実はもともとソニー派で、長くVAIOを使っていました。
だいたい2~3年使用して、保証が切れる前にヤフオクで売却、新しいパソコンに買い替えるっていう感じです。
なんですが、2014年にソニーがパソコン部門を売却し、バイオ(株)という別会社になってしまいました。
バイオ(株)になってからのVAIOは、何かそれまでのソニーっぽいところがなくなってしまいました。
欲しいなって思える製品がないんですね。
ちなみに、これまで使っていたVAIOはこれ。
【VAIO Duo 13】
【VAIO Pro13】
知る人ぞ知る、なかなか尖ったところがあるパソコンでした。
まあ、尖っているところがあるが故に弱点も多かったのですが。
特にDuo13。
で、これまで約3年間ソニー製VAIOの最終モデルを使ってきたのですが、そろそろ買い替えということで色々と調べてたどり着いたのがNECのLAVIE Direct HZです。
Contents
パソコンの買い替えにあたって重視したポイント
人それぞれ重視するポイントがあると思いますが、今回の買い替えで必須としたポイントはこんな感じです。
- 液晶は13インチ前後のノングレア液晶
- 重量は1キロ以下
- バッテリー駆動時間は最低10時間
- CPUはi5以上、メモリ8GB、SSD256GB
で調べると意外と該当がないんですね。
結局、候補になったのはNECのLAVIE Direct HZと富士通のLIFEBOOK UH WU2の2機種です。
NECのDirect HZと富士通のLIFEBOOK UH WU2のスペック比較
ほぼ同じスペック、値段のNECのLAVIE Direct HZと富士通のLIFEBOOK UH WU2。
実際に店舗で色々確認して、両機の違いを確認すると、大きな違いは
- LIFEBOOK UH WU2には有線LANポートがある
- LIFEBOOK UH WU2のほうがキーボードがかなり打ちやすい
- LAVIE Direct HZの液晶はノングレアタッチパネル
- LAVIE Direct HZは動作音が静か
多分このくらい。
あとは色展開が違うくらい。
最終的には、動作音が静かなNECか、キーボードがいい富士通かの2択となりました。
で、選んだのが動作音が静かなNEC Direct HZです。
なぜなら、これまで使っていたVAIOが結構ファンの音がうるさくて気になっていたからです。
次のパソコンは静かなのがいいなと。
実際に購入したNECのLAVIE Direct HZのスペックと外観、メテオグレーとプレシャスゴールド
かなり迷った結果、次期メインノートパソコンはNEC LAVIE Direct HZに決定。
色は、メテオグレーとプレシャスゴールドにしました。
もちろん、一人で2台使うわけではありません。
1台は家族用なのですが、一緒のパソコンにしておくとトラブル発生時の対応が楽なんですよね。
不具合が出た時の比較もできるので、家族で同じパソコンにしておくのはおすすめです。
スペック
- OS:Windows 10 Home
- CPU:Corei5-7200U
- メインメモリ:8GB
- ストレージ:SSD256GB
外観
多分、NEC Direct HZのメテオグレーとプレシャスゴールドの2台を同時購入した人って少ないと思うので、比較画像を載せてみます。
メテオグレーは少しグレーが入った黒で、ほとんど指紋や汚れが目立たない、モバイル用途にいい色です。
VAIOは結構指紋が目立つ塗装だったので、これは楽でいいです。
プレシャスゴールドはさらに汚れが目立ちません。
パソコンに指紋や手の油がついて目立つのが気になる場合は、プレシャスゴールドおすすめです!
色合いもお上品なゴールドで、女性向けの色だと思います。
どちらもしばらく使用しても傷などなく、塗装も強いと思います。
端子
端子は右側に集中しています
液晶画面が360度回転してタブレットモードにできるようになっているため、背面に端子はありません。
個人的に、背面に端子があると抜き差しが不便なので、この仕様は使いやすく感じます。
左側は、電源ボタン、音量ボタン、ACアダプタの差込口です。
NECのLAVIE Direct HZのいいところ、メリット
とにかく軽くてコンパクト
とにかく軽くてコンパクトです。
本体は約800グラムなので指2本で持てます。
ACアダプタも軽量コンパクトに改良されています。
やっぱり、軽いは正義ですね。
また、液晶のベゼルが薄くなり、本体サイズがかなりコンパクトです。
剛性感もあり、VAIO Pro13のようにキーボードの中央がへこむこともありません。
本体の質感はとてもいいと思います。
安定している
むっちゃ安定してます。
いつでも、普通に使えるって素敵です。
バッテリー使用時の無線LANにちょっと不具合があったくらいですね。
動作音が静か
動作音が静かです。
ファンの音が小さいし、そもそもファンがあまり回らないので、静かな環境でも快適に使用できます。
以前使用していたVAIO Pro13よりだいぶ静か、ファンの音質も気になりません。
というか、VAIOのファンはほんとにうるさいです。
Duo13は例外的に静かでしたけど。
最近はファンレスのノートパソコンもありますが、高負荷状態の発熱が気になるので、ファンレスはちょっと購入対象になりません。
この静音性は、今回NECのLAVIE Direct HZを選択した一番のポイントなので満足しています。
ちなみに、富士通のLIFEBOOK UH WU2は結構うるさいです。
VAIO Pro13よりうるさいかも。
