私は色々なスポーツ観戦をするのですが、
- NFL(アメフト)
- SUPER GT
- 男子バレーボール
- プロ野球
- 高校野球
が好きなスポーツTOP5です。
日本ではマイナーですが、実は昔からNFLが大好きで、いつか本場アメリカのスタジアムで観戦するのが夢だったり。
スポーツ観戦は「基本は現地観戦」なのですが、自宅テレビやスマートフォンで試合を観ることもあります。
そんな私が2025年8月時点で加入している配信サービス、有料テレビ放送についてまとめてみます。
スカパー・日テレジータス
日テレジータスと言えばジャイアンツ戦の放送
日テレジータスは、日本テレビ系のスポーツ専門チャンネルで、月額1,100円の有料CS放送です。
読売ジャイアンツ主催試合を、「全試合、開始前から試合終了後のヒーローインタビューまで生中継」するので、加入していたジャイアンツファンも多いと思います。
ただ、2025年時点ではDAZNがジャイアンツの試合を配信しているので、コアなジャイアンツファンでない限り、DAZNのほうがおすすめかも。
ちなみに、放送内容はむっちゃジャイアンツ寄り。
日本では貴重なNFL放送がある
私は、アメフト(NFL)放送がお目当てなので、アメフトシーズンの9月~4月までの半年間だけジータスを契約することが多いです。
9月の開幕に合わせて契約、4月のNFLドラフトが終わったら解約な感じ。
以前と比較して放送される試合数は激減していますが、2025年時点で唯一NFLの試合を日本語解説付きで放送してくれる貴重なCS局なんですよね。
以前はアナウンサー、解説どちらも質が低かったのですが、GAORAがNFL放送から撤退後、解説の村田斉潔さんを起用したり放送の質も上がっています。
でも、ラルフさんだけはちょっと。
「実況下手、知識ない、いい間違い多い、うるさいだけ、なのに態度だけは大物」で、「実況ラルフ鈴木」の文字だけで番組を見る気がなくなります。
【日テレジータス】
https://www.gtasu.com/
DAZN
DAZNはプロ野球11球団主催の試合を放送する
DAZN(ダゾーン)は、プロ野球ファンなら契約している人も多いスポーツ配信サービスです。
2025年シーズンのプロ野球は、「広島東洋カープを除く」11球団の主催試合を配信しています。
カープだけ配信できない理由は、「DAZNがカープに掲示したが金額が低かった」とか「地元のテレビ放送を最優先した」とか色々言われていますが、真相は不明です。
私の場合、SUPER GTを観るために契約している「J-SPORSオンデマンド」でカープ主催試合を観れるので、カープ主催試合がDAZNで見れないことは影響ありません。
DAZNでは色々なスポーツを配信していますが、私は野球以外ではF1を観るくらいです。
DAZNイチオシのサッカーは全く興味がないので見てません。
私、基本的にどのスポーツも好きなのですが、サッカーだけは好きになれないんですよね。
アメフト好きからすると、サッカーの「痛いよー痛いよー」からの「急に立ち上がって走り出す」ってのがどうにもこうにも。
DAZNの料金体系は複雑怪奇、姑息な方法で解約させないことも
DAZNには色々な料金体系があって、非常にわかりにくいです。
また、度々の値上げや、なかなか解約させない手法など、個人的にはあまり好きな配信サービスではありません。
やることが姑息というか、せこい。
でも、プロ野球好きだとDAZNの取り扱い試合数の多さはとても魅力的なんですよね。
2025年時点では年間契約しているので、月額3,200円のお支払いをしています。
DAZNは画質が悪い気が
以前から思っているのですが、DAZNって画質が悪くないですか?
