2020年12月、沖縄に行ってきました。
沖縄といっても那覇ではなく、八重山諸島という離島です。
八重山諸島(やえやましょとう)とは、沖縄県の西の端っこにある島々のことです。
具体的には、石垣島を中心に、竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、由布島、鳩間島、波照間島など、いわゆる「離島」と呼ばれる島々のことです。
八重山諸島の中心となる石垣島は、沖縄本島まで約400キロ、台湾まで約270キロなので、どちらかというと台湾のほうが近くにあるという位置関係になります。
今回は、八重山諸島のうち、石垣島、竹富島、小浜島に行ってきました!
Contents
何故に沖縄の離島に行きたくなったのか?
何故に沖縄の離島に行きたくなったのか、理由は次の2つです。
1.2020年夏にJGCの修行をしたから
実はわたくし、2020年夏にJGCの修行をして、無事にJGCの資格をゲットしました。
なので、JALを利用する時には色々な特典を受けられたりします。
JGCの資格を取るため、羽田⇔那覇間を9往復、計18フライトするという、一般人には理解できない経験をしたのですが、飛行機乗るのってやっぱり楽しい!
せっかく取ったJGCの特典を使いたい&飛行機に乗りたい!というのが理由の一つです。
JGC修行について興味があれば、こちらを確認してみてください。

2.NHKの朝ドラ「ちゅらさん」を観たから
もう一つの理由は、NHKの朝ドラ「ちゅらさん」を今更ながら観て、舞台となる沖縄の離島に行ってみたいと強く思うようになったからです。
「ちゅらさん」は2001年のNHK朝の連続テレビ小説で、主演はあの国仲涼子さんです。
もう20年近く前になるドラマですが、当時はかなり話題になったみたいで、朝ドラをほとんど見たことない私でもドラマ名くらいは知ってるくらい。
私は「ちゅらさん」をドラマ名くらいしか知らなかったのですが、U-NEXTで配信されてることを、ふとしたきっかけから知りました。
で、今更ですが見始めると、面白いんです。
という訳で、放送から約20年経過後という今更感が非常に強いのですが、ちゅらさんにハマったって訳。
そして、ちゅらさんの舞台となる「小浜島」に行ってみたいと強く思うようになります。
NHKの朝ドラ「ちゅらさん」とは
「ちゅさらん」は、2001年に放送されたNHKの連続テレビ小説です。
何と言っても主演の国仲涼子さんの魅力が素晴らしくて、ホントに可愛いです。
主人公の古波蔵絵里は良くも悪くも空気が読めないので、下手をすると「うざい女の子」になってしまいます。
ですが、国仲涼子さんの透明感がある演技のおかげで、嫌みなく受け入れることができるのはすごい!
あと、古波蔵家の面々、堺正章さん、田中好子さん、平良とみさん、山田孝之さんの演技も魅力的!
正直なところ、ちゅらさんの脚本自体はかなり微妙です。
ご都合主義が多いし、人物の心理描写などもかなり雑だなと感じる場面もちらほら。
でも、朝ドラってのは、そもそも「忙しい朝にながら見する人が多い」ので、じっくり腰を据えてみる内容は適しません。
深く考えなくてもいい、じっくり集中しなくてもついて行けるってのは大切な要素なので、これはこれでアリだと思います。
まあ、ちゅらさんの魅力は実際にみればすぐにわかるさ~!
那覇空港で石垣便へ乗り換え!
という訳で、2020年の秋に石垣島、竹富島、小浜島をめぐってきました!
石垣島へは、地元空港⇒那覇空港⇒新石垣島空港というルートを利用しました。
なので、那覇空港で飛行機の乗り継ぎがあります。
乗り継ぎ時間が1時間半ほどあったので、那覇空港で一度保安区域外に出てランチを取ることにしました。
那覇空港の空港食堂でランチ
那覇空港の空港食堂です。
那覇空港では有名なお食事処で、観光客だけではなく仕事をしている人がランチに寄ることもあります。
お値段もリーズナブル!
とりあえず、沖縄っぽい料理ということでソーキそば660円をオーダーします。
待つこと5分、出てきたのがこちら!
沖縄っぽいですよね。
お弁当やおにぎりも売っているので、那覇空港を使う際はぜひ寄ってみてください。
ちょっと場所が分かりにくいけどおすすめです!
JALサクララウンジ
空港食堂でランチした後、保安検査場を再度通ってJALのラウンジを利用します。
JGC会員は、一般とは違う特別な保安検査のレーンを利用できるのでちょっとだけ優越感!
