2025年10月31日(金)~11月3日(月)にかけて、奈良の国立博物館で開催されている「第77回正倉院展」に行ってきました。
新型コロナウイルス感染症が蔓延する前は、ちょくちょく正倉院展に行っていたのですが、しばらくご無沙汰してたので正倉院展の様子がよくわかりません。
色々調べると、事前に入場時間が指定されたチケットを購入する必要があるとのこと。
実際に2025年11月1日(土)、11月2日(日)と2日連続で正倉院展に行ってきた時の様子をまとめてみます。
Contents
第77回 正倉院展の開催概要
2025年7月20日(日)発表
開催概要
【会期】
2025年10月25日(土)~11月10日(月)
【会場】
奈良国立博物館 東西新館
【開館時間】
午前8時~午後6時
金・土・日曜日、祝日は午後8時まで
※入館は閉館の60分前まで
【観覧料金】
一般 2,000円
高大生 1,500円
小中生 500円
キャンパスメンバーズ学生 400円
レイト割 一般 1,500円
レイト割 高大生 1,000円
レイト割 小中生 無料
チケット発売概要
【発売日時】
2025年9月5日(金)10:00~
【発売方法】
先着方式
【販売窓口】
・ローチケ(WEB、店頭)
・展覧会オンラインチケット(WEB)
・美術展ナビチケットアプリ(WEB)
・CNプレイガイド(電話)
【チケット媒体】
・紙チケット(ローチケ)
・電子チケット(展覧会オンラインチケット)
9月5日(金)のチケット発売日にチャレンジ
狙うなら、絶対に朝イチ8:00~のチケット
2025年の第77回正倉院展は、「瑠璃坏」、「蘭奢待」が展示されることから、非常に人気が高くなると予想しました。
また、チケットは日時指定が採用され、購入時に日付だけではなく日時まで指定する必要があります。
2022年に東博で開催された国宝展の経験から、朝1番の8:00入場が快適だと判断したので、
- 11月1日(土)8:00~
- 11月2日(日)8:00~
- 11月3日(月祝)8:00~
の3日程を押さえることにします。
東京国立博物館「国宝展」を混雑なくスムーズに楽しむ方法
2025年9月5日(金)10:00チケット発売時の様子
2025年9月5日(金)10:00に、やや緊張しながらチケット購入にチャレンジしたのですが、拍子抜けするほど簡単に購入完了しました。
日時指定のチケットを購入する場合、紙チケット希望であれば「ローチケ」、電子チケットでもよければ「展覧会オンラインチケット」で購入します。
まず、11月1日(土)、2日(日)のチケットをローチケで購入したのですが、何のストレスもなく購入完了!
その後、展覧会オンラインチケットで11月3日(月祝)のチケットを購入したのですが、こちらも全くトラブルなく購入手続きが完了しました。
その後のチケットの販売状況を確認していたのですが、土日の朝イチのチケットであっても、余裕で発売日の夜に購入可能な状況でした。
なので、わざわざ発売時刻にお休みを取って準備する必要はなさそうです。
紙チケットと電子チケットの違い
2025年の正倉院展のチケットは、主に「ローチケ」と「展覧会オンラインチケット」で販売されます。
それぞれの違いは次の通りです。
【ローチケ】
- 販売手数料無料(チケット定価のみで購入可能)
- チケット購入後にローソン店頭端末ロッピーで紙チケットを発券する
- ローソンチケットの会員登録が必須
【展覧会オンラインチケット】
- 販売手数料無料(チケット定価のみで購入可能)
- チケット購入後に送付されるメールに記載されたURLから入場用QRコードを表示して入場する
- 会員登録なしで購入可能
私はローチケ、展覧会オンラインチケットどちらも使用しましたが、紙チケットのローチケがおすすめです。
正倉院展については紙チケットでも手数料無料だし、やっぱり電子チケットより紙チケットのほうが使い勝手がいいです。
その他の企画チケット
2025年の正倉院展では、「研究員レクチャー付き観覧券」も販売されました。
このチケットにも興味があったのですが、開催日が限られていること、レクチャーといっても講堂でレクチャーがあるだけで、展示を前にして説明を受けるわけではないことから見送りました。
「研究員レクチャー付き観覧券」
【開催日時】
2025年10月28日(火)10:00~、15:00~
2025年10月30日(木)10:00~、15:00~
2015年11月5日(水)10:00~、15:00~
2025年11月7日(金)10:00~、15:00~
【定員】
各回180名
【場所】
奈良国立博物館・講堂
※レクチャー(約30分)終了後、正倉院展を自由観覧
チケットの販売状況
2025年9月5日(金)の発売日時点では、どの日程・時刻のチケットも余裕で買える状況でした。
その後も土日の朝イチで一部売り切れはあったものの、基本的にチケットの売れ行きは鈍いままです。
ですが、2025年10月25日(土)の正倉院展開幕と同時にチケットの売れ行きが加速し、10月末には土日のチケットは売り切れとなります。
最終的に、11月5日(水)には全てのチケットが完売しています。
まとめ:2025年10月 奈良・正倉院展へ行ってきたよ 其の壱 チケット準備編
2025年10月25日(土)から開催された第77回正倉院展に行ってきました。
今年の正倉院展は、「瑠璃坏」、「蘭奢待」が展示されるため、かなりの人気になると予想しました。
【瑠璃坏】
【蘭奢待】
結果は予想通りで、チケット発売直後の出足は悪かったものの、閉会の5日前には全日程のチケットが完売となっています。
チケット発売日から数日は余裕でどの日程でも購入可能だったので、やっぱりいかに情報を早く掴んでおくかが重要ですね。
今年は2025年7月20日(日)に開催概要やチケット発売日程が発表されたので、正倉院展に行きたい場合は7月末には情報収集しておき、発売直後に余裕を持ってチケットを抑えておくのがいいと思います。
続きはこちら。
非公開: 2025年10月 奈良・正倉院展へ行ってきたよ 其の弐 近鉄観光特急「あおによし」で奈良へ
How to get a Ticket





コメントをどうぞ(名前にはニックネームを入力してください)