解像度が悪いとは特に感じないのですが、フレームレートが低くてすごく「カクカク」するんですよね。
特にバレーボールのように画面が左右に行き来するスポーツでは厳しくて、私はDAZNでバレーボールを観ようとは思いません。
【DAZN】
https://www.dazn.com/ja-JP/home
J-SPORSオンデマンド
J-SPORTとJ-SPORTオンデマンドは全く別のサービス
J-SPORTではCS放送とは別に、J-SPORTオンデマンドという配信サービスも提供しています。
CS放送とは全く別の扱いで、CS放送を契約していてもオンデマンドに加入する場合は別料金が必要です。
しかも、割引なし。
J-SPORTオンデマンドのほうが配信される番組数が多く充実している
J-SPORTオンデマンドでは、カープ、ベイスターズ、ドラゴンズの主催試合を配信します。
CS放送されないことがある「ベイスターズ主催試合」も配信してくれるのはメリットで、しかもベイスターズ戦の「飲み屋のおっさん風実況+解説」は、慣れると好きになります。
あと、見逃し配信にも対応しているので、後から試合を振り返って観ることもできます。
あと、SUPER GTだと、CS放送されないドライバーズインタビューショーとか、公式練習の配信もあるので、放送内容自体はJ-SPORTオンデマンドのほうがCS放送より圧倒的に優れています。
複数のデバイスで観戦できる
J-SPORTオンデマンドは、スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビなど複数のデバイスで観れるので、自宅テレビに限定されるCS放送より自由度が圧倒的に上です。
また、2025年7月に規約が変更され、1アカウントで2デバイスまで同時利用できるようになりました。
なので、「自宅でテレビ観戦しながら、家族が出先でスマートフォンでも同時観戦」ということも1アカウントで可能となっています。
学割がある
J-SPORTオンデマンドには学割があって、利用料金を半額にすることができます。
13歳~24歳までの名義で契約すれば料金が半額になるので、かなり使える割引です。
学生証など年齢を証明する書類の提出が必要ですが、決済は保護者のクレカでOKなので、対象者がいる場合はぜひ利用しましょう。
画質がDAZNより良い
明確な根拠を示すことはできないのですが、DAZNよりJ-SPORTオンデマンドのほうが放送の質が上だと思います。
解像度的な差は感じないのですが、フレームレートがJ-SPORTオンデマンドのほうが上に感じるので、カクカクした感じがあまりありません。
DAZNは滑らかな動きが苦手なので、動きが激しいスポーツには不向きだと思います。
【J-SPORTS オンデマンド】
https://jod.jsports.co.jp/
U-NEXT
アニメ、ドラマの配信が豊富
U-NEXTは、無料で配信されるアニメやドラマも多いのですが、個人的には「有料の映画新作の配信が早い」というのもおすすめポイントです。
ただ、購入した有料番組の視聴期限が2~3日程度と短いので要注意。
あと、サーバーが強いので、どの時間帯でも安定した配信サービスを受けることができます。
ファミリーアカウントが優秀
U-NEXTは、無料で3つのファミリーアカウントを追加できます。
なので、メインアカウント1+ファミリーアカウント3=合計4つ同時に配信を見ることができるんです。
この「4アカウントで同時再生が可能で、家族それぞれで同時刻に利用できます。」というのはかなりのメリットなんですが、あまり知られていないのがちょっと残念。
詳しくは書きませんが、上手に使うと、かなりお得にU-NEXTを利用できちゃいます。
NHKパックが優秀
U-NEXT経由でNHKの「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」を契約可能です。
NHKオンデマンドとは、NHKが放送している番組や、過去に放送された番組を視聴できる配信サービスで、月額990円で利用可能です。
現在放送中の朝ドラはもちろん、過去の大河ドラマや、NHKスペシャルなんかも視聴できるので、かなり使えるサービスです。
しかも、わざわざ「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」のアカウントを作らなくてもいいので、個人的にはとても便利だと思ってます。
あまりNHKに個人情報を提供したくないし。
また、操作系もU-NEXTのシステムに統合されているので、とても使いやすいです。
【NHKオンデマンド】
https://www.nhk-ondemand.jp/
実はコスパが良い
U-NEXTの月額料金は2,189円ですが、契約者には毎月1,200ポイントが付与されます。
このポイントは新作のレンタルやNHKパックの支払いにも利用できるので、実際の月額料金はは2,189円-1,200ポイント=989円相当となります。
私はNHKパックを契約しているので、月額2,189円でU-NEXTとNHKパックを視聴できて、さらに210ポイント(1,200ポイント-990ポイント)をもらってます。
なので、実は意外とコストパフォーマンスがいいサービスです。
【U-NEXT】
https://video.unext.jp/
まとめ:【2025年8月】加入中のスポーツ系放送・配信サービスまとめ
私は、スポーツ中継を見る場合、スマートフォンやタブレットより、テレビのほうが好きです。
うちのテレビはかなり性能がいいので、スマートフォンとかタブレットだと疲れちゃうんですよね。

でも、いざというときにスマートフォンでも見ることができる配信サービスはとても便利。
あと、見逃し配信が利用できると、わざわざCS放送を録画する手間が省けるのも楽です。
今後はCS放送より、配信サービスがより主流になると思います。
2025年8月時点で私が契約している配信、放送サービスは
- U-NEXT
- J-SPORTオンデマンド
- DAZN
- 日テレジータス
の4つです。
中でもU-NEXTはとても優秀なサービスで、無料配信も多く、新作提供も早く、NHKパックも契約できるというおすすめサービスです。
世間的には人気ないけど、もっと見直されてもいいと思うんだけどな。
あと、スポーツ系の配信は、J-SPORTオンデマンドが優秀ですね。
画質もいいし、CS放送されない番組があったり、見逃し配信もとても便利。
逆に、DAZNは画質が悪い、やることが姑息でせこいので、あまり好きなサービスじゃないです。
でも、プロ野球好きだとDAZNは外せないので、しぶしぶ契約を続けてます。
皆さんはどんな配信サービスを利用していますか??

コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)