2023年1月9日(月)、羽生結弦さんが座長のアイスショー「notte stellata」(ノッテ・ステラータ)の開催が発表されました。
会場は「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」で、開催時期はなんと2023年3月10日(金)〜12日(日)の3日間です。
チケットの販売は1月20日(金)の「日テレゼロチケ最速先行(抽選)」から始まります。
「日テレゼロチケ」ってのは、私も初めて利用するプレイガイドなのですが、システム自体は丸っとローチケですね。
申込者と同行者の入れ替えなどもしっかりチェックできるので、プロローグのテレ朝チケットみたいなお粗末な対応は心配しなくてもよさそうです。
チケットの申し込み方法については、詳細が分かり次第、内容を追記していきます。
Contents
「notte stellata」開催概要
【日程】
2023年3月10日(金) 16:00開場/17:00開演
2023年3月11日(土) 15:00開場/16:00開演
2023年3月12日(日) 15:00開場/16:00開演
【会場】
宮城・利府町 セキスイハイムスーパーアリーナ
【チケット料金】
プレミアム席 ¥29,000
アリーナ席 ¥25,000
スタンドS席 ¥20,000
スタンドA席 ¥18,000
スタンドB席 ¥15,000
【注意事項】
- 申込者は、事前の会員登録が必要です。(同行者の会員登録は不要です)
- 「申込者」 「同行者」 全員ローチケ電子チケットアプリのインストールが必要となります。
- 複数枚希望の方は、申込み時に『同行者登録』が必要となります。申込み後の同行者変更、電話番号変更は一切できません。
- 同一公演のチケットを複数保持することはできません。そのため、既にチケットを保有している公演は、チケットの分配を受けることができません。
【客席図】
「notte stellata」チケット発売情報
1.日テレゼロチケ最速先行(抽選)
【エントリー期間】
1/20(金)10:00~1/29(日)23:59
【抽選結果発表】
2023/2/2(木)18:00頃
【購入可能枚数】
4枚(プレミアム席は2枚まで)
【チケット媒体】
電子チケット(ローチケ電子チケット)
【その他】
- 第3希望まで申し込み可能
- 日テレゼロチケは手数料0円で利用可能
【申込サイト】
日テレゼロチケ
https://l-tike.com/ntvzero/event/nottestellata.html
2.ローソンチケット先行(抽選)
【エントリー期間】
2023/1/30(月) 10:00 ~ 2023/2/5(日) 23:59まで
【抽選結果発表】
2023/2/8(水) 18:00頃
【購入可能枚数】
4枚(プレミアム席は2枚まで)
【チケット媒体】
電子チケット(ローチケ電子チケット)
【決済方法】
クレジット決済のみ
【申込サイト】
ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=678628
3.JTB先行・チケット付きプラン(抽選)
【エントリー期間】
2023年1月30日(月)10:00~2月8日(水)23:59
【結果発表】
2023年2月12日(日)18:00
【プラン】
A.1泊2日 往復JR+宿泊プラン
88,800円〜116,800円
B.1泊2日 宿泊プラン
68,800円〜96,800円
C.1泊2日 東北発着往復バス+宿泊プラン
78,800円〜96,800円
【席種】
アリーナ席またはスタンドSのチケット付き
【申込サイト】
JTB
https://jtb-entertainment.net/tour/2023/nottestellata/
「notte stellata」日テレゼロチケ申し込みについて
1.申込期間について
1月20日(金)時点で判明している「notte stellata」の先行抽選販売は、日テレゼロチケとローチケの2つです。
プラスして、JTBのツアーも実施される予定です。
それぞれの申込期間と当選発表日をまとめると、次の表のようになります。
申込期間 | 結果発表 | |
日テレ | 1/20(金)~/1/29(日) | 2/2(木)18:00 |
ローチケ | 1/30(月)~2/5(日) | 2/8(水)18:00 |
JTBツアー | 1/30(月)〜2/8(水) | 2/12(日)18:00 |
日テレゼロチケの発表が2月2日(木)なので、その結果を見てからローチケに申し込みが正解だと思います。
2.申し込むお席について
「notte stellata」では、
- プレミアム席 ¥29,000
- アリーナ席 ¥25,000
- スタンドS席 ¥20,000
- スタンドA席 ¥18,000
- スタンドB席 ¥15,000
という5種類のお席が販売されます。
簡易座席表を見る限り、「S>アリーナ>A>B>プレミアム」の順にお席の数が多くなりそうです。
そして地味に大切なのが、「プロローグ、ギフトともに最初の販売機会でチケットを取らないと、その後がとても厳しい」という事実です。
この3公演の、1回目の販売、2回目の販売でそれぞれ当選確率を出してみると
1回目の販売は44.5%も当選しているのに対して、2回目はわずか7.7%しか当選していません。
今回も同様の傾向が続く可能性は高いため、この日テレゼロチケ枠でチケットを取れるかどうかは、とても大きなポイントになります。
しかも、もし抽選作業をローチケに丸投げしている場合は、ローチケの癖をつかんだ申し込みをすれば90%以上の確率で当選させることも可能です。
3.申し込み方法について
今回の日テレゼロチケ先行は、プレイガイド名は「日テレゼロチケ」ですが、申込システムはローチケそのまんまです。
なので、申し込む前に「日テレゼロチケットが抽選作業を実施する」のか「システム、抽選作業全てローチケに丸投げ」なのかを見極める必要があります。
もし、日テレゼロチケ主導で抽選作業を実施するのであれば、おそらくチケットぴあのように「最初に当選者を決める」というシンプルな抽選方法が採用される可能性が高いと思います。
一方、抽選作業もローチケに丸投げの場合、ローチケ独特の癖のある抽選方法が採用されそうです。
(1)日程単願か併願か?
