チケットぴあの一般発売でチケットを購入する場合、電話やパソコン、スマートフォンでは、混雑している時にはまず繋がりません。
プラチナパスを持っていても変わりません。
とにかくサイトが重くて繋がりません。
でも、実はガラケーを使うと、非常にスムーズに繋がります。
私、チケットぴあ+ガラケーであれば、どんな公演でもチケット発売開始30秒以内で購入確認画面まで行ける自信あります。
「ガラケー」と「スマートフォン・PC」では接続先が違うのでこのような現象が起こるのですが、利用するにはちょっとしたコツが必要です。
今回は、ガラケーを利用してチケットぴあでチケットを買う方法をまとめてみます。
【2019年4月1日追記】
2019年3月31日で、チケットぴあフィーチャーフォン(ガラケー)サイトが閉鎖となりました。
よって、以下の内容は過去のものになり、現在では利用できません。

Contents
なぜにチケットぴあ+ガラケーが最強なのか
チケットぴあのシステム上、パソコン・スマホとi-mode携帯では、接続先が違います。
昨今のスマートフォン普及率の爆発的な向上にともない、ガラケー人口は激減しています。
つまり、単純に使っている人が少ないからガラケーが繋がりやすいだけです。
あと、ガラケーは使用するデータ量も少ないし、システムもパソコンやスマホと比べると非常に安定しています。
ちなみに、ガラケーが有利なのはチケットぴあだけです。
ローソンチケットは2016年の秋ごろまではガラケーが有利だったんですが、システム改修でパソコン、スマホ、ガラケーのシステムが統合され、ガラケー有利のメリットがなくなりました。
イープラスはもともと全て同じシステムなのでガラケーの利点ありません。
チケットぴあ攻略に使えるガラケーはi-mode携帯のみ
使えるのは、いわゆるi-mode携帯と呼ばれるドコモの携帯のみです。
ガラホと呼ばれるSPモード携帯はダメです。
他のキャリアは使ったことないのでわかりません。
私が使っているのはP-01HとP-01Gというパナソニック製のガラケーです。
P-01Hはi-modeガラケーの最終モデルですね。
その一代前のモデルがP-01Gです。
末尾のアルファベットが後になるほど新しいモデルです。
P-01HとP-01Gはデザインがちょっとだけ違うだけで、本体の性能はまったく一緒です。
P-01Hのほうには、どうでもいい付加機能が若干付いています。(歩数計とかだった気が・・・)
なので、今から中古白ロムを買うなら、P-01Gで十分です。
P-01Gのさらにひとつ前のP-01Fは、フォントが小さくできなかったり(チケット購入時に画面に表示できる文字数が少なくて不利)、電池容量が少なかったりと若干本体の仕様が異なります。
基本性能はP-01Fも同じなので、繋がりやすさに差はでませんが、おすすめはP-01Gです。
ガラケーを使ったチケット購入前の事前準備
チケットをスムーズに購入したい場合、事前に色々と準備をしておく必要があります。
先着販売は1秒を争う戦場です。
事前に準備ができたものが勝つのです!
チケットぴあの準備
1.チケットぴあの会員登録をしておく
当然ですが、事前にチケットぴあの会員登録をしておきしょう。
ユーザーIDとパスワードを忘れないようにメモしておきます。
クレジットカード支払いの場合は事前に登録し、セキュリティーコードも確認しておきましょう。
2.購入したい公演を、ぴあの「行きたい!公演アラート」に登録しておく
地味に大切です。
なぜに、購入したい公演をぴあの「行きたい!公演アラート」に登録しておくのかというと、公演を検索する時間を短縮するためです。
あらかじめ「行きたい!公演アラート」に登録しておくと、すぐにアクセスできます。
【「行きたい!公演アラート」登録の仕方】
赤丸部分を押すと、「行きたい!公演アラート」に登録できます。
この時、紛らわしい公演を間違って登録しないように注意してください。
同じ試合でも、ビジター側とホーム側で登録する公演が違ったりするので、何回も見直してね。
【「行きたい!公演アラート」の確認の仕方】
マイページの「行きたい!公演アラート」で確認できます。
あと、「行きたい!公演アラート」に登録しておくと、チケットの発売情報や再発売の情報をメールでお知らせしてくれます。

