウンプラザ広島は、建物自体はかなり古いです。
調べると、オープンは1983年らしいので、建設から40年以上経過していることになります。
クラブフロアなど改装している部分はきれいなのですが、トイレやお風呂などの水回り、廊下やエレベーターなどは古さが隠せません。
フロントも暗くて昭和っぽいし。
あと、地下駐車場が汚いこと、駐車場からフロントまでの動線が悪いことも気になります。
3.朝食は品数が多くレベル高め
ANAクラウンプラザ広島は、1階にある「フルティエ」が朝食会場になっています。
メニューは非常に豊富で、ANA系としては珍しくモーニングステーキの提供もあります。
地元の名産も多いので、朝食はレベルが高めです。
4.従業員の質はあまり高くない
ANAクラウンプラザ広島にはそれなりの回数宿泊しているのですが、スタッフの質はあまり高くありません。
特に朝食会場のスタッフは、通路で客に道を譲らない、一方的に食器を下げるなど、一般的なレストランとしてもどうかと思う接客レベルです。
特定の人のレベルが低い訳ではなく、スタッフ全体にこの傾向が何年もあるので、教育係に問題があると思ってます。
5.クラブフロアはリニューアルされてキレイ
ANAクラウンプラザ広島は、2023年にクラブフロアをリニューアルしています。
特に最上階にあるクラブラウンジは展望もよく、かなり快適です。
2025年8月「ANAクランプラザ広島」宿泊レポート
2025年8月、マツダスタジアムでのカープ戦を観戦するため、ANAクラウンプラザ広島に連泊しました。
広島駅からは、広島市都心循環バス「エキまちループ 101(左回り)」に乗り、白神社前で降りた目の前にあります。
1階のフロントです。
ちょっと全体的に暗くて昭和な感じが漂います。
1.お部屋のアップグレードと客室
今回は16階のプレミアムルームに宿泊しました。
ANAクラウンプラザ広島は、19~21階がクラブフロア、14~18階がミドルフロア、8~12階がスタンダードフロアになっています。
私はIHGのダイヤモンドエリートを保有していたので、予約はスタンダードフロアのお部屋でしたが、16階ミドルフロアのプレミアムルームにアップグレードしてくれています。
ANAクラウンプラザ広島の場合、ダイヤモンドエリートでもクラブフロアまではアップグレードしてくれないことが多いです。

お部屋からの眺めはこんな感じ。
「シティービュー」となっているので、広島市内から、瀬戸内海まで見渡すことができます。
浴室は、旧全日空ホテル系の雰囲気が残っています。
2.クラブラウンジ
私はIHGの年間ラウンジアクセス権を保有しているので、高額なクラブフロアに宿泊しなくてもクラブラウンジを利用できます。
ただし、チェックイン・チェックアウト手続きは1階のフロントのみでの対応で、クラブラウンジでは対応できません。
ANAクラウンプラザ広島のクラブラウンジは2023年にリニューアルされ、22階のホテル最上階に移動しました。
以前はホテル中層の昭和感あふれるスペースだったので、すごく洗練された感じがありますね。
展望も非常に良くて、晴れた日は広島の市街地と、遠くに瀬戸内海や厳島も見ることができます。
クラブラウンジは5:30~21:30まで利用でき、朝食時間(6:30~10:00)、アフタヌーンティ(15:00~17:00)、カクテルタイム(17:30~19:30)以外の時間はアルコール以外がフリーになっています。
クラブラウンジの接客レベルは、他のANAクラウンプラザより劣る感じです。
土地柄、外国人の利用が多いのにもかかわらず英語が喋れなかったり、基本的な接客マナーができてなかったりします。
お水やジュースを自由にいただけます。
以前は「広島はっさくサイダー」があったのですが、2025年8月には提供されていませんでいた、残念。
紅茶はIHG系ホテルの定番「ロンネフェルト」が置いてあります。
私、この紅茶好きなんですよね!
通常時間に提供されるお菓子は、チョコ、あられ、ウエハース(とても開けにくい)だけなので、ちょっとさみしい感じ。
15:00からのアフタヌーンティーでは、ちょっとしたケーキが提供されます。
展望がいいので、ケーキとコーヒーをとてもおいしくいただけます。
3.マツダスタジアムへのアクセス
ANAクラウンプラザ広島は、マツダスタジアムへのアクセスはイマイチです。
アクセスを優先するのであれば、広島駅近くのホテルが圧倒的に便利。
中でも、スタジアムが目の前ににある「東横INN広島駅スタジアム前」が最強です。