「notte stellata」は、2023年3月10日(金)〜12日(日)の3日間開催されるため、申し込みは最大で3日分可能です。
もし、抽選作業が日テレゼロチケ主導と予想するのであれば、申し込める日程は全て申し込みましょう。
ローチケ丸投げと予想する場合は、3日間のうち1日だけ申し込む単願がいいと思います。
(2)第1希望のみ単願か、第3希望まで申し込むか
日テレゼロチケ枠では、第3希望まで申し込みが可能です。
こちらも、抽選作業が日テレゼロチケ主導と予想するなら、第3希望までしっかり申し込みがいいと思います。
ローチケ丸投げと予想するなら、第1希望のみ申し込む希望単願がおすすめ。
どちらにしても、第1希望をどのお席にするかはとても重要なので、適当に高い席から流すのは最悪の選択です。
(3)申し込み枚数は?
チケットは最大4枚まで申し込み可能です。
申込枚数による当選確率の差はほぼないので、こちらは必要な枚数を申し込めばOKです。
4.重複申し込みについて
日テレゼロチケットには、注意事項として
「本受付では、同一公演内で既にお申込済みのお客様を同行者として指定することはできません(重複のエントリーはできません)。 万が一、お申込済みのお客様を同行者に指定した場合は、エラーメッセージが表示されます。 その際は1枚でお申込み頂くか、別の方を同行者として設定してください。」
という記載があります。
GIFTやプロローグの結果から考えても、申込者と同行者を入れ替えた申し込みはNGだと思います。
また、「日テレゼロチケット」は丸っとローチケのシステムを利用しています。
このため、「日テレゼロチケット」と「ローチケ」の重複についても、データ共有は簡単にできるので、重複申し込みは普通に排除されると思います。
5.利用するクレジットカードについて
チケット代金の支払いは、おそらくクレジットカード限定です。
基本的にどのクレカを使っても差がないと思いますが、個人的には一部の「セキュリティがおバカなカード」は避けたほうがいいと思います。

まとめ:羽生結弦「notte stellata」チケット発売情報
羽生結弦さんが座長のアイスショー「notte stellata」(ノッテ・ステラータ)が、宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」で、2023年3月10日(金)〜12日(日)の3日間開催されます。
チケットは日テレゼロチケ、ローチケ、JTBツアーで取り扱うのですが、特に日テレゼロチケは初見なので、どういう抽選をするか全く読めません。
個人的にはローチケが抽選作業も実施すると思うので、基本的に「申し込みは1日のみの日程単願、第1希望のみ申し込み」にします、私なら。
とはいえ、最終的には自己判断となるので、皆さんにご協力いただいたアンケート結果を参考に、自分なりの申し込み方法を見つけてください。
このアンケートはとても重要な情報が詰まっていると思います。

おそらく超激戦が予想される「notte stellata」ですが、最初の日テレゼロチケが勝負だと思うので、よく考えて申込してください。
基本的に質問はウエルカムなのですが、せめて記事に目を通してからお願いしますね!

くるみっこさんに寄せられたコメント、隅々まで読ませて頂いてます
ありがとうございますコメントに「名義貸し」「代行屋」のWordがでてました。
横浜・八戸の神ビデオを擦切れるほど観ていると、何人か複数公演に招待されているような?
似ている人が世の中に3人いる?
抜打検査どをして、不正を無くして頂きたいです
コメント、全部読んだんですか??それはすごいです。むっちゃ時間かかりませんか???
でも、コメントには貴重な情報がたくさんあるので、読むだけの価値はありますほ!
クレジットカードが無い場合
VISAが付随しているデビットカードで申し込みして不可となりました。
クレジットカード無い場合は諦めるしかないのでしょうか?
また家族名義のカードで決済可能でしょうか?
ローチケは、原則「本人以外のクレカでもOK」なはずです。ですが公演によって異なるので、問い合わせてみてください。
早速ご返答頂きありがとうございます!
問い合わせしてみます!
いつも参考にさせ頂いてますm(_ _)m
NotteStellataの座席単願だとどこがおすすめですか?
A席B席は座席が少なそうなので単願だとちょっと心配なのですが。S席単願はどうしようか?
いつも参考にさせていただいています。
分かりやすい指南、アンケート実施など
本当にありがとうございます。
GiFTが当たらないまま、ノッテステラータ申込みが始まってしまいました(^-^;
GiFTとノッテステラータ両方は、さすがに行きにくいのですが、応募機会は全部チャレンジしてみます!
