2020年11月26日(木)、大相撲の令和3年1月場所のチケット販売概要が発表になりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で色々制限があったチケット販売ですが、初場所から以前の形態に戻ってきています。
- タマリ席の発売再開
- チケット大相撲以外でのチケット発売再開
この2点が特に大きな違いです。
その他、
- 4人マス席は2人で利用する
- 椅子席は1席ずつ空席を設ける
- 客席での飲食禁止
あたりは先場所と同じ取り扱いです。
大相撲は新型コロナウイルス感染症対策下でも結構楽しめる事、今ならかなり良席が取りやすいことから、個人的におすすめです。
実際、私も9月場所、11月場所と連続で観戦に行きました!
初場所もチケットが取れたら観戦したいな~!
という訳で、大相撲初場所のチケット発売状況をまとめてみます。
【2020年1月5日追記】
2020年1月5日(火)、「令和3年一月場所入場券販売売【売り止め】のお知らせ」が発表されました。
公益財団法人日本相撲協会は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、令和3年一月場所の入場券販売を以下の通り変更いたします。
(変更前)
入場券の在庫がある限り、興行当日まで販売
↓
(変更後)
入場券在庫にかかわらず、1月6日(水)17時で「売り止め」とします。「売り止め」までは「チケット大相撲WEB」で購入可能です。当日券販売も行いません。
この取り扱いにより、チケット大相撲以外のプレイガイドでは、1月5日(火)からチケットの発売が緊急停止されています。
【2020年1月13日追記】
チケット払い戻し対応が発表されました。

Contents
大相撲初場所 令和3年1月場所開催概要
【日程】
令和3年1月10日(日)~1月24日(日)
【会場】
両国国技館
大相撲初場所 令和3年1月場所チケット発売概要
令和2年11月場所では、チケットは「チケット大相撲」のみで販売でした。
令和3年大相撲初場所から、チケットの発売窓口が増えて以前に近い形態になります。
- チケット大相撲
- 大相撲予約専用ダイヤル10:00~18:00 (0570-02-9310)
- 国技館切符売場での窓口販売(開催日当日12:30~17:00)
- 各種コンビニ・プレイガイド
ただし、引き続き自由席、通し券の販売はありません。
【販売席種】
- タマリ席:20,000円/人
- ボックス席:15,000円/人
- マスS席:14,000円/人※土日祝+1,000円
- マスA席:12,000円/人※土日祝+1,000円
- マスB席:10,000円/人※土日祝+500円
- マスC席:8,500円/人※土日祝+1,000円
- イスS席:9,000円/人※土日祝+500円
- イスA席:8,000円※土日祝+500円
- イスB席:5,000円※土日祝+500円
- イスC席:3,500円※土日祝+500円
【座席図】
◆1階マス席
◆2階イス席
【注意事項】
- タマリ席は未成年の利用を禁止します。
- マス席は「1人マス(通常1~3人用)」「2人マス(通常4人用)」のみ販売します。
- イス席は1席空けで販売します。
- ボックス席は2人用として販売します。
- 残席がある場合、国技館切符売場の窓口で当日券を販売します
大相撲初場所 チケット大相撲チケット発売概要
1次先行抽選販売
【発売方法】
抽選方式
【申込期間】
11月28日(土)11:00~11月30日(月)11:00
【申込方法】
【販売席種】
2人マス席、タマリ席
【販売手数料】
- システム利用料:チケット1枚につき440円
- 特別販売利用料:チケット1枚につき1,048円
【申込上限】
・タマリ席:1枚
・マス席:3マス
【決済方法】
クレジットカード
【当選発表】
11月30日(月)18:00頃~
【発券方法】
セブンイレブン
※インターネットで購入の場合、発券開始日は一律1/9(土)10:00~となります。
2次先行抽選販売
2次抽選では、1次抽選にて完売した日程/席種は申込できません。
【発売方法】
抽選方式
【申込期間】
12月2日(水)11:00~12月4日(金)11:00
【申込方法】
【販売席種】
2人マス席、タマリ席、イス席
【販売手数料】
- システム利用料:チケット1枚につき440円
- 特別販売利用料:チケット1枚につき1,048円
【申込上限】
・タマリ席・イス席:1枚
・マス席:3マス
【決済方法】
クレジットカード
【当選発表】
12月4日(金)18:00頃~
【発券方法】
セブンイレブン
※インターネットで購入の場合、発券開始日は一律1/9(土)10:00~となります。
一般発売
【発売時刻】
2020年12月15日(土)10:00~各取組日当日17:00まで
【発売方法】
先着方式
【発売方法】
- チケット大相撲
- 大相撲予約専用ダイヤル
- 国技館窓口販売
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- e+ イープラス
- CNプレイガイド
【販売席種】
・1人マス(A・B・C)席
・2人マス(S・A・B・C)席
・イス(S・A・B・C)席
・ボックス席
・タマリ席
【注意事項】
- チケット大相撲、チケットぴあで販売されるイス席のみ座席選択が可能です
- イス席は座席間隔を1席空けての間引き販売となります
- 通し券、企画チケット、自由席の販売はありません
大相撲初場所 チケットぴあチケット発売概要