まあ、ファーストクラスやJGCプレミア会員は「ラウンジ直通の保安検査レーン」を使えるので、これにはかなわないけど。
石垣までのフライトに時間があるので、JALのサクララウンジを使います。
那覇空港の場合、このJALラウンジが使えるかどうかはとても大きな差になります。
まず、ゴールドカードを持っていると使えるクレジットカード会社のラウンジがすごく不便なところにあります。
保安検査の前、しかも空港の端っこにあるので、遠くて使いにくい!
また、那覇空港の場合、保安検査の後にカフェ的なお店が全くありません。
なので、搭乗時間まで、乗口前のベンチに座って待つしかないのでこれがかなり苦痛。
この点、JALのラウンジが使えると、保安検査後でもラウンジで休めるのでとても便利!
正直、クレカのラウンジが保安検査後にある羽田の場合はJALラウンジが使えなくてもいいと思います。
ですが、那覇空港はJALラウンジの圧勝!
那覇空港のラウンジで飲めるビールはやっぱりオリオンビール!
泡盛っぽいお酒も置いてありました。
お菓子はハッピーターン。
一クラス上の「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」だと、おにぎりが置いてあったりしますけど、サクララウンジはここまで。
離島便の優先搭乗は使える!
サクララウンジで休憩した後、石垣行きのフライト15分前に搭乗口に向かいます。
すると、ちょうどJAL上級会員の優先搭乗の案内が始まったところでした。
JGC会員なのでもちろん優先搭乗を利用!
飛行機への優先搭乗は、「ちょっと優越感がある」くらいしかメリットがないと思ってたのですが、離島便の時は違いました。
今回の石垣便は、搭乗口からバスで移動して飛行機に乗り込む方式でした。
優先搭乗ができると、このバスも優先でほぼ貸切で乗ることができるんです。
もちろんバスは座って利用可能で、荷物の置き場にも困りません。
後から来た一般搭乗では、バスが満車で立っている人も多かったので、この差は大きいかも。
JGC苦労して取って良かった!
那覇空港から石垣空港へ!
石垣島へ向かうフライトは、ジンベエジェット!
ちなみに、ジンベエジェットは青とピンクがあります。
ヘッドレストカバーもオリジナルです。
ジンベエジェットに乗ること約1時間、石垣島に到着です。
愛称の「南ぬ島 石垣空港」は、「ぱいぬしま いしがきくうこう」と読みます。
新石垣空港は、2013年にオープンした比較的新しい空港です。
でも、建物内はそれほど新しい感じがしないのはなぜだろう(汗
新石垣空港はちょっとへんぴなところにあるので、市街地まではバスまたはレンタカーで移動する必要があります。
今回は旅行前半に離島観光を入れているので、空港でレンタカーを借りるのはNGでした。
レンタカー代はそれほどでもないのですが、石垣港周辺の駐車場代がけっこう高いんです。
なので、新石垣空港から石垣港までバスを利用して移動します。
石垣港までのバスは、路線バスと直通バスがあります。
今回は路線バスを利用したのですが、これが大失敗。
路線バスは色々なところを回るので、とにかく時間がかかります。
少々待っても直通バスを待ったほうが結果的に早く到着するので、次回は注意します。
ホテルミヤヒラに到着
本日の宿泊は「ホテルミヤヒラ」です。
このホテルを選んだ理由は
- 石垣港にとても近い
- 比較的新しくてキレイっぽい
- 電話で問い合わせた時のお姉さんが感じよかった
という3点です。
実際泊ってみた感想はほぼ予想通りでした。
石垣港までは徒歩1分だし、宿泊したお部屋は奇麗だし、受付のお姉さんもしっかりしてました。
ですが、お部屋がきれいなのは新館の「美崎館」だけで、旧館となる西館、東館はけっこうボロいので要注意です。
この辺りは旅行の最終日に色々あったので、また後でまとめます。
ミヤヒラの玄関にはシーサーがいます。
よく見ると2匹ともマスクしてる!
フロントもきれいで、お姉さんもしっかりして感じが良かったです。
ウエルカムドリンクもありました。
ロビーに「三和トラベル」という旅行代理店の出張窓口がありました。
ですが、この受付のおばさん、むっちゃ感じ悪いです。
「レンタカー取り扱ってます」と書いてあったので聞いてみると、愛想ゼロで「あっち行けオーラ―全開」なすごい嫌な感じ。
いや、意味わかんないんですけど。
石垣の三和トラベルは使っちゃダメです。
今日の宿泊は、新館の「美崎館」です。
新しくて清潔でキレイ!
