2018年の6月1日から12月31日までの宝塚貸切公演SS席に応募した状況と結果をまとめてみます。
ほんとは2018年1年間を通した結果をまとめたかったのですが、ブログを始めたのが2018年2月1日なので、前半の資料がないんです。
ごめんなさい。
でもね、いろいろまとめてみて初めて分かったことも結構あります。
例えば、チケットセディナの貸切公演は、東京宝塚劇場の場合、日曜日と木曜日に設定されてます。
知らなかった!
今回取りまとめたのは、私が2018年6月1日~12月31日までに応募して結果の発表があった宝塚貸切公演のまとめです。
応募する基本条件は
- 宝塚大劇場、東京宝塚劇場の公演
- 土、日、祝公演
- SS席×2枚
です。
別箱や平日公演には応募してませんが、条件に合う場合は基本的に応募してます。
だって、宝塚貸切公演は公演のかなり前に応募が始まるので、先の予定なんてわからないんですよね。
なので、絶対にNGな日以外の土日は応募してます。
Contents
チケットJCB
チケットJCB宝塚貸切公演 3つの特徴
1.プレミアムカード限定枠が設定される
チケットJCBの宝塚貸切公演には、ゴールドカード以上を保有していれば利用できる「プレミアムカード限定枠」が設定されます。
このプレミアムカード限定枠は、当選確率が高めです。
さらに、チケットJCBは家族カードも別枠で申し込むことができます。
ゴールドカードは家族会員が1人まで年会費無料です。
なので、家族カードを1枚作ると、年会費10,000円で2口、つまり、1口当たり5,000円で「プレミアムカード限定枠」を利用することができます。
JCBの一般枠ではまず当選しないので、チケットJCBで宝塚貸切公演のチケットを取ろうとした場合、「プレミアムカード限定枠」の利用は必須です。
少なくとも、私は一般枠で宝塚SS席が当選したことが一度もありません。
2.コンビニ発券を選択できる
これ、個人的にはかなり大きなメリットです。
チケットJCB宝塚貸切公演は、チケットの受け取りを「コンビニ発券」とすることができます。
3.取り扱い公演があまり多くない
チケットJCBの取り扱い公演は、正直あまり多くありません。
この点が一番のデメリットだと思います。
2018年6月~12月 チケットJCB宝塚貸切公演の応募、当選状況
2018年の6月1日~12月31日までにチケットJCBの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
チケットJCBは、家族カードも別枠で申し込むことができます。
応募は全てプレミアムカード枠(JCBゴールド)で本人名義1、家族名義1の合計2名義での応募です。
【応募した公演】
- 2019/04/21(日)東京宝塚劇場 花組「CASANOVA」
- 2019/03/24(日)宝塚大劇場 月組「夢現無双」
- 2019/03/10(日)東京宝塚劇場 星組「霧深きエルベのほとり」
2019/02/21(木)東京宝塚劇場 星組「霧深きエルベのほとり」- 2019/11/25(日)東京宝塚劇場 宙組「白鷺の城」
全5公演中4公演応募
※赤字が当選、横線は応募せず
【当選した公演】
◆04/21(日)東京宝塚劇場 花組「CASANOVA」
◆03/24(日)宝塚大劇場 月組「夢現無双」
合計2公演
【まとめ】
応募数:4
当選数:2
当選確率:2/4=約50%
やっぱり、チケットJCBのプレミアムカード枠は当選確率高いですね。
これまでの経験的にも、50%近く当選している感じです。
また、チケットJCBは家族カードも別枠で応募できるのが大きなメリットです。
ゴールドカードであれば家族カードが1枚無料なので、実質5,000円/枚の年会費でプレミアムカード枠が利用できます。
正直、セディナゴールドカードと比較すると、JCBゴールドカードのほうが補償内容、ブランドイメージが段違いに上です。
宝塚ファンであれば、JCBゴールドカードを作ってメインカードとして利用することをおすすめします。
ちなみに、私のメインカードもJCBゴールドです。

