2023年9月1日(金)、「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd “RE_PRAY” TOUR」の開催が発表されました。
羽生結弦さん単独公演としては、
- 2022年11~12月PROLOGUE
- 2023年2月:GIFT
に続く第3弾となります。
ツアー発表時点では、チケット発売概要は未定です。
今後いろいろな情報が公開されると思うので、何かあればこちらに書き込みいただけると嬉しいです。
【RE PRAY公式サイト】
https://repray-icestory.jp/
【2023年9月24日追記】
埼玉公演について、アンケートを実施します。
※2023年9月29日(金)18時以降にアクセス可能です

Contents
スケジュール&会場
1.埼玉公演
【会場】
さいたまスーパーアリーナ
【期間】
2023年11月4日(土)~11月5日(日)

2.佐賀公演
【会場】
SAGAアリーナ
【期間】
2024年1月
3.横浜公演
【会場】
ぴあアリーナMM
【期間】
2024年2月
リプレイの開催概要を確認してみて
1.佐賀公演がある
リプレイのスケジュールを確認して驚いたのが、佐賀会場での公演です。
フィギュアスケートって、昔から東日本での開催が多くなる傾向があります。
西日本での開催はレアなのですが、しかも九州、しかも佐賀県です。
今回、佐賀県で開催される理由って、何かあるのかしら?
ちなみに、私は自動車レースの観戦で毎年九州に行くのですが、ついでに佐賀県にもよく行きます。
バルーンフェスタ、唐津くんち等のイベントはもちろん、呼子の萬坊や武雄の殿様風呂なども好きなので、観光地として佐賀県おすすめです。
2.はたしてチケットの競争率はどうなるのか?
気になるチケットの競争率ですが、今回は読みにくいですよね。
私は、アイススケートの試合やショーに2万円超のお金を出す日本人は、多くて2~3万人程度だと以前から思ってます。

これに加えて
- 羽生さんの入籍で熱意が下がったファンがどのくらいいるのか?
- 海外ファンがどのくらい参加するのか?
- 3回目の単独ショーということで見送る層がどのくらいいるか?
- プロ転向後のメディア露出増で、「高額なチケットを購入してまで現地で見たい」と思うファンが増えたのか減ったのか?
と、不確定要素が多いんですよね。
発売当初はチケット入手難だった東京ドームGIFTも、最終的にはかなりの割合で希望者がチケットを手にしているんですよね。
果たして今回のリプレイがどうなるのか、すごく判断が難しいです。
3.しっかり準備すればチケット取れそう?
あくまで個人的な予想ですが、埼玉と佐賀については、しっかり準備すればチケットの心配はしなくていいのではと予想します。
まず、さいたまスーパーアリーナは約18,000席とキャパが大きいので、お席を問わなければ、ほぼチケットは取れるのではないかと。
熱烈なファンは感覚がマヒしてますが、やっぱり2万円超のチケット代は、ライブとしてはかなり高額な部類に入ります。
なので、一般のライトファンが「ちょっと興味があるから行ってみよう」とはならないんですよね。
2023年9月1日時点ではチケット価格も未定なので、できればライトファンや学生さんが行きやすい価格のチケットも販売して欲しいところです。
そして、佐賀公演ですが、やっぱり立地的に多数のファンを動員するのは厳しいです。
立地って想像以上に影響するので、熱烈なファン以外は佐賀まで遠征しないんですよね。
SAGAアリーナは、最大8,400人収容可能と、意外なほどキャパが大きめです
なので、佐賀に行けるのであれば、こちら一本勝負がいいかな。
まとめ:羽生結弦 ICE STORY 2nd 「RE PRAY」開催決定!
2023年9月1日(金)、「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd “RE_PRAY” TOUR」の開催が発表されました。
羽生結弦さん単独公演としては、PROLOGUE、GIFTに続く第3弾となりますが、過去2の公演とは状況が大きく異なります。
- 入籍の影響
- 海外ファンの動向
- プロ転向後のメディア露出増の影響
- 3回目という目新しさの低下
あたりがどう影響するのか、正直読みにくいです。
個人的には、過去2回の公演ほどの競争率にはならない可能性が高いと思うんですよね。
しっかりと事前準備をしておけば、十分にチケット確保は可能だと思ってますが、甘いかな?
とりあえず概要についてまとめてみたので、ご意見などあればこちらによろしくお願いします。
ちなみに、私は埼玉公演には応募しません。
もしかしたら佐賀公演に応募するかも・・・実は佐賀って結構好きなので、観光と合わせて考えてみます。
【RE PRAY公式サイト】
https://repray-icestory.jp/
【2023年9月24日追記】
埼玉公演について、アンケートを実施します。
※2023年9月29日(金)18時以降にアクセス可能です


