2018年のプロ野球は、福岡ソフトバンクホークスの日本一で幕を閉じました。
野球ファンにはさみしいオフシーズンがしばらく続くねと思っていたのですが、気が付くと年が明け、2019年です。
2019年もチケット争奪戦が予想される、マツダスタジアムで開催される広島東洋カープの公式戦。
チケット一般発売はおそらく3月1日(金)だと思われますが、実は勝負はもっと早くから始まっています。
ファンクラブ先行枠、各プレイガイド先行枠などが2月初旬から随時始まるので、実はあんまり悠長なこと言ってる余裕ないんですね。
2019年のチケット販売がどうなるか、現時点では未定です。
ですが、おそらく2018年のスケジュールから大きな変更はないと思われます。
というわけで、2018年のチケット争奪戦の様子から、2019年の広島東洋カープチケットを確保するための準備をまとめてみます。
Contents
2018年ファンクラブ先行枠
まずは、2018年のチケット発売スケジュールをまとめてみます。
カープのチケット発売方法については色々と言われてますが、結局変わらない気がするんですよね。
なので、2018年の様子は参考になると思います。
ファンクラブ先行枠(セブンチケット)
【概要発表日】
2018年2月1日(木)
【販売方式】
先着方式
【発売日】
2/9(金)正午12:00
【販売方法】
WEB、セブンイレブン店頭端末
ファンクラブ先行(ローソンチケット)
【概要発表日】
2018年2月1日(木)
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2018年2月13日(火)正午12:00 ~ 2/15(木)23:59
2018年プレイガイド先行販売枠
チケットぴあ先行
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2018/2/16(金) 11:00~2/20(火) 11:00
【申込枠】
◆ぴあプレミアム会員枠
◆ぴあプレミアム会員枠・正面砂かぶり
◆一般会員枠
◆一般会員枠(ビジター席)
ローソンチケット先行
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2/16(金) 12:00 ~ 2018/2/21(水) 23:59
【申込枠】
◆エルアンコール会員枠
◆一般会員枠
◆一般会員枠(ビジター席)
イープラス先行
【販売方式】
先着方式
【発売日】
2018/02/16(金) 10:00~
【販売方法】
WEB
2018年一般発売
【発売日】
2018年3月1日(木)10:00
【販売窓口】
◆球場窓口
◆チケットぴあ
◆セブンチケット
◆ローソンチケット
◆イープラス
2018年一般発売(カープ公式サイト)
【発売日】
2018年3月2日(金)10:00
【販売窓口】
◆カープ公式サイト
2019年のチケット争奪戦に向けた傾向と対策
ファンクラブ枠(セブンチケット)
ファンクラブ枠(セブンチケット)の特徴はまとめるとこんな感じ。
- 最速でチケットを確保できる
- 先着方式で販売される
- 購入できるのは4枚まで
- 販売手数料が必要ない
- 砂かぶり席などプレミアム席も販売する
- 店頭販売がなくなるかも
2018年は、2月1日(木)に概要が発表され、ファンクラブ会員にハガキが郵送されています。
チケット申し込み時には、ハガキに書いてある「先行販売お客様番号」が必要となります。
気になるのは、「セブンイレブン店頭販売がなくなるのでは?」という点です。
2018年はCSのセブンチケット取り扱い分は店頭販売が廃止されています。
2019年はファンクラブ会員が15,000人も増員され、トータルで50,000人もいるファンクラブ会員でチケット争奪戦が行われます。
広島市内のコンビニが大変なことになりそうなので、店頭販売は廃止されそうな予感。
店頭販売であれば、プチ裏技使えば最初の1回はチケット取れる確率が高かっただけに気になるところです。
【2019年1月29日追記】
2019年のチケット発売概要発表になりました!

ファンクラブ枠(ローソンチケット)
ファンクラブ枠(ローソンチケット)の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 抽選方式で販売される
- 販売手数料が必要ない
- 申込期間が約3日間と短め
- 申し込みは結構手間がかかるので余裕を持って
- 土日指定席の全試合申し込んでも、よくて1試合当選、運が悪いと全滅もある
今年はファンクラブ会員が15,000人も増えて、トータルで50,000人もいます。
これ、昨年以上に当選確率が下がりそうな予感。
「ファンクラブ会員だから最低1試合は当たるよ!」みたいな温情は全くないので、普通に全滅もあります。
とりあえずいけそうなところは全て申し込みが正解かと。
【2019年1月29日追記】
2019年のチケット発売概要発表になりました!

