滝沢秀明さんが主演・演出を務める「滝沢歌舞伎」は超人気でとにかくチケットが取れません。
ジャニーズ系のチケットって、なぜか電話申し込みが多いのですが、これって発売開始時刻に繋げるのは一般人にはかなり厳しいです。
なんですが、実は滝沢歌舞伎のチケットはファンクラブ、一般発売以外でも手に入れるチャンスがあります。
それが、クレジットカード会社枠です。
クレジットカード会社枠は、電話先行申し込みだけでなく、封書やハガキ、電話抽選など、色々な方法で申し込めます。
電話先着は一般人にはかなり厳しいですが、抽選方式ならまだチャンスがありますよね。
【2018年11月23日追記】
滝沢歌舞伎ZEROについて、公演概要が発表されました。
チケットの取り方についてはこちら。

Contents
滝沢歌舞伎のチケットをとるための私的戦略
滝沢歌舞伎のチケットを取ろうとした場合、主に次の方法があります
1.ファンクラブ枠
滝沢歌舞伎のチケットは、出演者のファンクラブでも発売されます。
当然発売される「タッキー&翼ファンクラブ」枠に加えて、2018年の場合は出演者の「V6ファンクラブ」、「ジャニーズジュニア情報局」で発売されました。
このファンクラブは、当然出演者のファンが加入しているので、競争率がとても高くなります。
私には、チケットをとれる気が全くしません。
2.公式サイトに掲載されている方法
滝沢歌舞伎の公式サイトにチケット発売方法が記載されています。
2018年は、松竹の公式サイトと各プレイガイドでチケットを取り扱いました。
【公演・チケット発売概要】
- 会場:新橋演舞場(東京)
- 公演日:2018年4月5日(金)~5月13日(日)
- 料金: S席 13,000円、A席6,500円
- 受付開始日:2018年3月21(水)10:00AM
- 枚数制限:1回のお申し込みで4枚まで
【チケット販売窓口(電話受付のみ)】
- チケットホン松竹(滝沢歌舞伎専用ダイヤル)
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- CNプレイガイド
この、公式サイトに掲載されている方法は競争率が高く、おまけに電話申し込みです。
これもチケットをとれる気が全くしません。
3.クレジットカードの貸切枠を利用する
各クレジットカード会社では、クレジットカード会社の貸切席を準備しています。
滝沢歌舞伎2018の取り扱いがあったのは次の5つです。
- チケットJCB
- チケットセディナ
- Vpassチケット
- エポトクプラザ
- ニコスチケットサービス
それぞれ、該当カードの保有者であれば応募できます。
ファンクラブ枠や各プレイガイドの電話申し込みではチケットをとれる気が全くしないので、3番目の「クレジットカード会社の貸切枠」を狙うためにはどうしたらいいかを考えます。
チケットJCBを利用して滝沢歌舞伎2018のチケットをとる
チケットJCBでは、滝沢歌舞伎2018のチケットを取り扱いました。
特徴は、ゴールドカード以上を保有していると利用できる「JCBプレミアムカード会員専用受付ダイヤル」が設定されていることです。
チケットJCB・滝沢歌舞伎2018の特徴
1.ゴールドカード優先がある
ゴールドカードを保有していると「ゴールドカード専用電話番号」が利用できるので、「JCBゴールドカード」がおすすめです。
一般枠はかなり厳しいですが、それでもOKであれば「JCB一般カード」がおすすめです。
チケットJCB・滝沢歌舞伎2018チケット発売概要
【受付開始日】
2018年3月27日(火)10:00AM
【販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席(折詰弁当付) 8,000円を7,500円
【受付方法】
電話受付、先着方式
参考 チケットJCBJCBカード
チケットセディナを利用して滝沢歌舞伎2018のチケットをとる
チケットセディナでも滝沢歌舞伎2018のチケットを取り扱いました。
特徴は、申込方法が電話ではなく、ハガキ受付であることです。
チケットセディナ・滝沢歌舞伎2018の特徴
1.受付がハガキ
チケットセディナの滝沢歌舞伎2018の受付は、ハガキのみです。
ハガキを書く手間はかかりますが、先着方式の電話受付よりは楽かも。
2.ゴールドカード優先なし
応募にはセディナブランドのカードが必要ですが、どのカードでも条件は同じです。
ゴールドカード優先枠はないので、年会費無料でチケットセディナが利用できる「セディナカードJiyu!da!」がおすすめです。
チケットセディナ・滝沢歌舞伎2018チケット発売概要
【販売期間】
2018年3月1日(木)~3月12日(月)当日消印有効
【販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席:6,500円
【受付方法】
ハガキ受付、抽選方式
参考 チケットセディナCedyna
Vpassチケットを利用して滝沢歌舞伎2018のチケットをとる
Vpassチケットでも滝沢歌舞伎2018のチケットを取り扱いました。
特徴は、電話申し込み+抽選方式を採用していることです。
Vpassチケット・滝沢歌舞伎2018の特徴
1.受付は電話受付、抽選方式
Vpassチケットの滝沢歌舞伎2018の受付は、電話のみです。
抽選結果を確認する窓口などはなく、実際にチケットが手元に届いて初めて当選がわかります。
2.ゴールドカード優先なし
Vpassチケット自体にゴールドカード優先枠はありません。
なので、スタンダードな「三井住友カード」がおすすめです。
Vpassチケット・滝沢歌舞伎2018チケット発売概要
【販売開始日時】
2018年3/22(木)
