2020年の広島東洋カープ・マツダスタジアム開催分のチケットは
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- イープラス
- セブンチケット
という4つのプレイガイドで一般発売されます。
この4つの中で、セブンチケットのみが抽選方式、あとの3つは先着方式で3月1日(日)に発売されます。
唯一の抽選方式を採用するセブンチケットは、カープのチケットに関してはメインプレイガイドに相当します。
割り当てられるチケット数も多く、砂かぶり席などのプレミアムチケットも販売します。
昨年まではセブンチケット一般発売も先着方式だったので、コンビニ店頭端末の先頭を確保できれば、開幕戦やお盆の試合でもチケットを取ることができました。
今年は抽選方式に変更されたので、基本は運の要素がとても強くなります。
ですが、一般発売に先立って実施されたカープファン倶楽部セブンチケット枠では、申込方法によってかなり当選確率が変わることがわかっています。
ファンクラブ枠と一般枠で取り扱いが同じとは限りませんが、十分参考になる可能性もあります。
今回は、2020年カープチケット一般発売・セブンチケット枠について、傾向と対策をまとめてみます。
Contents
2020年カープチケット・セブンチケット一般抽選販売概要
セブンチケット
【販売方式】
抽選方式
【取扱席種】
・内野指定席A(1・3塁)
・内野指定席B(3塁)
・外野指定席(ライト・レフト)
・スカイシート(1塁)
・カープパフォーマンスB
・ビジターパフォーマンス
・3塁側パフォーマンス
・内野自由席
・ スカイシート(正面1・3塁)
・セブン-イレブン寝ソベリア
・コカ・コーラテラスシート(5人掛け)
・正面砂かぶり席(1・3塁)
・KIRINシート内野砂かぶり(1・3塁)
・生ビール飲み放題セット(内野指定席A3塁)
【申込可能枚数】
一人最大10試合まで、各試合1席種6枚まで
【抽選申込期間】
2月19日(水)10時~2月24日(月・祝)21時59分
【申込先】
【抽選結果発表】
2月28日(金)10時以降メールにて配信
【引換期間】
2月28日(金)10時~3月2日(月)23時59分
【注意事項】
- セブン-イレブン店頭マルチコピー機での販売はありません。
- チケットはセブン-イレブン店頭支払い発券となります。※発券手数料110円/枚
- 抽選販売後、残席があった場合は3月4日(水)10時からWEBのみでチケットの再販売を実施します。
セブンチケット一般抽選販売の特徴
取り扱いチケット数、席種共にダントツに多い
セブンチケットは、カープのチケットに関してはメインプレイガイドという位置づけになります。
販売するチケット数も非常に多く、砂かぶり席やテラス席などもセブンチケットがダントツに多く取り扱います。
中でも、セブン-イレブン寝ソベリア、生ビール飲み放題セットはセブンチケットのみで販売されます。
コカ・コーラテラスシート、正面砂かぶり席(1・3塁)、・KIRINシート内野砂かぶり(1・3塁)は他のプレイガイドでも取り扱いがありますが、セブンチケットで販売する枚数が一番多くなります。
申し込みには電話番号認証が必須
セブンチケットは基本的に電話番号認証が必要ありません。
なので、メールアドレスさえあれば複数アカントが作り放題=不正応募が非常に多いという特徴がありました。
今回、カープチケット一般発売に限り、電話番号認証が必須になっています。
できれば今後の全てのチケットに対して、電話番号認証を速やかに導入してほしいですね。

申し込みは1試合1席種、最大10試合まで
申し込みは1試合に1席種しかできません。
チケットぴあのように、特定日を集中的に狙った応募はできないので注意が必要です。
また、セブンチケットは席種が多いので、どの席種を選択するかで当選確率が大きく変わってきそうです。
応募できる試合は最大10試合ですが、FCセブンチケット枠の傾向を見ると、抽選作業はかなり単純だと想定されます。
なので、応募試合数が多いほど当選確率も高くなる=MAX10試合の応募をおすすめします。
詳細は、先行して実施されたカープファン倶楽部セブンチケット枠のアンケート結果が参考になるので、ぜひ目を通しておいてください。

3月4日(水)10時からチケットの再販売が実施される
残席があった場合は、3月4日(水)10時からWEBのみでチケットの再販売が実施されます。
当選した人が入金しなかった、いわゆる「未入金流れ」のチケットなので、それほど多い枚数があるわけではありません。
その少ない枚数にかなりの人がチャレンジするので、この再販でチケットが取れるのはかなり少数だと思います。
まとめ:2020年カープチケットをセブンチケット一般抽選で買う方法、買い方
2月19日(水)10時~2月24日(月・祝)21時59分までの期間で、セブンチケット一般抽選が実施されます。
最終日の2月24日(月祝)は、24時までではなく22時までの受付なので注意が必要です。
今年から抽選方式になったセブンチケット一般発売ですが、販売されるチケット数が多いので大変重要な販売窓口なります。
特に、取り扱い席種が多い事、申し込みは1試合1席種のみであることから、申込方法によっては当選確率に大きな差が出るのは間違いありません。
実際、先行して実施されたFCセブンチケット枠では、3塁側内野砂かぶり席が異常なほど当選確率が高かったという結果が出ています。
要は、いかに申込者が少ない席種を選択できるかというのが勝負の分かれ目です。
一番人気は間違いなく内野指定A1塁側、2番目がライト外野指定席です。
この席を狙う場合は、かなりの競争率を覚悟しておきましょう。
反対に人気がないのは
- 3塁側パフォーマンス
- セブン-イレブン寝ソベリア
- KIRINシート内野砂かぶり(3塁)
- 生ビール飲み放題セット(内野指定席A3塁)
このあたりかな。
生ビール飲み放題セットなんかはねらい目な気がします。
あとは、
- いつ申し込んでも当選確率は同じなので、空いてる時間に申し込んだ方がいい
- 家族で複数名義応募する際のは別端末を利用したほうがいい
- 申込試合数は多い方が断然有利なので10試合フルに申し込む
- 申し込み枚数は1枚がかなり有利、それ以外は少ないほど有利だけどそこまで気にしなくてもいい
こんな感じかな。
とにかく、申し込む席種で大幅に当選確率が変わってくるので、各自よく考えて応募する必要があります。
皆さんのお考えや作戦などをワイワイ言いながら、チケット応募も観戦の一部と思って楽しみながら考えてみましょう!
チケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)