ノングレアタッチパネルは意外と使える
購入検討時はまったく眼中になく、どうでもよかったノングレアタッチパネル。
実際に使ってみるとあればあったで便利。
たまにタッチするくらいなのですが、意外と使えるなってのが感想です。
ただし、見た目は普通のノングレア液晶なので、指以外を使用すると速攻で傷が入ると思います。
ペンとかは厳禁ですね。
液晶の品質は十分満足しています。
VAIO Pro13の液晶はぎらつきがありましたが、LAVIE HZは特に気になるところはありません。
やっぱり、液晶はノングレアだよね。
NECのLAVIE Direct HZのダメなところ、デメリット
キーボードの質感がかなり悪い
キーボードの質感がかなり悪いです。
使っていたら慣れるという記事もあり我慢して使っていますが全く慣れません。
キーのストロークが浅いくせに、奥まで押さないと反応しません。
なので軽いタッチでタイピングすると上手に押せないキーが頻発してタイプミスがやたらとあります。
特に、「1」「2」「Q」当たりの左手小指で打つキーはミスタイプが多く出ます。
もともとタイピングは得意で速度も速い自信があったのですが、このPCに変えてからミスタイプが増えて効率が3割減です。
この点だけは富士通にしておけばよかったと後悔しています。
購入予定の方は、必ず店舗でキーボードの感触をチェックすることを強くお勧めします。
で、違和感があったら富士通を選んだ方がいいと思います。
【2018年9月10日追記】
ブログを始めたことで文字を打つことが多くなり、キーボードの質に耐えられなくなりました。
キーボードを重視してThinkPadに買い換えました。

バッテリー使用時の無線LANが安定しないことがある
バッテリー使用時、内蔵の無線LANが安定しないことがあります。
どうも、省電力設定が悪さをしているようで、急に速度が低下することがあります。
電源オプションのワイヤレスアダプターの省電力モードを最大パフォーマンスにすることでとりあえず安定しています。
NECのパソコンを購入するならNEC Directがおすすめ!クーポンで意外と安くなる
NECのパソコンを購入するならNEC Directがおすすめです。
これまで購入したSONYのパソコンも、すべてメーカー直売のSONYストアで購入していました。
パソコンの場合、メーカーの直販サイトからの購入って結構メリットがあるんです。
おすすめの理由は次の3点です。
意外と安い
メーカーの公式サイトというとお値段が高く感じますが、意外と安いです。
NEC Directでは、メールマガジンに加入するとクーポンメールが結構送られてきます。
シークレットセールとかナイトセールとかで、結構な割引クーポンが使えるので、意外と安くなります。
クーポンの割引率は時期によって違うので、購入を検討している場合は、ちょっと早めにNEC Directに登録、メールマガジンに加入しておきましょう。
また、NEC Directで購入すると、何かしらおまけがついてきます。
USBのメモリとか専用ケースとか、それなりにお値段するものがついてきますので、おまけ分もお得になります。
好きなスペックを選べる
店頭モデルだと好きなスペックが選べません。
せっかくの超軽量、高性能ノートパソコンですから、CPUやメモリ、ストレージにはこだわった方がいいです。
オフィスとかも別で購入したほうが安いし。
延長保証を付けられる
SONYストアの保証ほど完ぺきではないのですが、NEC Directでも有料で延長保証を付けることができます。
SONYストアのワイド保証に相当するのが、「あんしん保証サービスパック」です。
- メーカー保証の期間を3年間、4年間、5年間に延長
- 火災や落雷などの天災、落下や水こぼしなど取扱い不注意による破損・損傷にも対応する特別保証(限度額有)
つまり、メーカー保証の期間延長+特別保証がついてくるので、「 床に落としてしまった」とか、「コーヒーをこぼしてしまった」とか「 落雷で動かなくなった」なのでも保証してくれます。
ただし、特別保証には、限度額が設定されているので注意が必要です。
それにしても、今思えばSONYのワイド保証はよかったな。
パソコンの購入数が多いと、無料でワイド保証がついてきたんですよね。
まとめ:LAVIE Direct HZ(Hybrid ZERO)の購入はNEC Directがおすすめ!延長保証も付けられる
軽量、高性能、長時間駆動でモバイル用途に最適なNECのLAVIE Direct HZ(Hybrid ZERO)。
動作も安定していて、ファンの音も気にならず、静かな場所でも気兼ねなく利用できます。
ただし、キーボードにはちょっと癖があるので必ず現品で確認してみてください。
実際に触ってみて、いいなと思ったら、NECの直販サイトNEC Directでの購入がおすすめです。
- クーポンを利用すれば意外と安くなるので、メルマガ登録は必須です。
- 好きなスペックを選択して購入することができます。
- 落下や水濡れに対応した延長保証を付けることもできます。
NECのLAVIE Direct HZはちょっと弱点もありますが、動作も安定していて、おすすめできるパソコンです。
パソコンの買い替え時期や新しいパソコンを検討している場合は、一度お店で実物を触ってみてください。
やっぱり、軽さは正義ですよ。
入手困難なチケットの取り方、裏技やおすすめグッズはこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)