先行抽選販売
【発売方法】
抽選方式
【申込期間】
2020/12/2(水) 11:00~2020/12/4(金) 11:00
【申込方法】
【販売席種】
・2人マス席S:30,000円
・2人マス席A:26,000円
・2人マス席B:21,000円
・2人マス席C:19,000円
・イスS席: 9,500円
・イスA席 8,500円
・イスB席 5,500円
・イスC席 4,000円
【販売手数料】
- システム利用料:チケット1枚につき440円
- 特別販売利用料:チケット1枚につき1,100円
【申込上限】
・マス席:3マス
【決済方法】
クレジットカード
【当選発表】
2020/12/4(金) 18:00頃から順次
【発券方法】
Cloak
大相撲初場所 令和3年1月場所開催上の注意点
新型コロナウイルス感染症対策として、以下の制限があります。
- 開場時間は13:00となります。
- 大声での応援の禁止、マスクの常時着用、退場時の規制退場にご協力ください。
- 当日、来場時に手指消毒後に体温測定を致します。
- 測定時に37.5℃以上の方、基礎疾患をお持ちの方、体調不良の方はご入場いただけません。
- 換気のため、外気に接する扉は全て開放いたします。防寒対策をお願いいたします。
- 再入場はできません。
- 4歳以上のお子様は入場券が必要です。
- 来場時の半券は来場日から14日間の保管をお願いします。
- 館内でアルコールの販売はございません。持ち込みも禁止させていただきます。持ち込みを発見した場合、回収いたします。
- 観覧席でのご飲食はお控えください。(必要な水分補給を除く)ご飲食は指定の「飲食スペース」をご利用ください。
- 当日は係員の指示に従ってください。従わない場合はご退場いただく場合もございますので、ご了承ください。
- チケットの半券の裏側に氏名と電話番号の記入が必須です。ご入場までにご記入ください。
まとめ:大相撲初場所・令3年1月場所のチケットを取る方法
2020年11月26日(木)、令和3年大相撲初場所のチケット発売概要が発表になりました。
チケットを購入する際に注意が必要な点は、次の5点です。
1.4人マス席は引き続き2人で利用する
7月場所、9月場所では「4人マス席を一人で使える」という超贅沢な観戦ができたのですが、初場所は「4人マス席を二人で利用」です。
これは令和2年11月場所と同じ取り扱いなのですが、「4人マス席を二人利用」だと、客席はかなり混雑します。
縦方向には空間ができるのですが、横方向は満席に入った場合と同じ狭さになるので、圧迫感がかなりあったり。
このため、客席での飲食は全面禁止になっています。
ちなみに、マス席には4種類あって
- マス席S(14,000円/人):1~4列目
- マス席A(12,000円/人):5~8列目
- マス席B(10,000円/人):9~12列目
- マス席C(8,500円/人):13~15列目
と、お安い席ほど土俵から遠くなります。
個人的には、マス席B以降は臨場感がかなり薄くなるので、マス席S、Aがおすすめ!
今まではマス席Sなんかかなり取るの大変だったのですが、今なら楽勝で取れるので、一度大相撲を生で観てみたいファンにはチャンスかも。
2.タマリ席が発売される!
令和3年発売所はタマリ席が一般向けに発売されます。
タマリ席とは、土俵付近に座布団を敷いたお座席で、力士と接触の可能性もあるお席です。
両国国技館で開催される大相撲でタマリ席が一般発売されるのは貴重な機会なので、これもおすすめ!
ただし、準備されるお席はかなり少ないと思うので、激戦になるのは間違いなし。
3.先行販売が1次販売、2次販売と2回設定される
発売所は先行販売が1次、2次と2回設定されます。
1次抽選と2次抽選では発売されるチケットが違うので、どのチケットが欲しいかでチャレンジする抽選販売を決めましょう。
ちなみに、いつもよりかなりチケットが取りやすくなっていますが、マス席Sや初日、土日、千秋楽のチケットは1次で完売します。
2次販売は1次販売の売れ残りのみなので、2次販売でこれら人気席を取るのはほぼ不可能だと思います。
あと、今回は「発券まで座席位置は不明」の表現がないので、もしかしたら当選した時点で座席位置が分かるかもしれません。
4.一般発売ではプレイガイドでもチケットが発売される
7月、9月、11月場所のチケットは、チケット大相撲のみで発売でした。
初場所から、やっと「大相撲予約専用ダイヤル」、「国技館切符売場」、「各種コンビニ・プレイガイド」での発売が再開します。
また、残席がある場合は国技館切符売場の窓口で当日券の販売もあるみたい。
とはいっても、良席が欲しい場合はチケット大相撲の一択です。
詳しくはこちらを参照してください。

5.座席での飲食は引き続き禁止
11月場所と同様、座席での食事は完全禁止です。
「マス席に入る人が1人から2人に増える⇒人と人の間隔が狭くなる⇒飲食禁止の厳格化」という流れなので仕方ないですね。
アルコールについても持ち込み、販売共に禁止です。
令和3年大相撲初場所のチケット発売概要、観戦注意事項を確認して気づいた点はこんな感じです。
7月、9月場所みたいにマス席が一人で独占できなくなったのは残念ですが、それでも4人マス席を2人で利用できるのは大きなメリットです。
通常通りの開催にいつ戻るかわからないので、大相撲に興味がある方は、この機会にいかがでしょうか。
現地で観る大相撲はとてもテレビとは全然違って面白いですよ!!
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)