プレイガイド先行枠(チケットぴあ)
プレイガイド先行枠(チケットぴあ)の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 抽選方式で販売される
- 有料会員枠(ぴあプレミアム会員枠)は当選確率高し!
- 有料会員枠は砂かぶりの抽選もあり!(当たらないけど)
- 一般枠はほぼ当選しません
こんな感じかな。
私はまさかの全滅でしたが、ぴあプレミアム会員枠は当選確率高めです。
抽選販売の中では、一番確率が高いと思います。
事実、たくさんの当選報告が寄せられ、中には6/6当選とか意味わかんない人もいました。
ぴあプレミアム会員になるには、ぴあカードを作る必要があります。
カープファンの場合、おそらくぴあカードが役立つのは、このプレイガイド先行枠だけです。
CSや日本シリーズでは「ほぼ役立たず」なので、加入はよく考えてください。
年会費が3,800円もするので、カープのチケットのためだけにカード作成はもったいないかな。

【2019年2月10日追記】
2019年のチケット発売概要についてまとめました。

プレイガイド先行枠(ローソンチケット)
プレイガイド先行枠(ローソンチケット)の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 抽選方式で販売される
- 有料会員枠(エルアンコー会員枠)は気休め程度であまり効果なし
- HMVプレミアム会員は当選確率UP対象ですが、こちらも効果はほとんどないです
- 当選確率は、有料会員枠、一般会員枠共に相当低いです
- なのに、申し込みの手間だけはかかります
こんな感じかな。
いちおう、ローソンチケットの有料会員・エルアンコール会員枠が設定されますが、効果は微妙です。
エルアンコール会員は、ローソンチケットがメインプレイガイドとなるオールスターゲーム、日本シリーズではかなり強いのですが、それ以外はかなり微妙です。
正直、2月のカープチケットのためにエルアンコールカードを作る必要はないと思います。
ただし、オールスターや日本シリーズのチケットまで見据えているなら作るのアリです。

HMVプレミアム会員は、効果がほとんどありません。
お金の無駄なので、入る必要はありません。

【2019年2月10日追記】
2019年のチケット発売概要についてまとめました。

プレイガイド先行枠(イープラス)
プレイガイド先行枠(イープラス)の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 先着方式で販売される
- 先着方式の中では一番チケットが取りやすいと思う
- 他では買えないSS席やS席の販売もある
- 手数料がお高め
こんな感じかな。
イープラスの先着販売は知名度が低めなので、チケットとりやすいと思います。
また、事前に準備しておけば、最初の1回はチケット取れる確率が高めです。

あと、運が良ければ他のプレイガイドでは買えないSS席やS席も買えます。
また、放流もポロポロとあるので、この辺りもおすすめポイントかな。

【2019年2月10日追記】
2019年のチケット発売概要についてまとめました。

一般発売
一般発売は、
- 球場窓口
- セブンチケット
- ローソンチケット
- イープラス
- 球団公式サイト
で実施されました。
球団公式サイトだけが1日遅い3月2日(金)発売です。
球場窓口はトラブルもあったみたいですね。
一人で大量に購入する人がいたり、場所どりでもめたりと色々と大変です。
毎年テント村ができるのが風物詩になってますが、いつか大きな事故が起きるのではと心配です。
さすがに今年は球団も対策取るのではと思うのですが、どうでしょう。
プレイガイドで購入する場合は、セブンチケット一択だと思います。
ローソンチケット、イープラスは先行販売で売り切ってほぼ空売りだったので、この2つのプレイガイドに狙いを絞った時点で負け確定です。
セブンチケットはかなりのチケットを持っていたので、店頭端末を利用して運が良ければ砂かぶりやテラスシートなどのプレミアム席も取れてます。
球団公式は、チケット取れたと思っても、後から「ごめんなさい」メールが来るので要注意です。
私はチャレンジしていないのですが、球団公式サイトも意外とアリかもしれません。



放流チケット
2018年は、一般発売の後に、2回放流祭りがありました。
◆3月2日17時30分ごろ
セブンチケットで謎の大量戻り&放流
◆3月3日0時3分
セブンチケットの一般発売分の戻り、予想どおり
◆3月4日0時ごろ??
球団ホームページで戻り
◆3月4日0時3分
セブンチケットの3月2日放流分の戻り
◆3月5日10時
チケットぴあ、イープラスの戻り
◆3月6日12時30分頃
ローソンチケット、謎の大放流
定例の戻りはともかく、3月2日のセブンチケット、3月6日のローソンチケットの放流がお祭りでしたね。
昨年は出遅れたので、今年は頑張りたいです!
今年はね、ゲリラ放流にちょっと自信があるのです。
昨年の様子はこちら。

まとめ:2019年マツダスタジアム開催・広島東洋カープ公式戦のチケットを取る方法
2019年のマツダスタジアム開催・カープ公式戦のチケットを取るべく、昨年の様子をまとめてみました。
振り返ると、結構きちんと記事を書いているんですよね。
これはこれで貴重な資料な気がします。
誰も褒めてくれないので、自分で自分を褒めておきます。
「過去の私えらい!」
2019年のチケット発売概要が不明なので、現時点では予想の範囲を超えません。
ですが、今から準備しておくことをまとめるとこんな感じかな。
1.2月に入ったらチケット発売状況について情報収集を忘れない
2月に入ると、ファンクラブ先行枠から始まり、怒涛のチケット販売ラッシュが始まります。
お仕事している人は、有給の都合もあると思うので、アンテナを常に張っておきましょう。
2.ぴあカードの作成を検討する
チケットぴあのプレミアム会員枠は当選確率が高めです。
私は2018年全滅でしたけど、他の方の報告からも、抽選販売の中では一番当選確率が高いと思います。
ただし、カードの年会費が3,800円もすること、カープファンの場合、ここでしか役にたたないことから、おすすめとも言いにくいのが現状です。
他で役立たないことを承知でカードを作る場合は、カード作成まで時間がかかるので、早めに手続きしておきましょう。
ちなみに、ローソンチケットのエルアンコールカード、イープラスのセゾンカードなどは、「マツダスタスタジアム開催の試合を取る」という点では作成する必要ないと思います。
オールスターゲーム、日本シリーズ、東京ドームのカープ戦が欲しい場合は別ですよ。
特に、東京ドームのカープ戦でビジター席が欲しい場合は、セゾンカードがあると超強いです。

