バンドルカードとは、Visaの加盟店で支払いができるVisaプリペイドカードです。
クレジットカードを持ちたくない、諸事情で作れない場合に便利なバンドルカードの登録方法、コンビニチャージの方法、使い方についてまとめてみます。
バンドルカードの登録方法
バンドルカードの登録方法はとても簡単です。
スマートフォンから、5分もあれば登録、カード番号の発行ができます。
1.バンドルカードアプリのインストール
公式サイトから「バンドルカードアプリ」をインストールし、「はじめる」を選択します。
2.ユーザーIDとパスワードを設定し「次へ」を選択します。
招待コードは空白でOKです。
3.生年月日、性別を設定し「次へ」を選択します。
未成年の場合は「保護者同意」のチェックが必要です。
4.電話番号を入力し「認証」を押すとSMSで認証番号が届きます。
5.認証番号(赤枠部分)の数字を入力し「認証する」を選択します。
6.内容を確認、利用規約に同意し「次へ」を選択します。
7.カードが発行されました!!
バンドルカード・コンビニチャージをする方法
バンドルカードへのチャージ方法はいろいろありますが、一番簡単なコンビニチャージの方法です。
作成したバーコードをコンビニのレジで店員さんに見せるだけで入金ができます。
1.「チャージ」を選択します。
2.「コンビニ払い」を選択します。
3.「チャージリクエストを作成」を選択します。
4.コンビニを選択し「選択したコンビニでチャージへ」を選択します。
5.チャージする金額を入力し「この金額で決定」を選択します。
6.金額を確認し、「チャージリクエストを作成」を選択します。
7.発行されたバーコードをコンビニのレジで掲示し、支払います。
バンドルカードの使い方
インターネットで買い物をするとき、決済画面でカード番号などを入力します。
バンドルカードは、基本的に普通のクレジットカードと同じように利用できますが、「名義人」のところだけが取り扱いが違います。
(1)カード番号
(2)有効期限(月/年)
(3)カード名義
(4)セキュリティコード
バンドルカードの場合、無記名で利用できるカードなので、所有者の氏名ではなく[姓:VANDLE][名:USER]という設定になっています。
カード利用時、カード名義の入力が求められる場合は、[姓:VANDLE][名:USER]と入力すればOKです。
バンドルカードについて詳しくはこちら



コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)