2018年2月9日、セブンチケットで「カープファンクラブ先行発売」が実施されました。
なんか、昨年よりだいぶ混雑具合がひどくなった気がします。
ファンクラブ会員が増えたことが影響しているのかな?
とりあえず、気づいたことやチケット取得のポイントをまとめてみます。
Contents
2018年のセブンチケット・カープファンクラブ先行発売概要
2018年2月1日、2018年のファンクラブ先行発売の概要が発表されました。
【販売期間】
2/9(金)正午12:00 ~ 2/11(日)23:59
【申込方法】
- WEB:http://7ticket.jp/sp/carpfan
- セブン-イレブン店頭マルチコピー機
【枚数制限】
1試合あたり合計4枚まで
【販売席種】
正面砂かぶり席/KIRINシート内野砂かぶり/内野指定席A/内野指定席B/スカイシート /外野指定席/カープパフォーマンスB/内野自由席
セブンチケット・カープファンクラブ先行・購入前の事前準備
チケット購入前には事前準備をしておく必要があります。
この準備の有無が、チケット確保の成功率に大きくかかわります。
店舗・セブンチケットサイト共通
- チケット購入には、「先行販売お客様番号」が必要です。カープファンクラブサイトで確認しておきましょう。
- あっという間にチケットは売れていきます。悩んでいる時間はありませんので、試合日と座席種類は優先順位を明確にし、「この日がだめなら次はここ」と即座に判断できるようにしておきましょう。
店頭販売の場合
- どの店舗で購入するかあらかじめ決めておきましょう。
- 広島県内の場合は早朝から端末に並んでいる人がいます。端末確保のため、何時ごろにコンビニに行ったほうがいいか計画しておきましょう。
- 数時間は並ぶことになります。一人で並ぶ場合、トイレも行けなくなりますので体調を万全にしておきましょう。
- お金は余裕を持って準備しましょう。クレジットカード支払も可能ですが、現金のほうがトラブルが少ないです。

セブンチケットサイトで購入する場合
- パソコン、スマートフォンからのみ購入できます。いわゆるガラケーからは購入できません。
- セブンチケットの会員登録が必要です。前日までに登録し、ユーザーID、パスワードなどはパソコン、スマートフォンに記憶させておきましょう。
- 事前にセブンチケットの操作を練習しておきましょう。
2018年のセブンチケット・カープファンクラブ先行販売の様子
◆午前10時頃
- 朝10時からセブンイレブンの店頭マルチコピー機に並んで一番目を確保しました。
- 11時30分頃、後ろに1人並びました。他の店舗でも、昨年より並ぶ人が少ない感じです。
◆正午12時:チケット発売開始
- 時計を見ながら12時ちょうどにセブンイレブン店頭端末から購入手続きしました。
- 今年はちょっとしたコツをつかんでいたので、開始0分で接続でき、マツダスタジアム最終戦の正面砂かぶり1塁側!!!をゲットできました。
- 2回目の購入チャレンジは全くつながらず、12時15分頃にやっと2回目の購入手続きが完了しました。
- 昨年より繋がりにくくなっている感じです。
◆12時30分
- 12時30分の時点で、土日の内野指定Aは「×」と「△」が目立ってきます。
- 意外なのは、土日でも中日戦は三塁側内野砂かぶりが結構遅くまで残っていました。人気がない???
- とにかく繋がらないし、途中で落ちます。途中で落ちると、最初から申し込み開始なのでへこみます。なんか、去年より途中でよく落ちる感じ。
- 結局、12時30分までには去年の半分、3試合12枚しか買えませんでした。
- 店頭販売の場合、チケット購入手続きが終わるとレシートが印刷されます。そのレシートをレジまで持って行き、チケット代金を支払います。
- レシートの有効期限が発行から30分しかないため、一人で購入する場合は30分で端末での購入を切り上げ、レジでチケット代金を支払う必要があります。
- 複数のチケットを購入した場合、レジには時間的余裕をもっていったほうがいいです。レシート一枚ごとに支払い、発券処理を行うため、結構時間がかかります。
- チケット代金の支払いは現金、nanaco、クレジットカードが使用できますが、現金を用意しておいたほうが無難です。
◆13時00分
- 12時30分から再チャレンジして、合計6試合、24枚を入手できました。
- 13時00分の時点で、土日祝の1塁側内野指定Aはほぼ売り切れ、日程によっては3塁側内野指定が残っているかもという感じ。
- 平日についてはほぼ在庫あり。ただし、プレミアム席はなし。
- 戻り・復活販売はないと思います。(一般発売に回るっぽい?)
セブンチケット店頭端末でチケットを買うおすすめの方法
セブンイレブンの店頭端末でチケットを買う際の簡単なポイントです。
セブンチケットは、相変わらずサーバーが貧弱で、店頭からの申し込みでも落ちまくります。
「混雑しています」がでまくりで、先になかなか進めません。
最初の1回だけですが、運がいいとスムーズにチケットが買える方法はこちら。
「混雑しています」が発生するタイミングはいつか?
