「カープオンラインチケット(待合室方式)」でマツダスタジアム開催のチケットを買う方法まとめ

広島東洋カープの公式戦チケットを購入する場合、一番おすすめなのはカープ公式の「カープオンラインチケット」です。

カープオンラインチケットは確保している座席数が多く、購入時の手数料も電子チケットを選択すれば0円です。

ただし、カープオンラインチケットはクセが強いため、使いこなすには知識と経験が必須です。

特に、2024年から導入された「待合室」でチケット取るためには事前準備が重要なので、こちらに「カープオンラインチケットで待合室方式が採用されたケース」の注意点と攻略法をまとめておきます。

仮想待合室方式「Queue-it」でのチケット購入手順

カープ公式サイトでのチケット販売は、2024年から仮想待合室方式「Queue-it」が採用されています。

チケット発売時刻の30分前~発売時刻までにアクセスすると仮想待合室に案内され、8時ちょうどに整理券が配布されます。

受け取った整理券が速い順にチケット購入サイトへログインできるようになるため、とにかく早い整理番号を確保することが重要です。

以下、「8:00にチケット発売、整理券配布は7:30~7:59までにアクセスした端末に配布される」という前提で話を進めます。

 

(1)7:30から7:59に「カープ公式オンラインチケット」にアクセスする。

7:30から7:59までにアクセスしたユーザーに対し、8時ちょうどに抽選で整理券が配布されます。

8:00以降のアクセスだと強制的に最後尾になるので、時間厳守です。

また、8:00前になると混雑して繋がりにくくなるため、できれば早めにアクセスして接続を確保しておきましょう。

接続後はリロードなどは必要なく、ブラウザを閉じなければOKです。

念のためPCのスリープ設定などを見直して、待っている最中にサスペンドに落ちたりしないようにしておくのも大切。

 

(2)8:00に整理券が配布されるので順番が来るまで待つ

8:00までに「カープオンラインチケット」へアクセスしていると、8:00ちょうどに整理券が配布されます。

整理券の順番に並んで待つイメージで、自分の番が来れば「カープオンラインチケット」にログインできるようになります。

仮想待合室の画面は自動で更新され、「サイトにアクセスできる推定時刻」や「待ち時間の目安」が表示されます。

ちなみに、2025年は最後列で4万番台でした。

 

メール通知機能を登録すると、自分の順番が来た際にメールで通知が届きます。

 

(3)順番が来たら「カープオンラインチケット」でチケットを購入する

待ち時間が終了したら、自動で「カープオンラインチケット」へ進みます。

もし、自動で画面遷移しない場合は、「サイトへ進む」のボタンが表示されるのでクリックをして進みます。

なお、順番が来てから10分以内にサイトにアクセスしなかった場合は、無効となり並び直しとなります。

 

カープオンラインチケットにログオンさえできれば、あとの操作はサクサクで処理落ちはありません。

スワローズの同システムは落ちまくるので、カープは意外と優秀。

仮想待合室方式「Queue-it」の攻略法

(1)複数端末・環境を準備して1枚でも多くの整理券を確保する

待合室方式で勝つためには、とにかく早い整理券を確保することが重要です。

整理券は8:00時点でアクセスしているユーザーにランダムに割り当てられるので、1枚でも多くの整理券を確保できれば、いい番号の整理券が取れる確率も上がります。

2025年のカープ一般発売では、最後尾が4万番台だったのですが、感覚的に

  • 土日の巨人、阪神戦プレミアム席:300番以下
  • 土日のテラス席:1,000番以下
  • 土日の1塁内野席:5,000番以下

じゃないと厳しいと思います。

粘れば戻りで買えるけど、サクッと買えるのはこのくらい。

 

2025年のカープ一般発売、タイガースFC抽選、MLB公式戦先着販売の経験から、同じ端末でもブラウザが違えば別ユーザーと認識され、整理券を複数もらえることがわかっています。

なので、できる限り多くの端末、ブラウザを準備することが重要です。

待合室方式で販売されるチケットを取るためには複数端末+ブラウザの準備が必須!

 

(2)スマートフォンは操作性が悪いのでできるだけ避ける

整理券を複数もらうためにはスマートフォンもフル稼働させる必要があるのですが、実はカープ公式サイトはスマートフォンの操作性が非常に悪いです。

数十秒おきくらいに謎のリフレッシュ(画面更新)があるのですが、その度に画面トップに戻されてイライラします。

試合数や席種も多いので、狭い画面のスマートフォン利用にはかなりハンデがあります。

なので、できれば画面が広くて謎リフレッシュの影響が少ないパソコンがおすすめです。

 

(3)待ち時間を無駄にせずセブンチケットにチャレンジする

8:00に整理番号を確保したら、順番が来るまでは他の販売方法に並行してチャレンジしましょう。

せっかくの貴重な時間をボーっとして過ごすのはもったいないです。

2025年阪神タイガースFC販売では、約19万人の人が甲チケにアクセスしたため、5時間以上の待ち時間が発生しています。

その間、ローチケでチケット購入チャレンジした人はある程度のチケットを取れているので、時間は有効に使いましょう。

こちらにタイガースFC抽選の混乱の様子をまとめているので、他山の石として参考にしてください

ちなみに、cookieを削除して再アクセスしても、残念ながら行列への横入りはできず、普通に最後列に並びなおしとなります。

【2025年タイガースチケット】2/11(火)ファンクラブ先行先着販売「甲チケ」で待合室導入!