ガラケーの設定と操作方法の確認をする
事前にガラケーの設定と操作方法の確認をしておきます。
実際にP-01Hでしている設定と操作方法の確認はこんな感じ。
- フォントを最小にして画面に表示できる文字数を多くしておく。
- 画面スクロールを1行づつ→3行づつに変更し、早くスクロールできるようにしておく。
- ぴあのパスワードをコピーし、「#」キーの長押しだけで入力できるようにしておく。
- 複数タブの操作方法をマスターしておく。
ガラケーを利用した実際のチケットぴあ購入手順
事前準備ができたら、いざ勝負です。
i-modeの基本的なルール
その前に、i-modeの基本的なルールを知っておきましょう。
i-modeには、
- i-modeは10分間操作がないと接続が切れる。
- 20~30秒間通信がないと、次の接続まで若干時間がかかる。
という性質があります。このため、操作時は次の点に注意しましょう。
- 購入画面にたどり着いたら、10分間に一度は画面を移動など操作をする。
- 9時59分30秒になったら、一度通信をしておく。
こうしておくことで、接続を維持し、すみやかに通信を行うことができます。
チケット購入操作のポイント
基本思想は、「1秒でも早くサーバーに繋げ、1秒でも早く購入処理をするためにはどうしたらいい?」です。
まあ、要はどれだけ無駄を減らして早く操作するかですね。
では、具体的な操作手順を見てみましょう。
ガラケーはスクリーンショットをパソコンに保存することができません。
だいぶ調べたんですが:・・・・
なので、見苦しいですが写真で我慢してください。
1.マイページにログオンする
チケットぴあのホームページから、マイページにログオンします。
2.IDとパスワードを入力しログオンする
IDとパスワードを入力します。
この時、パスワードはあらかじめコピーしておき、ショートカットキーを長押しするだけで入力できるようにしておきます。
※P-01Hの場合は「#」キーの長押し。
こうしておくと、チケット購入時のパスワード入力時間が短縮できます。
3.マイページから、「行きたい!公演アラート一覧」を選択する。
マイページにログイン後、下のほうにスクロールし、「行きたい!公演アラート」を選択します。
4.「行きたい!公演アラート」から、買いたい公演を選択する。
登録している公演の一覧が表示されるので、買いたい公演を選択します。
5.買いたい公演を選択する。
6.公演・席種の詳細へを選択する。
7.買いたい公演の詳細を新しいウインドで開く
P-01Hはマルチウインドに対応しています。
この画面はそのまま置いておき、購入したい試合の詳細は新しいウインドを開いて購入手続きを進めます。
万が一の売り切れ時や、2枚目以降を購入する際、この画面が起点となります。
8.この画面で販売開始時刻まで待機する
この画面で購入時刻まで待機します。
タイムアウトにならないよう、5分程度に一度程度リロードか画面移動をします。
チケット販売開始時刻30秒前に一度リロードしておきます。
チケット発売時刻になったらリロードします。
すると、赤枠部部分で座席の種類が選択できるようになりますので、選択して「枚数選択」を選択します。
※戻りチケットを確保するときもこの画面で待機→リロードです。戻りがあると、赤枠部分で座席が選択できるようになります。
9.チケットの枚数を選択する。
チケットの枚数を選択し、「購入手続きへ」を選択します。
10.再度パスワードの入力をする。
再度パスワードを入力します。
最初にマイページにログオンし購入手続きを進めると、あらかじめIDが入力された状態になります。
コピーしておいたパスワードを張り付けるだけで次のステップに進めるため、大幅な時間短縮になります。
もしチケットを確保できない場合、次の画面でチケットが確保できなかったと赤字で表示されます。
11.支払方法を決める
ここまでたどり着けば、チケットを確保できています!
おめでとう!!!
後はゆっくりでも大丈夫ですが、5分以内に処理をしましょう。
支払い方法を選択します。
おすすめはクレジット決済→セブンイレブン発券です。
ぴあカードを支払いに使うと、セブンイレブンでの発券手数料100円(税別)が無料になります。
コンビニ支払いを選択すると、支払いの手数料200円(税別)が別途必要になります。
12.画面の指示通り手続きを進める
後は画面の指示通り、セキュリティーコードを入力し購入手続きを完了します。
以上、お疲れさまでした。
まとめ:ガラケーでチケットぴあを攻略する方法
チケットぴあ+ガラケーであれば、「混雑しています」という画面を見ることなくチケットを購入することができます。
まあ、いつシステム改修されて使えなくなるかわかりませんけどね。
現状では一番有利な方法であることは確かです。
ただし、操作方法の練習は必須です。
スマホに慣れてると、ガラケーって全然違うんですよね。
チケット確保は1秒を争いますので、事前によ~く練習しておいてください。
【2019年1月22日追記】
2019年3月31日で、チケットぴあフィーチャーフォン(ガラケー)サイト閉鎖の発表がありました。

チケットの取り方、裏技はこちら

はじめまして。
こちらの記事を参考に、本日無事に、ライブチケットを一般発売で購入することができました!
ファンクラブから始まり、先行抽選は全てはずれ。
小さいキャパの超人気公演なので、一般なんて全く勝ち目はないと思っていましたが、おかげさまでチケットをゲットすることができ、大変嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです!
ガラケーも捨てたもんじゃないでしょ(笑)
よろしければ、詳細も教えていただけますか?