ホテルからマツダスタジアムに行く場合、次の4つの方法があります。
(1)徒歩
徒歩だと3km、約40分かかります。涼しい季節ならアリですが、夏場だと球場に着く頃には汗だくになって観戦どころではなくなります。
(2)バス(路面電車)で広島駅⇒広島駅から徒歩
バス(路面電車)で広島駅まで向かい、駅から徒歩15分ほどかけて球場に向かうルートで、運賃は240円/人必要です。
(3)レンタサイクル
電動自転車(ぴーすくる広島)をレンタルして球場まで向かう方法で、約160円と格安で球場まで行くことができます。
(4)タクシー
球場まで約3kmなので、渋滞がなければ1,300円ほどで楽に行くことができます。球場周辺は混雑するので、ちょっと手前にある「ファミリーマート 広島段原東店」までお願いして、このファミマで買い出しするのがおすすめ。
「ANAクランプラザ広島」会場(フルティエ、クラブフロア)による朝食の違い
ANAクラウンプラザ広島のクラブフロアを利用できる場合、朝食は、「1階フルティエ」、「22階クラブフロア」どちらかを選択できます。
この2会場は結構差があるので、好みに合わせて利用しましょう。
1.1階フルティエの朝食
1階フルティエでの朝食の特徴は、「利用者が多くてザワザワする」けど「提供されるメニューが豊富でおいしい」です。
フルティエの朝食は利用者が多いので、どの時間帯も混雑しています。
朝食は6:00から提供開始で、6:30頃でもかなり席が埋まっています。
サラダは、海藻や豆など種類が豊富で、ドレッシングも色々なものがあります。
一般的な朝食メニューに加えて、和食(広島特産品がんす、じゃこ天、のり、かき醤油)などもあります。
パンもたくさん種類があります。
広島特産メニューコーナーには、お好み焼きだけでなく、おいしい広島朝食コンクール2位の「チー坊とバナナのピンチョス風パンケーキ」などもあって楽しいです。
ANAクラウンプラザ千歳ほどではないけど、地元メニューはかなり充実しています。

ANAクラウンプラザ広島は、朝食としては珍しく「モーニングステーキ」の提供があります。
オーダーするとその場で焼いてくれるのですが、脂身が少ないお肉なので私は好きです。
また、卵料理もここで作ってくれます。
デザートはフルーツだけでなく、ヨーグルトやゼリーもあります。
以前はおいしいプリンがあったのですが、2025年8月にはミカンゼリーに入れ替わっていました、残念。
ANAクラウンプラザ広島、1階フルティエの朝食は、利用者が多くてザワザワしますが、豊富なメニューがとても魅力的です。
ただ、スタッフの接客レベルは微妙で、通路で客に道を譲らない、勝手に食器を下げる、基本的なマナーができないなど、一般的なレストランでも???となるレベルです。
特定の従業員が悪いわけでもなく、何年も前からこの傾向があるので、ANAクラウンプラザ広島の教育係が悪いんだと思ってます。
2.22階クラブフロアの朝食
22階クラブフロアでの朝食の特徴は「静かで客層がいい」けど「提供されるメニューが少ない」です。
クラブフロアの朝食は6:30からですが、どの時間でも比較的空いています。
朝7:00前だとガラガラ。
品数は全体的に少なくて、サラダも必要最低限な品数です。
パンは1階フルティエと同じくらいかな。
その他、おいてあるのは一般的な朝食のメニューです。
和食メニューもあります。
シリアルとコーンスープ。
地元メニューはお好み焼きだけかな?
「ミックスベリーとバナナとリンゴの豆乳」スムージーはクラブフロアにしかありませんでした。
これは美味しかったです。
デザート系は、フルーツのみでさみしい感じ。
クラブフロアなんだから、フルーツくらい上級なものを提供すればいいのにね。
卵料理はこちらでオーダーできます。
また、クラブフロア特別メニューとして、アナゴ入りオムレツなどがありますが、正直微妙。
昔はクラブフロアのみエッグベネディクトなどの特別メニューの提供があったはずですが、ものすごい簡易化&劣化です。
個人的には22階クラブフロアでの朝食は「無し」かな。
静かな環境と景観は素晴らしいのですが、いかんせんメニューが少なくてショボすぎます。
以前のエッグベネディクトのようにクラブフロア特別メニューがあればともかく、現状だと1階フルティエとの差がありすぎです。
まとめ:ANAクラウンプラザ広島に宿泊してみた感想
2025年8月、ANAクラウンプラザ広島に宿泊した際のレポートをまとめてみました。
ANAクラウンプラザ広島は築40年が経過したホテルなので、各所に老朽化がみられます。
平和公園に近い立地は評価が分かれるのですが、マツダスタジアムでのカープ戦を観戦するのであれば、積極的に選ぶ理由はないと思います。
駅近くのホテルのほうが圧倒的に便利だし、やっぱり「近いは正義」です。
2023年にリニュアルオープンしたクラブラウンジはきれいで快適ですが、朝食のレベルが1階フルティエと差がありすぎるのがネックです。
他のIHG系ホテルのクラブラウンジでは、メニュー自体は少なくてもクラブラウンジ限定メニューが提供されていて、この点がメリットになっています。
現状だと、ANAクラウンプラザ広島のクラブラウンジの朝食は「静かで展望が良い部屋で朝食がいただけるけど、メニューがしょぼすぎ」です。
クラブフロア宿泊者は、朝食会場を1階フルティエと22階クラブラウンジから選択できるので、よく考えて好みの会場を選択しましょう。

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)