チケットセディナ
チケットセディナの宝塚貸切公演 3つの特徴
1.取り扱い公演数が多い
貸切公演の中で一番取り扱い公演数が多いと思います。
まとめてみて初めて分かったのですが
- 東京宝塚劇場:木曜日と日曜日の2回
- 宝塚大劇場:日曜日に1回
貸切公演が設定されるようです。
これ、東京宝塚劇場で木曜日に観劇できる人はラッキーかも。
木曜日は土日と比較して競争率がかなり低いですからね。
2.プラチナカード・ゴールドカード会員先行販売が設定される
2018年後半は、全ての宝塚貸切公演に、プラチナカード・ゴールドカード会員先行販売が設定されました。
チケットセディナ宝塚公演の抽選は、2回に分けて実施されます。
最初にプラチナカード・ゴールドカード会員のみで抽選を実施、2回目にすべての会員を対象に抽選を実施します。
自動的に2回の抽選に参加できるプラチナカード・ゴールドカード会員は、当選確率が高くなります。
ただし、プラチナカード・ゴールドカード会員当選分の座席位置がいいとは限りません。
あくまで抽選機会が2回あるだけで、座席の位置は一般枠と変わりません。
3.チケットは郵送のみで直前に届く
チケットセディナの宝塚貸切公演のチケットは、郵送で届きます。
当落自体は、当選発表日のメールで届くのでわかるのですが、座席位置は実際のチケットを見るまでわかりません。
だいたい、公演の14~10日前に届くので、ちょっと不便です。
2018年6月~12月 チケットセディナ宝塚貸切公演の応募、当選状況
2018年の6月1日~12月31日までにチケットセディナの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
チケットセディナは、家族カードを持っていても別枠で申し込むことができません。
ですので、すべてゴールドカード1名義で申し込んだ結果です。
【応募した公演】
- 2019/05/26(日)宝塚大劇場 宙組「オーシャンズ11」
2019/04/25(木)東京宝塚劇場 花組「CASANOVA」- 2019/04/07(日)東京宝塚劇場 花組「CASANOVA」
- 2019/04/14(日)宝塚大劇場 月組「夢現無双」
2019/03/14(木)東京宝塚劇場 星組「霧深きエルベのほとり」- 2019/03/10(日)宝塚大劇場 花組「CASANOVA」
- 2019/02/24(日)東京宝塚劇場 星組「霧深きエルベのほとり」
2019/02/07(木)東京宝塚劇場 雪組公演「ファントム」- 2019/02/03(日)宝塚大劇場 星組「霧深きエルベのほとり」
- 2019/01/20(日)東京宝塚劇場 雪組「ファントム」
2019/12/20(木)東京宝塚劇場 宙組「白鷺の城」- 2019/12/09(日)宝塚大劇場 雪組「ファントム」
- 2019/12/02(日)東京宝塚劇場 宙組「白鷺の城」
2019/11/15(木)東京宝塚劇場 月組「エリザベート」- 2019/11/04(日)宝塚大劇場 宙組「白鷺の城」
- 2019/10/28(日)東京宝塚劇場 月組「エリザベート」
全16公演中11公演応募
※赤字が当選、横線は応募せず
【当選した公演】
◆2019/12/02(日)東京宝塚劇場 宙組「白鷺の城」
◆2019/04/14(日)宝塚大劇場 月組「夢現無双」
合計2公演
【まとめ】
応募数:11
当選数:2
当選確率:2/11=約18%
約18%の当選確率ですが、チケットセディナの宝塚貸切公演は結構有名なので、まあこんなものかな。
過去の経験的にも、年に1~2回当選するかなって感じです。
ちなみに、すべてプラチナ・ゴールドカード会員枠で応募してます。
最近は一般枠はめんどくさくて応募してません。
一般枠でも応募したらもう少し当選確率上がるかも。
セディナゴールドカードは、プラチナ・ゴールドカード限定枠が利用できるのがメリットですが、年会費が6,000円も必要です。
しかも、家族カード枠ではプラチナ・ゴールドカード枠が使用できません。
正直、JCBゴールドカードのほうが使い勝手、補償、ブランド全て格上なので、宝塚貸切公演のためにセディナゴールドカードを作るのは微妙です。
なので、年会費無料でチケットセディナが利用できる「セディナカードJiyu!da!」がおすすめです。


