2020年1月27日(月)、マツダスタジアムで開催されるカープ公式戦の、ファン倶楽部先行販売について、概要が発表されました。
昨年と同様に、セブンチケット枠とローソンチケット枠が設定されたのですが、セブンチケット枠は先着方式から抽選方式に変更になりました。
なので、2020年のファンクラブ枠は、2つの窓口どちらも抽選販売ということになります。
昨年までのセブンチケット枠は先着方式だったので、セブンイレブンの店頭端末を確保できれば、土日の人気日でも数試合はチケットを取ることができました。
平日も含めれば、普通に10試合程度はチケットが取れたのですが、抽選方式となるとそうはいきません。
この変更は予想されていたのですが、実際に決まるとちょっとショックですね。
でも、コンビニ端末を前日から占拠する非常識な人が問題になっていたので、先着廃止は正しい判断だと思います。
同じく抽選方式を採用するローソンチケットの場合、ここ数年の傾向から「当選しても1人1試合」ってのが判明しています。
なので、申込方法もある程度わかるのですが、セブンチケットの抽選販売は今年が初めてなので何も判断材料がありません。
ローソンチケットより持っているチケットが多いのは間違いないと思うので、希望順位の付け方や申し込み方法をちょっと考える必要があります。
というわけで、今回は2020年から始まったカープファン倶楽部枠のセブンチケット先行抽選について、申し込み方法などをまとめてみます。
Contents
2020年度カープファンクラブ枠・セブンチケット先行販売概要
セブンチケット
【受付方式】
抽選方式
【エントリー方法】
WEBのみ
【抽選受付期間】
2020年2月7日(金)12:00~2月9日(日)21:59
【枚数制限】
1試合あたり1席種のみ4枚まで
※複数試合・第2希望まで応募可能
【販売席種】
・正面砂かぶり席
・KIRINシート内野砂かぶり
・内野指定席A
・内野指定席B
・スカイシート
・外野指定席
・カープパフォーマンスB
・3塁側パフォーマンス席
・内野自由席 大人
・内野自由席 こども
【当落発表日時】
2020年2月14日(金)10:00頃
【入金・発券期間】
2020年2月14日(金)10:00頃~2月17日(月)23:59
【支払方法】
セブンイレブン店頭
【発券手数料】
110円/枚(税込み)
2020年度セブンチケット先行販売でチケット取るための事前準備
セブンチケットで取り扱うカープファンクラブ先行枠は、カープ公式戦のチケットを取る大きな山場の一つです。
個人的には、こことイープラスの先行が一番大切と思っていますので、気合を入れたいところです。
ですので、事前準備をしっかりとしておきましょう。
1.先行販売お客様番号を確認しておく
先行販売には「先行販売お客様番号(12桁)」が必要ですので、あらかじめ番号を確認しておきましょう。
【継続会員】
「継続会員申込み完了のお知らせ」メール内に記載されている先行販売お客様番号(12桁)
【単年会員】
ローソンチケットの通知に記載されている「ファン倶楽部ユーザーID(8桁)」+「登録の誕生月日(4桁)」
「先行販売お客様番号(12桁)」が分からない場合は、ファン倶楽部公式サイトの「マイページ」から確認できます。
2.事前にセブンチケットへの会員登録をしておく
チケットの申し込みには、セブンチケットへの会員登録が必要です。
申し込みが始まると、セブンチケットのサイトはかなり処理が重くなることが予想されますので、事前に登録をしておきましょう。
登録時には、メールアドレスと電話番号が必須ですが、電話番号の認証などはありません。
3.チケットの申込日を確認しておく
カープの公式戦は、1年分を一度に発売します。
つまり、70試合近くの中から購入する試合を選ぶ必要があります。
ですので、事前に「どの試合の、どの席種を、何枚買うのか」をしっかり作戦を立てておきましょう。
当選した後で、「都合があって行けない日だった!!」というのは切なすぎますよ。
4.現金を用意しておく
これは当選した後のお話ですが、チケット代金を支払う際には、現金を準備しておくのがおすすめです。
チケットはクレジットカードでも購入可能なのですが、コンビニで高額決済を続けると、カードが一時的に止まることがあります。
私は実際に止められて慌てたことがあるので・・・。

チケットが当選した場合、入金期限は3日間しかありません。
期限ギリギリに入金しようとしてトラブルに遭った場合、手持ちの現金がないと、せっかく当選したチケットを発券できず流れてしまいます。
カード払いでもOKですが、万が一に備えて現金も準備しておくと完璧です。
あと、セブンチケット枠は、今年から発券手数料110円/枚が必要になってます。
ローチケは無料なのにね。
2020年度セブンチケット先行抽選でチケット取るためのポイントとおすすめ方法
今年のファン倶楽部先行・セブンチケット枠は「抽選方式」で販売されます。
なので、抽選方式チケット申し込みのポイントについて、こちらで事前に確認してみてください。

そのうえで、今回のセブンチケット枠の申し込みについて色々と考えてみます。
1.申し込み時期はいつがいい?
