2016年、2017年とセ・リーグを連覇した広島東洋カープ。
カープ女子という言葉が流行し、ホームスタジアムのマツダスタジアムは連日満員御礼、年々チケットの入手が困難になっています。
このため、チケット難民となった多くのファンがチケット発売の何日も前からマツダスタジアム前にテント生活をするなど、異常なまでに盛り上がっているのが現状です。
しかも、徹夜で並んでもチケットを入手できないことも多々あります。
マツダスタジアムに応援に行きたいが、徹夜で並ぶこともできず、かといってプレイガイドでの一般発売は全くつながらず、チケットを取るのは無理だ・・・とあきらめていませんか?
でもあきらめないでください。
事前に準備をきちんとしておけば、必ずチケットは取れます。
このサイトでは、広島東洋カープのチケットに限らず、人気公演のチケットをいかに自力でとるかを紹介しています。
ただし、人気のチケットですから、「必要な手間暇」と「多少の費用」は必要です。
普段チケットをとる習慣があまりない人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
カープファンクラブ先行発売でマツダスタジアム・カープのチケットをとる
カープファンクラブに加入している場合、プレイガイドなどの先行発売に先駆けてチケットを購入することができます。
が、いかんせんライバルが多く、下手をするとせっかくファンクラブに入っているのに一枚もチケットをとれないという事態もあり得ます。
そうならないよう、過去の様子も踏まえて効率的なチケットの取り方を考えてみます。

プレイガイド先行発売でマツダスタジアム・カープのチケットをとる
プレイガイドとは、「チケットぴあ」、「ローソンチケット」、「イープラス」などのチケットを販売する会社のことです。
マツダスタジアムで開催される公式戦の場合、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、セブンチケットでチケットを取り扱っています。
これらのプレイガイドでは、一般発売に先駆けて、先行発売を実施します。
一般発売と異なり、先行発売はプレイガイドにより取り扱う席種が異なったり、販売の方法や期間も大きく異なります。
ですので、事前の情報収集と対策が重要になってきます。
「気が付いたら先行販売が終了していた」なんてことにならないようにしてください。
慣れていても、これ結構やらかします。

一般発売でマツダスタジアム・カープのチケットをとる
マツダスタジアムでの窓口販売、プレイガイドでの一般発売です。
この一般発売=チケットの発売と思っている方が多くいますが、実は一般発売の時点でチケットを確保するのはけっこう難しいです。
近年、各プレイガイドは一般発売前の「プレイガイド先行発売」で多くのチケットを販売する傾向があります。
このため、プレイガイドによっては「一般発売の時点ではほとんどチケットの残りがない」ということも結構あります。
先行販売で売り切ってしまって、一般発売で販売するチケットを持っていないプレイガイドにいくら並んでもチケットはとれません。
事前に、「どの販売方法」で「どうやって買うのか」を決めておくことはとっても重要です。

雨天中止など振替試合のマツダスタジアム・カープのチケットをとる
マツダスタジアムは開放型の球場です。
大空の下で観戦する野球は最高ですが、反面、試合が雨天中止となるリスクがあります。
雨天中止となった場合、振替試合が開催されますが、この振替試合のチケットをとる方法です。
振替試合のチケットをとるのは、チケット発売日をいち早く入手し、どのプレイガイドで取るのが有利かを知っておけば比較的簡単です。

まとめ:広島東洋カープのマツダスタジアム開催公式戦のチケットを自力でとる方法!
広島東洋カープのマツダスタジアム開催公式戦のチケットを自力でとる方法は、大きく分けて4つあります。
- カープファンクラブ先行発売
- プレイガイド先行発売
- 一般発売
- 振替試合の一般発売
それぞれの方法については別途詳しく説明しています。
事前に情報収集をして、必要な手間と費用をかければ必ずチケットは取れます。
逆に言うと、人気のあるチケットを取るには、それなりの手間と費用が必要です。

頑張ってチケットを確保して、マツダスタジアムで広島東洋カープを応援しましょう!
チケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)