セゾンカード会員限定チケット
セゾンカード会員限定チケットとは、対象のセゾンカードを保有していると利用できるチケット販売サイトです。
東京ドーム巨人戦やプロ野球日本シリーズ、演劇などに強い、イープラスの有料会員枠的なサイトです。
宝塚貸切公演についても取り扱っていますが、2018年の後半から取り扱い数が多くなっている、注目のサイトです。
セゾンカード会員限定チケット宝塚貸切公演 3つの特徴
1.SS席単独、2枚で申し込むことができる
セゾンカード会員限定チケットは、イープラスの有料会員的位置づけのサイトなので、取り扱うのはイープラス貸切公演です。
イープラスの貸切公演は2018年秋から改悪され、
- SS席は1枚まで
- SS席単独での申し込み不可(必ず第2希望以下でAまたはB席の申し込みが必要)
と、二人で観劇するSS席目当てのファンには厳しくなってしまいました。
ですが、セゾンカード枠では、SS席2枚まで、SS席単独申し込みが可能です。
2.良席が当選することが多い
イープラス貸切公演は良席が当選することが多く、普通にSS席最前列が当選します。
過去の経験上、VpassチケットやチケットセディナはSS席5列目以降がほとんどなので、「良席が欲しい」場合は、イープラス系の貸切公演がおすすめです!
また、当選確率も他の貸切枠より高めだと思います。
3.コンビニ発券に対応している
地味に便利なのが、チケットがコンビニ発券に対応している点です。
また、公演によっては発券前に座席位置がわかることもあります。
2018年6月~12月 セゾンカード会員限定チケット宝塚貸切公演の応募、当選状況
2018年の6月1日~12月31日までにセゾンカード会員限定チケットの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
応募は、「セゾンカード枠の応募枠を増やす裏ワザ」を利用して、4名義で応募してます。
【応募した公演】
- 2019/02/23(土)東京宝塚劇場 星組「霧深きエルベのほとり」
全1公演中1公演応募
【当選した公演】
0(全滅)
【まとめ】
応募数:1
当選数:0
当選確率:0/1=0%
セゾンカード会員枠は1公演しか設定がなく、外れてしまったので全滅です。
これまではあまり設定がなかったセゾン枠ですが、イープラス一般枠の改悪に伴い、設定が増えてきています。
2019/4/18(木)に東京宝塚劇場で公演される、花組「CASANOVA」の受付も決定しています。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

この先、設定が増える可能性もあるので、セゾンカード枠が利用できるカードを準備しておくことをおすすめします。

チケットぴあ
チケットぴあ宝塚貸切公演 3つの特徴
1.変な企画チケットが多い
チケットぴあの宝塚貸切公演は、だいたい「〇〇スペシャル」という冠がついてます。
で、変な企画チケットが多いです。
2018年は
- 新春スペシャル:花組(SS席あり)
- バレンタインスペシャル:月組
- ホワイトデースペシャル:宙組(SS席あり)
- 母の日スペシャル:星組
- 父の日スペシャル:花組(SS席あり)
- ハロウィンスペシャル:宙組(SS席あり)
と6回目のスペシャル公演が開催されていて、毎回微妙に取り扱い内容が違います。
ペア席のみの取扱いだったり、SS席の取扱いがなかったり、規則性がよくわかりません。
なので、チケットぴあの貸切公演は、販売されるチケットの種類をよく確認する必要があります。
2.コンビニ発券に対応している
チケットぴあの貸切公演は、コンビニ発券に対応しています。
これは地味に便利です。
3.当たらない
ぴあ貸切公演はクレジットカード会社、プレイガイド貸切公演の中で一番競争率が高い公演だと思います。
とにかくなかなか当たりません。
というか、私は過去に1回しか当選したことがありません。
2018年6月~12月 チケットぴあ宝塚貸切公演の応募、当選状況
2018年の6月1日~12月31日までにチケットぴあの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
応募は、ぴあプレミアム枠1、一般枠3の合計4名義です。
【応募した公演】
- 2019/01/02(水)宝塚大劇場 星組「霧深きエルベのほとり」
- 2019/10/28(日)宝塚大劇場 宙組「白鷺の城」
全2公演中2公演応募
【当選した公演】
0(全滅)
【まとめ】
応募数:2
当選数:0
当選確率:0/2=0%
えっと、安定の全滅です。
そもそも2018年後半は2公演しか販売がなかったのですが、安定の全滅です。
ぴあプレミアムカード枠も効果なしですね。
これで、ここ3年程ぴあ枠は当選してない気がする。