2020年カープファン倶楽部のセブンイレブン枠は、2020年2月7日(金)12:00~2月9日(日)21:59が申込期間になっています。
よく、「受付開始直後に申し込んだ方が当選しやすい?」と聞かれることがありますが、抽選方式のチケットの場合、いつ申し込んでも当選確率は変わりません。
プレイガイドからも公式にアナウンスされてるし、他の試合や公演の抽選販売で実施したアンケートでもはっきりとした結果が出ています。
なので、安心して都合がいい時間に申し込みましょう。
ただし、申込期間はわずか2.5日しかないので、忘れずに申し込んでね。
受付直後はおそらくセブンチケットのサイトは超重くなるので、おすすめは2月8日(土)の深夜から早朝かな。
2.申込枚数は何枚がいい?
チケットは、最大で4枚まで申し込むことができます。
理論上は枚数が少ないほど当選しやすいと言われていますが、過去のアンケートでは枚数による当選確率の差があまりありません。
なので、当選確率を気にして枚数を調整するより、必要な枚数を申し込めばOKだと思います。
3.申し込む試合は何試合くらいがいい?
ファンクラブの公式サイトには、「 1試合あたり1席種のみ4枚まで※複数試合・第2希望まで応募可能」と記載があります。
この記載、ホントに意味不明ですよね。
なので電話で球団に問い合わせたところ、
- FC会員はマツダスタジアムで開催される72試合について申し込める=最大72回エントリー可能
- 1試合ついて第1希望で1席種4枚まで、第2希望で1席種4枚まで申し込める
とのことでした。
なので、例えば開幕戦の試合を申し込む場合
- 第1希望:内野指定A4枚
- 第2希望:ライト外野4枚
みたいな感じで、その他71試合も申込可能ってことです。
カープの担当さんはちょっと日本語が苦手みたいで、今回に限らず意味わかんない表現が多いです。
というわけで、一人で最大72試合のエントリーが可能なのですが、何試合申し込むのが有利なのでしょう?
これは、「やってみないとわからない」のですが、私であれば行けそうな日は全て申し込むかな。
セブンチケットがどんな抽選処理をするか不明ですが、単願だと普通に全滅しそうです。
4.希望席種はどこがおすすめ?
今回のセブンチケット枠では
- 正面砂かぶり席(1塁寄り)
- 正面砂かぶり席(3塁寄り)
- KIRINシート内野砂かぶり(1塁側)
- KIRINシート内野砂かぶり(3塁側)
- 内野指定席A(1塁側)
- 内野指定席A(3塁側)
- 内野指定席B(3塁側)
- スカイシート(正面1塁寄り)
- スカイシート(1塁側)
- スカイシート(正面3塁寄り)
- 外野指定席(ライト)
- 外野指定席(レフト)
- カープパフォーマンスB
- 3塁側パフォーマンス席
- 内野自由席大人
- 内野自由席こども
と、最大で16種類もある席種から希望を選ぶことになります。
これはかなり勝負の分かれ目になりそう。
「セブンチケットが持っているチケットの数」と「希望者の数」によって倍率がかなり変わってくるので、難しいですね。
私は家族で3名義持っているので
- 名義1:内野指定A(1塁側)×2枚
- 名義2:内野指定A(3塁側)×2枚
- 名義3:正面砂かぶり席(3塁寄り)×2枚
で攻めようと思います!
皆さんはどう思われます?
5.第1希望、第2希望どこまで申し込むのがいい?
今回のセブンチケット枠は、1試合につき1回、第2希望まで申し込みが可能です。
他のチケットでは「第1希望しか当選しない」制限があるケースもありますが、今回わざわざ第2希望まで設定したのにこんな制限が発動するとは考えにくいです。
なので、第1希望、第2希望両方に申し込むのがおすすめです。
で、第1希望が本命、第2希望が滑り止めの席種にするのがいいかな。
というわけで、私の持っている3名義の最終申し込みは
第1希望 | 第2希望 | 枚数 |
内野指定A(1塁) | レフト外野 | 2 |
内野指定A(3塁) | レフト外野 | 2 |
正面砂かぶり席(3塁) | レフト外野 | 2 |
を土日祝申し込みでFA(ファイナルアンサー)です!