多分、notte stellataについても最初の販売=日テレゼロチケ枠が超重要です。当選が最優先であれば、A席、B席の単願も検討してみてください。
初めまして。今回もまとめ記事をありがとうございます。
チケット代にまわせる資金が少ないこともあり、いつも「会場に入れればOK!B席の怪人作戦」で安い後方席からエントリーして当選するという勝ちパターン(FaOI幕張、プロローグ横浜、東宝エリザもそれで取りました)でしたが、今回スタンドB、スタンドA席のあまりの数の少なさに慄いています。JTBツアーで抜かれているとしてもスタンドSの方が多そうです。
金曜希望なのでプロローグ八戸の先行を参考にして、第一希望をスタンドS、次に一縷の希望を掛けてスタンドB、Aと入れてみました。この作戦が当たればいいのですが。
賢い申し込み方法だと思います。個人的には、ローチケで中途半場に第3希望まで申し込むのが一番NGだと思うんですよね。
・いいお席が当たったら行こう作戦で「一番いいお席で単願」
・当選を最優先にして、「A席、B席などの下位席単願」
これがいいと思ってるし、実際結果も出てます。でもね、これだけ書いても「不安だから第3希望まで・・・」って人が多いのが謎です。
今回も、当選が最優先ならB席単願がいいと思いますよ。
くるみっこさん、お忙しい中、いつも素早い情報を提供してくださり本当にありがとうございます。何度も読ませていただいているのですが、頭の中がこんがらがって、まだ申し込めていません。友人と二人で申し込む予定なのですが、例えば、公演の1日目と2日目に私がアリーナ席2枚(友人が同行者)、公演の3日目に友人がS席2枚(私が同行者)と入れ替えの形で申し込むとローチケの場合、重複になるでしょうか?基本的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
「重複になるでしょうか?」の重複が何を指しているのか不明ですが、別日程なので「申し込み自体はできる」と思います。ただし、抽選作業でどう扱われるかは不明です。
個人的には、ローチケは「日程単願、希望単願」がいいと思っているので、それ以外の申し込みは各自で判断されるのがいいと思います。
くるみっこさん、お答えいただいてありがとうございます。わかりにくい質問になってすみませんでした。抽選申込み注意書きの中の「同一公演内の」という言葉が、頭の中が混乱した私には引っかかってしまい、3日間のことか1日ずつのことか教えていただきたかったのです。でもお答えいただいたので頭の中が晴れました。くるみっこさんのお返事を友人にも伝えて申込み方法を決めます。本当にありがとうございました!
くるみっこ様
こんにちわ。
何時も大変な分析ありがとうございます。
ノッテステラータの発売が始まりましたが、今回は同行者入れ替えが出来ないのは理解できましたが、同一公演での重複でのチケットは、取れないとの事ですが、3日間で1日しか取れないのか、1人だと3公演とも申し込み可能なのか、把握できません。
3公演とも、1枚づつなら応募可能でしょうか?
前に、上手く理解できなくて1日のみの応募と勘違いしました。
ローチケさんは、羽生選手のチケットのみの利用なので、まだ内容把握ができていません。
是非、ご助言をお願い致します。
notte stellataの日テレゼロチケ枠については、それぞれの日程で申し込み可能です。なので、
3月10日(金):S席
3月11日(土):S席
3月12日(日):S席
みたいな申し込み可能なはずなので、よくご確認ください。
くるみっこさん、お忙しい中お返事ありがとうございます。
おかげ様で、把握できましたので全日程申し込みしてみます。
何時もアンケートの集計も有難く、参考にさせて頂いています。
また、アンケートにも参加させて下さいね!
上位席種に執着し過ぎ、結局は最後まで取れずじまい
っていうケースが多いですね。
ここのGIFTに関するコメントの中に、目が悪いのでSSに限るというのが
散見されますが、どのみち双眼鏡はA同様に必須。
そしてSSはドーム開催なのに最速先行で6割も落選した現実を
受け入れて、妥協する事も重要。
このノッテステラータは妥協しても厳しいですが。
ご指摘のとおり、ドームだとSSでもAでも「リンクからの水平距離」がかなりあるので、肉眼で表情を確認するのは難しいと思います。
でも、ライブを現地で見る時って、実は「垂直距離」も大切なんですよね。同じ距離でも、垂直距離がある=上から見下ろす形になると、かなり臨場感がそがれます。。この点を嫌ってAを避けるケースもあると思います。私は特に垂直距離があるのが苦手なので、Aは選ばないかな。
新たな発見です。ありがとうございます。
私の場合はアリーナの後方で見るより、高さのある
その上の2階席見た方がベターだと思うタイプなので
(ex 仙台サンプラザ)、Aでも気にはならないと思います。
くるみっこさん、何時も有難う御座います
何故グランデ21?東北最大の、、衝撃過ぎて一生忘れられない話
生羽生選手に会えてないですが、当選したら衝撃できっと涙が止まらない
まだ招待されてはいないですが、、