チケット情報、やっと発表されましたね!テレ朝チケットの注意事項だけでは分からなかった点、情報を集めてみました。
1.海外の携帯番号から申し込み可能な国もある。ざっくり言えば、SMS認証やってみて出来たならOK。
2.2枚当選し、同行者分配する際、システム的にはURLを送れば同行者登録以外の人に分配できてしまう可能性がある。
(同行者情報は、チケット申し込み時にあらかじめテレ朝チケット会員の登録・SMS認証し、その氏名・SMS認証した携帯番号を入力する。しかし、その携帯じゃないと受け取れない・表示できないとまでは記載がない)
問い合わせしたところ、「登録した同行者以外には分配しないでください」という1文だけでした。
どうなのかイマイチ分かりません。
受付スタートまで1週間あるので、変更・追記もあるかなーと思っています。
情報提供ありがとうございます。prologue、GIFTとテレ朝チケットを使ったことがないので???なのですが、テレ朝チケットって独自の電子チケットでしたよね??
サイトを見てるとやり方も書いてあり、独自に見えますね。
あと、リセールについて問い合わせした際、リセール出品したい場合、購入者のも同行者のも全て購入者が行ってください、と回答がきて、これテレ朝チケットのリセールシステムを読むと同じなので、おそらくテレ朝チケットで全てやるんだと思います。返金はCash postだそうです。
匿名になってしまい失礼いたしました。
GIFTの時も、テレ朝の電子チケットだったみたいです(マイページにQRコード表示される)。
この頃はまだリセールシステム自体なかったような記憶ですが、今はできていますね。
情報提供ありがとうございます。テレ朝チケットの独自リセールシステムなんですね。はたしてどのくらいの完成度なのか・・・。比較対象が優秀なチケプラのリセールになるので、ハードル上がりますね。
くるみっこさん、ありがとうございます。
今年の国別の時も、テレ朝チケットでリセールが行われたそうです。
(購入したい人が1人何公演・何座席申し込み出来るのか不明ですが)
受付期間が短く、発表がギリギリ前日までではないあたりは、不評だったようですね。
出品者には
①成立結果のメールが届く
②*公演終了後、Cash Post返金についてメールが届く
(手数料:出品・送金共にかかる。いくらかは書いていないです)
システムの不具合で不成立が出ない事を切に願ってます。
くるみっこさん、こんにちは!いつも貴重な情報ありがとうございます。
実は私、佐賀県民です。
今回の佐賀公演は、佐賀アリーナが今年出来た事に関係しているかと思われます。
県知事さん、頑張って誘致されているようです。
まだ聞いてませんが、主催枠(佐賀新聞やサガテレビ)が先行して販売する可能性があります。
今年の6月にこけら落としに近い「プリンスアイスワールド」がありましたが、
この時もサガテレビ枠がありました。(私もこれで前から3列目ゲットしました)
佐賀アリーナ、駐車場がイベント時には使用できませんので、
近隣からいらっしゃる場合はお気をつけ下さい。帰りのタクシーも入れません。
また情報が入りましたら、共有したいと思います。
コメントありがとうございます。佐賀県の方から情報いただけるととてもうれしいです。
佐賀アリーナ、そういう事情があったんですね、知りませんでした。ぜひぜひ今後もよろしくお願いします!
リプレイのページ立ち上げてくださりありがとうございます。
私は今回も激戦と予想しています。
今年ファンタジーのチケットが取りやすかったのは、単独ショー大優先だからでは?と思うから。ファンタジーは同じ位の価格を出すのに、15分位しか観られず、長々と出番を待つ。プロローグで、オンリーの貴重さ、贅沢さを知りましたしね。
羽生さんが佐賀アリーナを選んだ理由はおそらく、
①中々やらない西でやって欲しい声が非常に多かった②演出も重要なため音響などの設備にこだわるから③九州地方では災害が多くそういった場所を選びそう
佐賀は上海直行便もあるそうで中国ファン、西勢、そして東勢も多く参戦準備してると思います。
(埼玉に当選しても、最後の横浜は接戦なはずなので複数回行きたい私は佐賀もトライします!)
新たなファンはいつもいるものですし、埼玉公演の反響が知り渡れば、入籍の影響はないようなものになると感じています。
コメントありがとうございます。
なんともですが、入籍って想像以上にファンの熱意に影響するんですよね。私、福山正治さんのBrosにもずっと加入&年末のライブ参戦してるのですが、結婚当時の様子が思いだされます。
すごく同じことを思っています。今回は本当にチケ取りどうなのか蓋を開けてみるまで分からないですよね。実は私自身も迷っています。何処にするかではなく、そもそも取るか取らないかで、、、
もともと試合は好きだけどもショーはあんまり…なので、これまでファンタジーにも一度も行ったことありません。ただ、プロに転向してからのプロローグやギフトには単独公演ということもあって、どんなものだろう??というので行きましたけどね。
今回は初めて西でも開催するので、まず最初のさいたま2日間は大丈夫でしょうね。ファンの間で西の方でもやってほしいという声があったので今回それに応えたのかな?とか思いましたが、それにしても大阪とかも飛び越えていきなりの佐賀公演には驚きましたけど(笑)私は行くとしてもさいたまか横浜のどちらかでいいかなと思っています。
たしかに最近はアマ時代と違ってテレビ出演も増えましたし、以前よりも気軽に羽生選手を見られる機会があると思います。でもショーはまた全然違うものなので、チケ取りどうなのか、、、
でも今はこんなこと言っていても、やっぱり羽生選手のことだから始まってみれば大成功でこんな心配は杞憂に終わった、っていうことになってるんじゃないかなと思っています(笑)
今回もアンケートは実施する予定ですか?!
成功自体はすると思うのですが、以前のような熱狂的な状況にはならないと思います。
私も試合のほうが好きなので、チケットのお値段を考えると、ちょっと様子見になりそうです。
RE PRAY のページを上げていただいてありがとうございます。
今回、読みにくいなというのは同感です。
私自身結弦君の熱狂的なファンではありますが、入籍の影響はかなり大きいと思っています。(というか、他アーティストで経験して知っているといった方がいい…)
なので最初はたまアリ2日間の満席は難しいかもと思いましたが、その後の発表で約1/3をつぶして12,500席程度の販売ということがわかりましたので、土日の2日間25,000席なら満席にできるなと考えています。
佐賀、どうでしょうね。
個人的には他の方が言われているような海外勢の影響は少ないと考えています。
私も佐賀は大好きなので申し込みます。取れたらいいなぁ。
コメントありがとうございます。入籍の影響は大きいですよね。私は福山雅治さんのFCにも加入しているので、入籍当時のことを思い出すと「羽生さんの場合も影響がかなりあるのでは?」と思います。