セブンチケットの店頭端末でカープファンクラブ先行チケットを購入する手順を整理してみます。
- メイン画面「チケット」ボタンを押す
- 「ファンクラブ会員限定チケット」を押す
- 「野球」を選択
- 「広島東洋カープ」を選択
- 先行販売お客様番号を入力
- 生年月日を入力(4桁)
- 公演選択画面で試合を選択
- 座席種類選択
- 枚数入力
- 氏名入力(カタカナ)
- 最終確認
- チケット引換証の印刷
- レジに引換書を掲示してお支払い、チケット受け取り
この流れのうち、「混雑しています」となるのは、
- 「ファンクラブ会員限定チケット」を押した後(2と3の間)
- 座席種類の選択後(8と9の間)
です。特に、aのところが繋がりにりにくくなっていて、「混雑しています」画面が連発で表示されます。
チケットを上手にとるポイントは、いかにaの繋がりにくいところを回避するかということになります。
ちなみに、この2点以外は比較的サクサク進みます。
「混雑しています」を回避する、最初に一回だけ使える技
実は、チケットの発売開始時刻前でも、「7.公演選択画面」まで進むことができます。
当然チケット発売前なので、それ以上先に進むことはできませんが、チケット発売時刻前に「7.公演選択画面」まで進んでおくことにより、一番混雑する『a.「ファンクラブ会員限定チケット」を押した後』の混雑を回避することができます。
ところが、「7.公演選択画面」は、3分間なにも操作がないとタイムアウトとなり振り出しに戻ってしまいます。
これを回避するのが次の方法です。
- チケット開始時刻10分前までに、あらかじめ「7.の公演選択画面」まで進んでおく
- 3分でタイムアウトになってしまうので、「キーワードで検索」ボタンを押し、「7.の公演選択画面」と「キーワード検索」の画面を行ったり来たりして接続を確保しておく
- チケット発売時刻になったら「キーワード検索」画面から公演選択画面に戻る
- チケットが購入できるようになっているので試合を選択し手続きを進める
この方法を使うと、一番混雑する『a.「ファンクラブ会員限定チケット」を押した後』を回避できるため、チケット購入がスムーズになります。
もう一つの混雑しやすいポイント「b.座席種類の選択後(8と9の間)」で「混雑しています」がでてしまいますが、何回かトライすれば次の画面に進めめます。
私はこの方法でマツダスタジアム最終戦の正面砂かぶり1塁側をゲットできましたので効果あると思います。
この方法は一般発売でも利用できますので、3月1日の一般発売をセブンイレブン店頭で戦おうと思っている場合は、ぜひ試してみてください。
まとめ:2018年セブンチケット・カープファンクラブ先行
店頭では土日6試合分、合計24枚購入と昨年よりは減ったものの、ほぼ予定通りのチケットをゲットできました。
今年はネットを最初からあきらめていましたが、ツイッターなどを見てみると、案の定全く繋がらなかったようです。
私も14時頃に試しに接続してみましたが、ダメダメでした。
以上の結果からチケット入手のためのポイントを整理すると・・・
- 店頭に並んで購入の一択。ネットで購入はまず無理。
- 店頭でも接続エラーが連発します。土日希望の場合や平日プレミアム席が欲しい場合は、一番目でないと無理です。
- 土日のプレミアム席は一番でも無理の可能性大です。
- チケット購入後に印刷されるレシートの有効期限は30分しかない。一人で購入する場合は、長くても30分まで。
- ちゃんと現金でチケット代金を準備しておこう。
- 後ろに並んでいる人がいる場合、プレッシャーが半端ない。事前に12時半まで買いますと伝えておいたほうがよいかも。(今年はなかったけど去年の教訓)
- ちょっとした裏技を使えば、最初の一試合は開始0分で買える(運が悪いと落ちて買えない可能性あり)
こんな感じです。
何事も事前の情報収集と練習が大切ですね。
チケットの取り方、裏技はこちら


コメント失礼します!
明日3月1日はチケット販売ですね!それで、質問があります!私はくるみっこさんと同じ岡山県在住のカープファンですがセブンイレブンでチケットをとろうと思います!コンビニとかには販売時刻の何時に並ぶべきですか?あと、チケットとる際の裏技を教えてください!!回答お願いします!
コメントありがとうございます。
明日の一般発売は10時からです。
先頭を押さえるのは必須なので、少なくとも一時間前には並ぶべきかと。
裏技というか、操作のポイントはブログにあるので見てくださいね。
コメントありがとうございます。
昨年は開幕戦と6月に行きましたが、ネットはいつまでも繋がらず、11時半に店舗に行きましたが意外にあっさりと取れました。
但し、開幕戦は全滅でしたが友人に譲ってもらい行く事が出来ましたが。
なので、今年は店舗で頑張ろう思います。
はじめまして。
同じ岡山在住で阪神ファンですが、3月1日にビジパフォを入手する為に読ませていただきましたが、参考になりました。
4月と5月の土日に行きたいのですが、年々厳しくなってますね。
毎年、ズムスタにはチケット取って行ってますが手数料の要らないセブンチケットでネットと店頭を駆使して何とか取れてますが、今年は取れるかどうかはわかりません。
ですので、こちらにたどり着いた時にメッチャ参考になりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ビジターパフォーマンスであれば、比較的確保しやすいですね。
戻りでも結構でますから、そこで確保もありだと思います。
ネットは相当厳しいと思います。