 

(4)17時くらいまでは頻繁に戻りチケットはが発生するので粘る

カープ公式サイトの伝統として、発売当日は一度売り切れたチケットが定期的に戻ってきます。

昨年も夕方くらいまでぽろぽろと戻りがあったので、長期戦を覚悟しましょう。

 

(5)メール通知を有効活用する

メール通知を有効にしておくと、順番が来た時にメールが届き、本文に記載されているURLを選択するとチケット購入サイトに進むことができます。

そして、実はこのURLは「どの端末からアクセスしてもOK(ただし有効なのは1回だけ)」という仕様なので、例えば

  1. 操作性が悪いスマートフォンのブラウザで順番が来る
  2. 登録したメアド宛にメール通知が届く
  3. 届いたメール本文のURLを操作性がいいパソコンで開く
  4. そのまま、パソコンでチケット購入手続きを進める

という手順を踏むと、チケット購入手続きを進める端末(ブラウザ)を自由に乗り換えることができます。

 

(6)カープIDは複数必要か?

カープオンラインチケットでチケットを購入する際、カープIDの登録が必須です。

前日までにカープIDの登録や、ユーザーID、パスワードの確認をしておきましょう。

また、以前は「購入後、そのアカウントでは30分経過しないと次の購入ができない」という制限があったのですが、2025年の一般発売では廃止されています。

この購入制限が復活しない限り、IDは1つでOKです。

ですが、2026年からファンクラブ向けの先行販売がカープオンラインチケット経由となるため、FC先行販売だけは購入制限が設定される可能性があります。

もし、FC先行販売に購入制限が設定される場合は、ファンクラブアカウントも複数必要になります。

このあたりは、FC先行販売の概要が発表されるまで待ちましょう。

 

(7)購入するチケットについて優先順位をまとめておく

これは待合室とは関係ないことなのですが、事前に「どの試合の、どの席種を、何枚買うか」をしっかり決めておきましょう。

発売当初は緊張して冷静な判断が難しくなります。

事前に優先順位を決めておいて、紙などにメモをしておきましょう。

あと、カープIDのアカウント情報、クレジットカードの各種情報、3Dセキュアの受け取り方法、チケットの郵送先なども確認が必須です。

チケット媒体の選択について

2025年から、カープ公式サイトで販売されるチケットは「電子チケット」と「紙チケット」が選択できるようになりました。

このカープ電子チケット、非常に優秀で使いやすいので、どうしても紙チケット希望の場合以外は、積極的な電子チケットの利用をお勧めします。

【電子チケットのメリット】

  • チケット購入時の手数料が無料
  • 購入翌日には座席位置が確認できる
  • チケットの譲渡が非常に簡単
  • スマートフォンがなくても利用可能
  • 中止時の払い戻しが全自動で楽

【電子チケットのデメリット】

  • 紙チケットと比べて味気ない
  • スタンド入場時のチケットチェックがめんどい
  • 万が一のシステムトラブルのリスクが伴う
  • チケット譲渡システムがシンプルなので横取りされるリスクがある
  • 決済には通常のクレカを使ったほうが無難

 

カープ電子チケットについては、こちらにまとめてあります。

カープ電子チケットの使い方、メリット、デメリットまとめ

備考欄の有効利用について

カープオンラインチケットでチケットを購入する際、備考欄にある程度の希望を入力することができます。

紙チケットの場合、備考欄や後から球団に電話連絡することで、ある程度の融通が利くことが分かっています。

そして、この備考欄、紙チケットだけではなく、電子チケットでも有効のようです。

どうやら、電子チケットも「購入⇒即座席確定」ではなく、「購入⇒ある程度の座席割り当て⇒球団で最終的な座席割り当て」というフローのようで、備考欄に記載した内容が考慮されています。

高齢者と観戦する試合のみ備考欄に希望を入れたところ、その試合は希望通り、他の試合は普通のお席でした。

あくまで「考慮してくれるかも」ですが、高齢だったり障害がある方と観戦する場合は利用できるかも。

あ、こちらに集う人は大丈夫だと思いますが、モラルある利用をお願いします。

 

なお、備考欄の希望通りのお席が取れなかった場合、こんな返信用フォームへの入力を求められます。

ここでキャンセルするか、希望どおりじゃなくてもOKするかを選択します。

チケットの再販について

カープオンラインチケットは伝統的に戻りチケットが多く、土日の阪神戦などの人気カードでも粘れば購入可能です。

特に、発売初日の夕方までは、一度売り切れてもかなりの確率で戻るので、あきらめずにチェックを続けましょう。

2025年は発売2日後の3月3日に大量の再販があり、発売日に大変な思いをして購入したファンからはかなりのブーイングもあったり。

なお、未入金分の再販は、銀行振り込み期限が過ぎた翌日~です。

ちなみに、2025年3月1日購入分の入金期限は「3月5日15時」でした。

 

チケット発売からしばらく経過した後も、普通に再販があります。

試合開始の2週間前くらいからポロポロ再販が増えだすので、マメにチェックすれば再販チケットを購入可能です。

まとめ:「カープオンラインチケット」先着販売(待合室方式)の攻略法

カープの公式チケット販売サイト「カープオンラインチケット」では、2024年から待合室方式が採用されています。

2026年は、FC向け先行販売もカープオンオンラインチケットでの販売が予想されるので、ますます重要性が増しそうです。

 

待合室方式が採用された場合、とにかく1枚でも多くの整理券を確保して早い番号を確保することが最重要です。

基本的な戦略は

  • 複数端末、複数ブラウザの準備は必須
  • カープIDは念のため3~5個くらい準備しておく
  • 電子チケットにするか、紙チケットにするか決めておく
  • メール通知は有効利用する
  • 操作性の良いPCで購入手続きを進める
  • 発売後、数時間は粘る
  • 購入するチケットについて優先順位をまとめておく
  • 再販も忘れずにチェックする
  • クレジットカード各種情報、3Dセキュア設定を確認しておく

かな。

 

Carp How to get a Ticket

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。