ローソンチケット
ローソンチケット宝塚貸切公演 3つの特徴
1.エルアンコール会員枠が設定される
ローソンチケット宝塚貸切公演では、エルアンコール会員枠が設定されます。
エルアンコール会員とは、ローソンチケットの有料会員で、クレジットカードのエルアンコールカードを作る必要があります。
エルアンコール会員枠は、ローソンチケットが主催する公演では、非常に強い傾向があります。
2.「グッズ付きチケット」に応募すると当選確率が高くなる
ローソンチケットの宝塚貸切公演では、「グッズ付きチケット」が設定されることがあります。
過去の経験上、グッズ付きや特典付きチケットの方が当選確率が高くなります。
いわゆる「抱き合わせ公演」の方が明らかによく当たるんですね。
この傾向は宝塚だけではなく、プロ野球でも同じです。
グッズの値段にもよりますが、行きたい公演に「グッズ付きチケット」が設定される場合は、積極的にそちらを選ぶようにしましょう。
3.取り扱い公演数が少ない
ローソンチケット宝塚貸切公演は、設定される公演数が少なめです。
おそらく、プレイガイド貸切公演の中では、一番少ないと思います。
公演数が少ないと、好きな組の公演で貸切公演が設定されないこともあります。
2018年6月~12月 ローソンチケット宝塚貸切公演の応募、当選状況
2018年の6月1日~12月31日までにローソンチケット宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
申し込みは、エルアンコール枠1、無料会員枠3の合計4名義です。
【応募した公演】
2019/12/04(火)宝塚大劇場 雪組「ファントム」- 2019/10/13(土)宝塚大劇場 宙組「白鷺の城」
全2公演中1公演応募
【当選した公演】
0(全滅)
【まとめ】
応募数:1
当選数:0
当選確率:0/1=0%
う~ん。
ローソンチケットでは、2018年後半の貸切公演がそもそも2公演しかなく、そのうち土日公演は1公演しか設定がありませんでした。
ちょっとサンプル数が少なすぎて何ともです。
ローソンチケット貸切公演では、「エルアンコールカード」がかなり優遇されます。
エルアンコールカードを持っているとチケットセディナも利用できるので、カード作成を検討してみてください。

宝塚友の会
宝塚友の会でも、いちおう毎回応募してます。
応募しているのは、土日のSS席ですが、こちらも8公演申し込んで安定の当選0です。
多分、ここ3年以上当選してないですね。
チケットぴあといい勝負かな。

応募していない貸切公演
イープラス
イープラスの宝塚貸切公演は、当選確率が高く、最前列が当選するなど良席も多いおすすめの公演でした。
ですが、2018年秋ごろから、応募条件が悪化したため応募をしていません。
応募をやめた理由は次の2つです。
- SS席は1枚のみしか応募できなくなった
- SS席のみ申し込みができなくなり、必ず第2希望以下でAまたはB席の申し込みが必要になった
私の場合、2人観劇が多いこと、せっかく観劇するならSS席希望であることから、イープラス貸切公演は利用しにくくなりました。
ただ、これも考え方次第で「SS席1枚や、A・B席でもOK」であれば、当選確率は以前よりも高くなり、おすすめだと思います。
次回からは、イープラスの応募も「第1希望SS席、第2希望B席」で再開してみるつもりです。

Vpassチケット
Vpassチケットも応募していません。
理由はイープラスと同じで、SS席のみでの申し込みができず、かならずS席での応募が必要となるからです。
S席って範囲が広いので、当たり外れが激しいんですよね。
なのにお値段がそこそこするという非常に微妙な席種なので、「変なS席が当たったら」と思うと、Vpassチケットは申し込みをためらってしまいます。
ですが、Vpassチケットもチケットセディナと同じくらい貸切公演が多いので、条件的にOKであればおすすめです。

まとめ:宝塚貸切公演SS席2019年6月~12月応募・当選状況まとめ
2018年の6月1日から12月31日までの宝塚貸切公演SS席に応募した状況と結果をまとめてみました。
私が応募する条件は
- 宝塚大劇場、東京宝塚劇場の公演
- 土、日、祝公演
- SS席×2
なので、別箱やSS席単独で申し込めない場合には申し込んでいません。
結果は、
チケットJCB | 2/4 |
チケットセディナ | 2/11 |
セゾンカード枠 | 0/1 |
チケットぴあ | 0/2 |
ローソンチケット | 0/1 |
イープラス | 0/0 |
Vpassチケット | 0/0 |
宝塚友の会 | 0/8 |
合計:4/27=約14%
という感じです。
宝塚友の会が足を引っ張ってますが、やっぱり土日SS席ってのは当選確率は低いですね
でも、半年で4回SS席とれれば個人的には十分です。
しかも、去年まで一番当選していたイープラス貸切公演に応募しない状態です。
今後はイープラス貸切公演の応募も再開しようと思うので、次回はもう少し当選報告増やせそうです。
取りまとめた数字的を見ると、以前から感じていた感覚にほぼ近い当選確率です。
ブログに書いている内容もほぼ合ってると思います。
というわけで、宝塚のSS席を自力で取ろうと思った場合
が優先順位的に高くておすすめですね。
あとは、できる限りたくさん応募するしかいないと思います。
というわけで、皆さんの参考になれば。
宝塚のチケットの取り方についてはこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)