【販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席:6,500円
【受付方法】
電話受付、抽選方式
参考 VpssチケットサVpass
エポトクプラザを利用して滝沢歌舞伎2018のチケットをとる
エポスカードを保有していると利用できるチケット販売サイトが、エポトクプラザです。
エポトクプラザでも滝沢歌舞伎2018のチケットを取り扱いました。
他の大手と比較して、知名度が低いこと、キャンセル分の再販売があることが特徴です。
エポトクプラザ・滝沢歌舞伎2018の特徴
1.受付は電話受付、先着方式
エポトクプラザの滝沢歌舞伎2018の受付は、電話のみです。
先着方式なので、開始直後の電話がつながるかどうかがカギです。
また、ゴールドカード優先枠はないので、年会費無料の「エポスカード」で十分です。
2.キャンセル分の再販がある
エポトクプラザでの滝沢歌舞伎の取り扱いは、「チケット代金の支払い方法がコンビニ決済」という特徴があります。
他のクレジットカード会社枠は、チケット代金の支払いはクレジットカードのみです。
なぜかエポトクプラザだけはチケット代金をコンビニで支払います。
なので、他の会社にはない、入金流れチケット=キャンセル販売がエポトクプラザ販売分だけ発生します。
3.ゴールドカード優先なし
エポトクプラザ自体にゴールドカード優先枠はありません。
ゴールドカード専用電話番号の準備もありませんので、普通のエポスカードでも条件は同じです。
エポトクプラザ・滝沢歌舞伎2018チケット発売概要
【販売開始日時】
2018年3月21日(水)10:00~
【販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席:6,500円
【受付方法】
電話受付、先着方式
【決済方法】
コンビニ決済
エポトクプラザ・滝沢歌舞伎2018年キャンセル分販売
2018年も、3月24日(土)にキャンセル販売がありました。
【キャンセル販売開始日時】
2018年3月24日(土)10:00~
【キャンセル販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席:6,500円
【キャンセル販売対象公演】
参考 エポトクプラザエポスカード
ニコスチケットサービスを利用して滝沢歌舞伎2018のチケットをとる
ニコスチケットサービスでも滝沢歌舞伎2018のチケットを取り扱いました。
特徴は、申込方法が電話ではなく、封書受付であることです。
ニコスチケットサービス・滝沢歌舞伎2018の特徴
1.受付が封書
ニコスチケットサービスの滝沢歌舞伎2018の受付は、封書のみです。
封書を書く手間はかかりますが、先着方式の電話受付よりは楽かも。
2.ゴールドカード優先なし
ゴールドカード優先枠はないので、年会費無料の「VIASOカード」がおすすめです。
ニコスチケットサービス・滝沢歌舞伎2018チケット発売概要
【販売期間】
2018年3月9日(金)消印有効
【販売対象席種】
- S席:13,000円
- A席:6,500円
【受付方法】
封書、抽選方式
参考 三菱UFJニコスチケットサービスニコスカード
まとめ:滝沢歌舞伎2019・クレジットカード会社枠を利用してチケットをとる方法
超人気でチケットが取れない滝沢歌舞伎。
ファンクラブ枠や、プレイガイド一般発売枠でチケットを確保するのはかなり厳しいです。
当選確率を上げるためには、クレジットカード会社枠を上手に利用するのがポイントです。
滝沢歌舞伎のクレジットカード会社枠について簡単に整理すると
- チケットJCB:電話先着受付、ゴールドカード優先あり
- チケットセディナ:ハガキ抽選受付
- Vpassチケット:電話抽選受付
- エポトクプラザ:電話先着受付、キャンセル分販売あり
- ニコスチケットサービス:封書抽選受付
こんな感じです。
電話先着方式でチケットをとる場合の準備
一般人が電話先着で繋げるのは非常に厳しいです。
普通に利用してもまず繋がらないので何らかの作戦が必要です。
電話先着でチケットをとる場合は、チケットJCBでゴールドカード優先番号が利用できるJCBゴールドカードを作りましょう。
また、エポトクプラザを利用する場合は、知名度が低い「キャンセル分販売」にも忘れずにチャレンジしましょう。
抽選方式で応募する場合の準備
抽選方式でチケットをとるポイントは、とにかく数多く応募するしかありません。
ですので、チケットセディナ、Vpassチケット、ニコスチケットサービスが利用できるカードをあらかじめ作成しておきましょう。
滝沢歌舞伎のチケットを取るために必要なクレジットカード
JCBゴールドカード以外は、特にゴールドカード優先枠はありませんので、ゴールドカードは不要です。
滝沢歌舞伎のチケットをとるためにおすすめのクレジットカードは
- 「JCBゴールドカード」
- 「セディナカードJiyu!da!」
- 「エポスカード」
- 「三井住友カード」
- 「三菱UFJニコス VIASOカード」
です。
クレジットカードの作成には時間がかかります。
また、一度に何枚ものクレジットカードを作ることはできません。
短期間に何枚もクレジットカードを作ろうとすると、クレジットカード会社から怪しまれ、審査落ちしてしまうことがあるからです。
諸説ありますが、半年に2~3枚程度の作成にしておいた方がいいようです。
滝沢歌舞伎2019まではまだ時間があります。
2019年は(も)絶対に滝沢歌舞伎を観劇したい場合は、今からできることを準備しておきましょう!
ジャニーズ系公演のチケットについて、まとめは「こちら」。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)