まとめ:2020年カープファン倶楽部先行・セブンチケット抽選方式で買う方法、買い方
2020年から抽選方式に変更になったカープファン倶楽部セブンチケット枠。
申込期間が意外と短く、2月7日(金)12:00~2月9日(日)21:59までのわずか2.5日しかありません。
なので、どの試合に、どの席種で、何枚、第何希望まで申し込むかよく考えておく必要があります。
基本的は考え方は
- 行けそうな試合は全部
- 必要な枚数で
- 第2希望本命、第2希望滑り止め
の申し込みでOKだと思うのですが、問題はどの席種を選ぶかですよね。
競争率は「セブンチケットが持っているチケットの数」と「希望者の数」によってかなり変わってくるので、ここが勝負の分かれ目になりそうです。
というわけで、来年のためにカープファン倶楽部セブンチケット抽選販売についてアンケートを実施しようと思います。
皆様のご協力よろしくお願いします。
◆2020年ファン倶楽部セブンチケット枠・アンケート(受付終了)
【2019年2月20日追記】
アンケート結果の集計を取りまとめました。

いよいよ始まったカープチケット争奪戦ですが、これも試合観戦の一部だと思って楽しみましょう!
チケットの取り方、裏技はこちら


家族四人、9試合当たりました!
内野指定、スカイシート、三塁パフォーマンス
明日のイープラス頑張ります!
毎年ファンクラブの抽選は、土日で10試合申込でいつも1試合という感じでした。
今回はまずセブンの抽選で土日で15試合申し込みました。
第一希望を三塁側内野Å、第二希望を三塁側砂かぶりというパターンで。
どうせ第二希望は当たらんと思ってそうしたのですが、3試合当選で内2試合は、砂かぶりでした。結構盲点だったのですかね。
こちらのブログとFC歴共に2年の者です。全試合申し込みですが平日休みの仕事のため無理な日は高い席で当たれば身内に譲り大丈夫な日は現実的な席で挑みました。でも6月までは平日も少し欲でいい席にしてました。結果7月以降で3試合ペア当選。1つは3塁内野砂の第一希望。あと2つは第一希望3塁パフォ落選で第二希望のレフト当選でした。ちなみに内野当たった日の第二希望もレフトです。またアンケートで報告します。
10時に予定通り当落発表がありました。
全試合、1枚で申し込んでいたのですが15試合当選してました。想像以上でした。せいぜい3~試合だと思っていたので…
ほとんどの試合で内野3塁を第1希望にしてましたが当たったのは1試合。
競争率かなり高かったようです。
第2希望はレフトで申し込んでましたが、このレフトがかなり当選率高かったです。
詳細はまた「結果報告及びアンケート」の欄で書かせて頂きますね。
1枚申し込みでも指定席15試合当選は凄いですね。羨ましいです‼︎
なっちさん
ありがとうございます。自分でもびっくりしてます。
ただ、他の方々の結果をみて想像以上に競争率高かったみたいですね…
18時前頃に先行抽選の応募を終わらせました。
開始直後に一度やってみたら回線混雑しててダメだったですが、12時30分過ぎに1試合だけ試してみたらすんなり申し込めました。
17時前頃から改めて全試合を申込み。一度も回線混雑することなく申込みが完了しました。最終日の終了直前とかはやっぱり混雑しそうなので、早めに申し込んでおくのが良いでしょうね。
全試合とか、多くの試合数を申し込む場合は申込み完了した後に一度チェックした方が良いかと。自分の場合、1試合申込みできてない日があったので、再度確認の重要性を実感しました。
あとはもう1試合でも多く当選してくれることを祈るだけです。
あ、入力間違いって結構ありますよね。
私はよくローチケでやらかします。
何試合くらい当たるかな~
今回のセブンの先行での戻りはあったりするのでしょうか?
ファンクラブ先行で戻りがあったケースはないです。
いつもありがとうございます。とてもありがたく利用させていただいております。
ファンクラブ先行は、セブンの場合、昨年までは戻りはあった(くるみっこさんが書いておられる通り夜0時数分後ぐらいに)と思うのですが……。昨年は、戻りでGWの巨人戦の指定席をとりました。私の記憶違いかもしれませんが…..。ただ今回は、抽選なので、私も戻りはないと推測します。
失礼しました。
正確には、「抽選方式で実施されるファンクラブ先行で戻りがあったケースはない」です、ごめんなさい。
昨年の「セブンチケット先着」はご指摘のとおり再販がありました。
https://kurumicat.com/20190208carp-seven
今年は抽選になるので、先着方式での再販はありえないです。
抽選で販売とアナウンスしているのに、こっそり先着販売なんてしたら大トラブルになりますからね。
ご指摘、ありがとうございました。
①第一希望 内野A1塁 第二希望 ライト
②第一希望 内野A3塁 第二希望 ライト
③第一希望 ライト 第二希望 レフト
④第一希望 内野砂被り1塁 第二希望 ライト
4名義でこんな申し込みにする感じです。
あとはスカイシート入れるか入れないかくらいかな。
どの席種に申し込むかは難しいですよね。
座席数が多くて、申し込みが少ない席はどこか・・・