ホテル周辺を散策!
お部屋に荷物を置いた後、夕食へ出かけます。
石垣島は石垣港周辺が繁華街で、中でもユーグレナモールという商店街が有名です。
でも、人が少なくて閑散としてました。
ユーグレナ―モールを歩いていると、変な飲み物を発券!
「からだにユーグレナー」?
試しに飲んでみると、マズイ(汗
旅行初日でお土産を買うのは荷物になるので、今回は観るだけ。
でも途中で面白いTシャツを売っているお店を発見!!
その名も「2TSUBOYA」さん。
お店がたった2坪しかないのでこの名前になったとか。
変なヤギのTシャツを購入しました。
夕食は石垣の人気店「ひとし」へ!
一通り商店街を散策した後は晩御飯です。
目指すは石垣の地元民に愛されている(らしい)「ひとし」です。
ひとし本店
【所在】
〒907-0014
沖縄県石垣市新栄町15−8
【駐車場】
なし
【電話番号】
0980-83-9610
【営業時間】
17時00分~23時30分
【定休日】
なし
ホテルからひとし本店までは歩いて15分くらいです。
気候も半袖でちょうどいいくらいなので、観光がてら歩いてお店まで行きます。
グーグルマップを使いながら歩くこと約15分、目的地に着いたのですが、お店っぽい建物がないです。
う~ん。
ここ??
近づいてみると、なんか汚い(失礼)お知らせが。
よく見ると、変なマグロと「居酒屋ひとし」って書いてあるね。
ここなの?ホントにここなの?
Googleで検索すると出てくるお写真はこちらなんです。
シャッターが開くとこのお店が出てくるとは到底思えないんですが。
開店時間を調べると、17時30分とあります。
開店時刻まで待ってみたのですが、全くオープンする気配がありません。
30分ほど粘ったのですが結局断念、しょんぼりしながらホテルへ帰ります。
「石垣の人はおおらかで自由」と聞いていたのですが、いきなりやられるとは思ってませんでした。
他のお店を探す元気もなかったので、ホテル近くのA&Wでハンバーガーを買ってお部屋で食べて済ませました。
2日目に続く


くるみっこさん、はじめまして。
いつもはカープチケット関係で訪問させて頂いております。
久々に拝見すると、JGC取得されたとか、八重山に行かれたとか・・・。
私は、一昨年半年かけてJGC修行をしました。
計算するのが面倒くさいのと、元々飛行機に乗ることが好きなので、回数修行を選びました。
今考えると、コロナ前で良かったなと思います。
那覇をベースに宮古、久米、石垣を往復したり、最高で1日7フライトこなしたこともありました。
もうヘトヘトでしたけど。
安いフライトはないかポチポチするのですが、一度、羽田→伊丹→奄美大島→伊丹→那覇→石垣というのをやったこともあります。
先任のCAさんがわざわざ「お帰りのフライトもご一緒させていただきます。よろしくお願いいたします。」とか挨拶に来られた日には、もう恥ずかしくて恥ずかしくて仕方なかったのを覚えています。
あと私は石垣島に約8年住んでおりました。
ひとしは予約必須です。あと本店より石敢當店の方がいいかなと思います。
その他だと、まるさ本店もお勧めですよ。
今度行かれることがありましたら、寄ってみてください。
島の人は、愛想がいい人と、不愛想な人のどっちかが多いですね。
真ん中があまりいないかもしれません。
飲み会とか時間通りに来る人なんていません、30分遅れても最初の人だったり。
すごくそういうところにイライラしていましたけど、これも慣れですね。
カープ(私は広島出身です)、JGC修行、石垣島で勝手に縁を感じてしまいまして(笑)、今回書き込みをさせていただきました。
これからも楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
JALの回数修行されたんですね!
私も回数とFOPどちらか悩んだのですが、短期間でいけるFOPにしました。
CAさんには私も「帰りもお待ちしています!」と話しかけられました、むっちゃ恥ずかしいですよね。
特にファーストクラスだと名前で呼ばれるので恥ずかしさ倍増です。
石垣島もお住まいだったんですね。
ひとしは、数日前から何回も電話したんですけど全然でないんです。
ってか、八重山のお店って、全体的に電話に出ない気がします(汗
八重山旅行記は数回続く予定なので、今後もお気軽にコメントお願いしますね!