読売ジャイアンツの本拠地となっている東京ドームは、1988年3月18日に開場した日本初の屋根付き球場です。
阪神甲子園球場と並んで、プロ野球ファンには特別な球場です。
巨人戦の地上波テレビ放送はかなり減ってしまいましたが、近年は球場で野球を見る人が増えています。
ですので、チケットは以前より取りにくくなっているのが現状です。
特に伝統の一戦と呼ばれるジャイアンツ対タイガースの試合は人気で、チケットを取るのは大変です。
中でも阪神ファンの応援が一番盛り上がる「外野ビジター応援席」での観戦は大人気です。
今回は、阪神タイガースのファンが、東京ドーム巨人戦のビジター応援席を確保するにはどうしたらいいかを考えます。
Contents
阪神戦のみ、レフト外野指定席が全てビジターに割り当てられます
東京ドームの外野指定席は、対戦相手により割り当てが違います。
2019年に東京ドームで開催される巨人戦の外野指定席は、阪神戦とそれ以外のチームとの2パータンの座席割があります。
東京ドーム開催・阪神以外のチームの場合
東京ドームで開催される阪神戦以外の場合、外野ビジター応援席は、F01、F02、F03のたった3ブロックしかありません。
こんな感じで、かなり迫害を受けています。
F04ブロックは、巨人ファンとビジターチームファンの混在エリアなので、正直かなり微妙です。
ファンが混在すると、攻撃の時に立って応援とかが難しいですよね。
東京ドーム開催・阪神戦の場合
東京ドームで開催される巨人対阪神戦の場合、外野指定席は次のようになります。
阪神戦は人気があるので、レフトスタンドはすべて阪神ファンに外野指定席(ビジター応援席)として開放されます!
なので、ほかのチームより座席数が3倍近く多いんですね。
なのでチケットも取りやすい・・・といいたいところですが、阪神ファンは数が多いこと、熱心なファンが多いことから、やはりチケット確保は激戦です。
東京ドームのレフトスタンド・外野ビジター応援席を取る方法
東京ドーム巨人戦のチケットを取ろうとした場合、最初にチェックする必要があるのは「どのプレイガイドがチケットを多く持っているか」です。
東京ドームで開催される巨人戦の場合、チケットを一番多く確保しているのは、イープラス系列です。
これは結構有名ですね。
他のプレイガイドでも取り扱いがありますが、チケットぴあやローソンチケットは、割り当て枚数がかなり少ないです。
また、座席によっては、そもそも販売していないこともあります。
そして、一般初日でのチケットですが、席種を選ばなければ結構取れます。
ですが、ライト外野指定やレフト外野ビジター応援席などの人気席は瞬殺なのでかなり厳しいです。
なので、阪神ファンがレフト外野ビジター応援席を取ろうとした場合、狙いはイープラス系列での先行抽選がベストということになります。
イープラス系列で東京ドームのレフトスタンド・外野ビジター応援席を取る方法は主に次の2つです。
1.イープラスの先行抽選、一般販売を利用する
イープラスの先行抽選、一般販売でレフトスタンド・外野ビジター応援席を取り扱っています。
ですが、競争率が非常に高いのでかなり厳しいです。
私は、イープラスの一般抽選でレフトビジター席が当選したことはほとんどありません。
2.セゾンカード会員限定チケット利用する
2018年6月22日の試合から、セゾンカード会員限定チケットで外野ビジターチーム応援席と内野ビジターチーム応援席の取り扱いが始まりました。
阪神戦についても取り扱いがあり、まだ取り扱いを始めたばかりで知名度が低いのか、当選確率が高めです。
セゾンカード会員限定チケットの抽選販売を利用するためには、対象となるセゾンカードが必要です。
年会費が無料になるカードを作れば費用負担もありません。
東京ドーム巨人戦のビジターチーム応援席を購入したい場合、イープラスセゾンカード限定チケット利用するのが一番確実だと思います。
また、イープラスセゾンカード会員限定チケットには、ゴールドカード保有者だけが利用できる「ゴールドカード優先枠」があります。
東京ドームで開催される巨人戦に設定される「ゴールドカード優先枠」を利用すると、さらに当選確率が高くなります。
チケットの当選確率を上げたい場合は、ゴールドカードも検討してみてください。
詳しくはこちら。

まとめ:阪神タイガースファンが東京ドーム開催の巨人戦のチケットを取る・買う方法!
ビジター用のブロックがたった3ブロックしかない広島東洋カープよりはましですが、それでもチケット入手が困難な、東京ドーム「巨人対阪神タイガース戦」のレフトスタンド・外野ビジターチーム応援席。
2018年6月から、イープラスセゾンカード会員限定チケットでの取り扱いが始まり、かなり取りやすくなりました。
やっぱり、他のチームと比較してレフトスタンドがすべて阪神タイガースファンに開放されているのは大きいです。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

また、どうしてもチケットが欲しい場合は、年会費が必要ですが、ゴールドカード優先枠を利用できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」がおすすめです。
一般枠とは全く当選確率が変わってきます。
私は、ゴールドカード枠で外したことはほとんどありません。
ぜひ、東京ドーム巨人対阪神タイガース戦をレフトスタンドのビジターチーム応援席で応援しましょう!
- 東京ドーム巨人戦の外野ビジター応援席は、阪神戦のみレフトがすべてビジター用になります。
- セゾンカード会員限定チケットの「ビジターチーム応援席」はかなりの確率で当選します。
- ゴールドカード優先枠が利用できるとさらに当選確率が高くなります。
チケットの取り方・裏技はこちら


リクエストでなんですが阪神主催時のビジター応援席の取り方やコツあれば書いて欲しいです。
阪神主催時のビジター応援席ですが、応援したいチームによって変わってきます。