【マツダスタジアム観戦ガイド】座席表と、屋根下で雨に濡れない日陰になる座席まとめ!

オープンフィールドで座席の間も広く、快適に野球観戦ができるマツダスタジアム。

私も大好きな球場なのですが、屋外球場なので、試合観戦は天候に大きく左右されてしまいます。

特に、お天気が不安定な場合、「雨に濡れない座席、屋根下になる座席はどこか?」というのは重要です。

 

また、屋根があると雨がしのげるだけではなく、日差しも避けられる可能性が高くなります。

女性はこのあたりも気になりますよね。

という訳で、私が球場を歩いて確認した「マツダスタジアム屋根下マップ」を公開します!

マツダスタジアム座席表PDF

こちらがマツダスタジアム座席表のPDFデータですが、最新の情報ではありません。

【マツダスタジアム内野座席表】

https://kurumicat.com/wp-content/uploads/zasekizu_naiya.pdf

【マツダスタジアム外野席表】
https://kurumicat.com/wp-content/uploads/zasekizu_gaiya.pdf

 

マツダスタジアムは座席改修を数回実施しているのですが、詳細な座席位置を記載した座席表は更新されていません。

特に、2025年にはカープパフォーマンスエリアの座席が改修され、以前より1列横に増えたようですが、この内容はPDFに反映していないので要注意です。

詳細は「こちら」のコメントを参照してください。

マツダスタジアムで雨に濡れない屋根下になる座席

マツダスタジアムで屋根下になるのは次の部分です。

  1. 「SS席、S席、1塁側内野指定A席」の2階席の下
  2. 「3塁側内野指定席A席」のビジターパフォーマンス席の下
  3. 「ライト外野席」のカープパフォーマンス席の下
  4. 「レフト外野席」の一部
  5. 「2階席」の屋根下

 

これだけではわかりにくいので、座席表に屋根の位置を赤線で書き込んでみました。

赤線よりコンコース側が屋根の下になるので、この赤線内であれば屋根下になります。

この線より数席後ろであれば、まず雨に濡れることがありませんが、線の上の座席だと風向きによっては雨が入り込みます。

2025年10月3日(金)の雨天試合では「27段R265番あたりまでは雨が吹き込んでポンチョ必須」との情報もいただいています。

 

座席番号も確認できる解像度でUPしているので、タップして拡大表示してください。

1塁側内野指定席Aの屋根下座席

1塁側内野指定席Aのエリアは、おおむね「26段より上」が屋根下になります。

一部、スカイシートがグラウンド側に突出している部分は、21列まで屋根が伸びています。

 

3塁側内野指定席Aの屋根下座席

3塁側内野指定席は、ビジターパフォーマンス席の下になる部分が屋根下となります。

おおむね、L281~L350番、23段より上だと屋根下になるイメージです。

 

SS、S内野指定の屋根下座席

SS・S内野指定も、基本的に25段より上が屋根下席となります。

スカイシートがグランドに突出している部分のみ、19~23段あたりまでが部分的に屋根下です。

 

ライト外野指定席の屋根下座席

ライト外野指定席は、カープパフォーマンス席の下が屋根下となります。

おおむね、R701~R773、19段より上が屋根下です。

 

レフト外野指定席の屋根下座席

レフト外野指定席は、2階にコージーテラスなどのパーティー席があるエリアが屋根下席となります。

このエリアは室内から球場を見るようなイメージなので、あまり解放感があるお席ではありません。

 

 

2階席の屋根下座席(1塁側)

マツダスタジアムの2階席は、おおむね18列が屋根の端になります。

ただし、外野側の数列は屋根の面積が少なくなっていて、一番外野側だと22列が屋根の端になります。

 

2階席の屋根下座席(3塁側)

まとめ:マツダスタジアム・屋根下で雨に濡れない、日陰になる座席はどこ?

オープンフィールドで座席の間も広く、快適に野球観戦ができるマツダスタジアムですが、どうしても天候に左右されてしまいます。

ほとんどの座席は雨が降ると濡れてしまいますが、一部屋根下になり、雨に濡れない座席もあります。

私が実際に球場を歩いて確認した「屋根下マップ」をUPしているので、ぜひ参考にしてください。

 

ただし、あくまで目視で確認したラインなので、赤線付近は風向きによっては普通に濡れます。

1~2列くらいは赤線の中でも雨が入ってくる可能性があるので、コメントで苦情とかやめてください。

間違ってるよという指摘はもちろん大歓迎です。

 

雨に濡れてしまう座席で、天気予報がいまいちの時は、雨具の用意をしておきましょう!!

比較的観戦マナーがいいマツダスタジアムなので大丈夫だとは思いますが、傘をさしての観戦はマナー違反ですよ。

 

Carp How to get a Ticket

ささ へ返信する コメントをキャンセル

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

10 COMMENTS

くるみっこ

参考になればうれしいです!マツダスタジアムは公式情報が少ないですからね!

返信する
くるみっこ

お役に立てればうれしいです。日差しについてはもっと検証したいのですが、季節によって大きく変わるので難しいんですよね。

返信する
長野夏男

ビジパフォ下の鯉桟敷で一部枠外になってる箇所も屋根下のはず。
その隣のピンクも一部もしくは全て屋根下のはず。
もっというと、2013年頃の大改修で座席図自体変わってます。
公式の座席図とかバーチャルサイトなどで確認ください。

返信する
ささ

2F内野3塁側、ラインが一段ずれているのでは?
グーグルマップで見てもずれてるのがわかりますし、実際屋根下とされている席に座りました時カッパが必要でした。(一段上は無事)

返信する
くるみっこ

ご指摘ありがとうございます。

赤いラインはあくまで「おおむね屋根下」ですが、1列丸々とずれてますか?

もう少し詳しい情報を頂けると助かります。

返信する
ばっしー

昨日の雨予報だったので、参考にさせて頂きました。ありがとうございました!
内野A1塁側30列R265で濡れることなく見れました。風向きにもよると思いますが、昨日は27列まではポンチョ必要、28列からは濡れることなく見れてました。

返信する
くるみっこ

情報提供ありがとうございました。風向きによっては27列くらいまでポンチョ必須と追記しています。

返信する

ささ へ返信する コメントをキャンセル

名前欄を入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。