というわけで、今後も情報が入り次第Twitterでもお知らせしますので、ぜひフォローしてやってください。
あと、情報提供もwelcomeですのでよろしくお願いします!
チケットの取り方、裏技はこちら


すみません。明日27日のマツダ最終戦の事でした。失礼しました(-_-;)
お世話になります。
今日10時からのイープラスの戻りですが、内野A指定だけで言えば1塁・3塁側とも何枚か戻ってましたね。特に3塁側は全部で20枚近く戻ってて一桁列が7連番や2連番や通路側1枚や上段では4連番でもあり、その他のスカイシートや外野指定(こちらは未確認)も含めるとかなりの戻り数の販売があったのではないでしょうか?
去年2月より毎日のようにくるみっこさんの記事やコメントをチェックさせていただいておりますが、戻り放流の記事(イープラスとぴあは発売4日後から戻り販売)をチェックされてた方は座席指定もできて余裕で確保できたのではないでしょうか?
ぴあもチェックしましたが空売り?極少なのかつながりませんでした。
情報ありがとうございます。
今回は知らないうちに全て終わってしまったので、とても助かります!
来年のために、今回のまとめも作りますね!
いつもお世話になります。まだ本日の試合が開催か中止か発表されてませんが既にカープHPでは27日に延期分のチケット申し込みが開始されてますが・・・?何故??
9月22日の雨天中止試合は、ローチケ以外は当日に発売されましたね。
今回は日中予定があったので、気づいた時には全て終わってました(汗
情報提供、ありがとうございました。
私は、9月22日の中止決定を知らず、気づいた時には、9月27日の振替試合の販売が始まっていました。
焦って球団窓口に急ぎました。
14時05分に到着して、並んでチケットを手にしたのは、14時40分頃でしょうか。内野A一塁側はほとんどなくて、内野A三塁側を購入しました。
イープラスは、14時から販売したそうですが、チャレンジした友達は買えなかったそうです。
セブンチケットは何時から販売したのかはわからないですが、14時過ぎには完売していました。
ネットでのプレイガイド販売は、瞬殺だったようです。
私も当日は仙台のサーキットにいまして、気づいたら全て終わってました(汗
時間ができたら、来年のためにまとめ作ろうと思うので、情報提供助かります。
ありがとうございました。
いつも参考にさせていただいています。
妥当な記事コメント記入欄が無かったので、
敢えてこちらに書き込みさせていただきます。
2019年3月1日の一般発売(@セブンイレブン店頭)に関して、
Twitter に下記リンクのような記述(やりとり)がありました。
https://twitter.com/honsyuchaya/status/1097989468361871361?s=20
2/8のFC先行販売でのセブンイレブン店頭でのゴタゴタを
反省してのことなのでしょうが、
私的には、どうも信憑性が低い気がしてなりません。
もし本当にこれを全店が実行するなら、
店頭での揉め事は増えそうな気がします…。
コメントありがとうございます。
面白い内容ですね。
セブンイレブンの本部に確認してみる価値はありそうです。
はじめまして。私の住まいは東京在住です。去年は、セブンイレブンのマルチコピー機で阪神戦全て取れました。今年もセブンイレブンのマルチコピー機でマツダスタジアムの先行発売の争奪戦に勝ちたいと思ってます。ちなみに去年は開始10分で繋がり最後は2時間半で阪神戦全て取れました。今年は休みを取って、マツダスタジアムの先行発売を取ります。どれ位かかるか分かりませんが頑張ります。後は後ろに並ばないかだけです。
はじめまして。阪神戦の席種はどちらですか?
はじめまして。私はレフト外野指定席です。
はじめまして。
セブンの店頭でコピー機で購入するとみはどこまで入るのがいいですか?
新井さんのセレモニーは◯◯日です。
今年も早くから作戦ありがとうございます❗オープン戦ですが、今年から?指定席もあるようですね。今まではなかったような…。新井さんの引退セレモニーもまだ何も出てないですね。
公式戦チケットも変更なければいいのですが。また、くるみっこさんの記事を参考にさせていただきます(*^^*)
コメントありがとうございます。
今年もチケット争奪戦の時期がやって来ましたね。
楽しみなようなドキドキするような感じです。
今年はオープン戦まで指定席あるんですね。
新井さんのセレモニーにはぜひ行きたいところです。
指定席毎年ありますよ