Yahoo!チケットとは、ヤフー株式会社と「エイベックス・デジタル株式会社」とが共同で運営しているオンラインチケット販売サービスです。
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスと比較すると知名度ではまだまだなところがありますが、韓流公演には非常に強いという特徴があります。
ほかにも、人気のライブ、フェスなどのチケットも多く取り扱うので、特に韓流ファンは登録必須のチケット販売サービスです。
【2020年6月24日追記】
有料会員サービス「Yahoo!チケットプラス」は、2020年7月末をもってサービス終了となりました。
このため、Yahoo!チケット先行、通常の先着・先行販売は、原則無料で利用できるようになりました。
Contents
Yahoo!チケットのメリット
韓流公演に強い
ヤフーチケットは韓流公演に非常に強い傾向があります。
2018年も超人気のBTS(防弾少年団)のWORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF’ ~JAPAN EDITION~のチケットを先行で取り扱いました。
BTSのチケットを先行で取り扱ったのは、ファンクラブ、ローソンチケット、ヤフーチケットだけです。
BTS以外にも、韓流アーティストのライブにはとても強いので、韓流ファンであれば登録必須のプレイガイドです。
認知度がまだまだ低い
ヤフーチケットは、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスといった大手プレイガイドと比較して、知名度がまだまだ低いのが現状です。
ですが、これは利用者からみると大きなメリットで、「応募者が少ない=当選確率が高い」ということにつながります。
行きたい公演がヤフーチケットで取り扱われる場合はチャンスです。
Yahoo!チケットのデメリット
登録方法が分かりにくい
ヤフーチケットの一番の弱点だと思います。
とにかく、登録方法がわかりにくい!
そもそもの原因は、「ヤフーチケットが、ヤフー株式会社とy-tickets.jpの共同運営」という点です。
このため、ヤフーチケットの利用には、「ヤフージャパンIDの登録(無料)」と「ヤフーチケットの登録(無料)」という2回の登録作業が必要になります。
取り扱い公演が少ない
ヤフーチケットは、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスといった大手プレイガイドと比較すると、取り扱い公演が少なめです。
今後、ヤフーの資金力を生かして取り扱い公演が増えてくると、かなり有力なプレイガイドになると思います。
まとめ:ヤフーチケットのメリットと使い方、チケットを取る・買う方法
ヤフーチケットは韓流公演に非常に強く、韓流ファンは登録必須のプレイガイドです。
半面、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスと比較すると取り扱い公演も少なく、登録もわかりにくいという欠点もあります。
3大プレイガイドと比較するとまだまだ認知度が低いので、自分が応募したい公演がヤフーチケットで取り扱われる場合は非常におすすめのプレイガイドです。
以前は、有料のヤフーチケットプラス会員にならないと利用できないサービスが多かったのですが、2020年7月末でヤフーチケットプラスは廃止となっています。
このため、Yahoo!チケット先行、通常の先着・先行販売は、原則無料で利用できるようになりました。
無料で利用できるようになったのは改善なので、行きたい公演が発売されるときは、忘れずに利用するようにしましょう!
- ヤフーチケットは韓流公演に非常に強い傾向があります。
- ヤフーチケットの利用には、「ヤフージャパンIDの登録」と「ヤフーチケットの登録」が必要です。
- 有料の「Yahoo!プレミアム」は、2020年7月末でサービスを終了しました。
チケットの取り方・裏技はこちら

薬師丸ひろ子コンサートを申し込んだのですが 申し込み番号は14桁で、フアミリーマートのコンピューター操作は何度やっても13桁でした。結局、申し込みしたけど時間切れで購入できませんでした。