2020年1月24(金)、第92回選抜高校野球大会の出場校32校の発表がありました。
今年のセンバツは、3月19日(木)から13日間の日程で開催される予定です。
前売り券の発売日などはまだ発表されていませんが、
- 入場料:2019年から変更なし(消費税UP程度)
- 発売日:2020年3月1日(日)
となる可能性が高いと思います。
今回は、1月24日(金)に発表された出場校と、試合日程についてまとめてみます。
【2020年2月21日追記】
2020年2月20日(木)にチケット発売日など概要が発表になりました。

Contents
令和2年 第92回選抜高校野球大会の出場校
【北海道】
白樺学園(北海道)=初出場
【東北】
・仙台育英(宮城)=3年ぶり13回目
・鶴岡東(山形)=41年ぶり2回目
【関東・東京】
・桐生第一(群馬)=4年ぶり6回目
・健大高崎(群馬)=3年ぶり4回目
・花咲徳栄(埼玉)=4年ぶり5回目
・国士舘(東京)=2年連続10回目
・東海大相模(神奈川)=2年ぶり11回目
・山梨学院(山梨)=2年連続4回目
【東海】
・加藤学園(静岡)=初出場
・中京大中京(愛知)=10年ぶり31回目
・県岐阜商(岐阜)=5年ぶり29回目
【北信越】
・日本航空石川(石川)=2年ぶり2回目
・星稜(石川)=3年連続14回目
【近畿】
・大阪桐蔭(大阪)=2年ぶり11回目
・履正社(大阪)=2年連続9回目
・明石商(兵庫)=2年連続3回目
・天理(奈良)=5年ぶり24回目
・智弁学園(奈良)=2年ぶり13回目
・智弁和歌山(和歌山)=3年連続14回目
【中国・四国】
・鳥取城北(鳥取)=8年ぶり2回目
・倉敷商(岡山)=8年ぶり4回目
・広島新庄(広島)=6年ぶり2回目
・尽誠学園(香川)=18年ぶり7回目
・明徳義塾(高知)=2年ぶり19回目
【九州】
・創成館(長崎)=2年ぶり4回目
・大分商(大分)=23年ぶり6回目
・明豊(大分)=2年連続4回目
・鹿児島城西(鹿児島)=初出場
【21世紀枠】
・帯広農(北海道)=初出場
・磐城(福島)=46年ぶり3回目
・平田(島根)=初出場
令和2年 第92回選抜高校野球大会の日程
2020年のセンバツ高校野球大会は、3月19日(木)から13日間の日程で開催される予定です。
順調に日程を消化できれば、決勝戦は3月31日(火)の予定です。
【組み合わせ抽選会】
3月13日(金)午前9時
【予想日程】
・3月19日(木)開幕日
・3月20日(金祝)
・3月21日(土)
・3月22日(日)
・3月23日(月)
・3月24日(火)
・3月25日(水)
・3月26日(木)
・3月27日(金)準々決勝
・3月28日(土)休養日
・3月29日(日)準決勝
・3月30日(月)休養日
・3月31日(火)決勝
令和2年 第92選抜高校野球大会の入場料
【入場料】
出場校が発表された1月24日(金)時点では未定ですが、おそらく2019年の第91回大会と同様になると思われます。
<参考:2019年第91回大会の入場料>
・中央特別自由席:2,500円
・1、3塁特別自由席:2,000円
・アルプス席:800円
・外野自由席:無料
【チケット発売日】
チケット発売日も未定ですが、こちらも例年どおり「3月1日(日)」となる可能性が高いと思います。
ただし、3月1日が日曜日となるため、前後に異動する可能性も十分あります。
まとめ:令和2年第92回春の甲子園の出場校、日程、チケット発売日と混雑予想日
2020年1月24日(金)、第92回選抜高校野球大会の出場校32校の発表がありました。
いろいろと言われている21世紀枠は
- 初出場の帯広農(北海道)
- 46年ぶり3回目となる磐城(福島)
- 春夏通じて初出場の平田(島根)
の3校が選ばれています。
個人的には、21世紀枠は廃止の方向がいいのかなと思いますが、来年以降はどう判断されるでしょうか。
出場校を見てみると、近畿地方が豪華ですよね!
大阪桐蔭、履正社、明石商、天理、智弁学園、智弁和歌山と超豪華です。
「史上5校目となる春夏連場がかかっている履正社」と「大阪桐蔭」のW大阪代表、「智弁学園」と「6期連続出場の智辯和歌山」のW智弁など話題も豊富です。
近畿地方はどの高校が優勝してもおかしくないと思います。
もし、これらの有力校が準決勝あたりに出場すると、それこそ甲子園は超混雑すると思います。
春の選抜はいつ行ってもチケット取れるのがいいところだったのですが、ここ数年は土日や有力校が出場するのチケットが完売することも多くなっています。
2020年は雨天中止などがなければ、3月29日(日)が準決勝となります。
この日に観戦予定がある場合は、チケットをあらかじめ押さえておいた方が良さそうです。
チケットの発売日や種類については、1月24日(金)時点では発表がありません。
ですが、昨年チケットの値上げをしたことから、あっても消費税UP分くらいの変更だと思います。
夏の大会とは違って、全席自由席、外野席は無料が継続されると思います。
あと、チケット発売日は3月1日(日)の可能性が高いのですが、日曜日発売を避ける可能があるので要注意です。
チケットの発売概要などが発表され次第、詳細は別途まとめてみます。
3月19日(木)の開幕に向け、だんだんと盛り上がってくる高校野球。
今から楽しみですね!!
【2020年2月21日追記】
2020年2月20日(木)にチケット発売日など概要が発表になりました。

入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


ええ!?
夏の大会、窓口での連券発売しなくなるのですかー
やっとこさ春の足跡が聞こえてきましたね。
チケット発売日は連券が絡むので、日曜日はまずありえない。
毎日新聞社の関係上、平日になるはず。
確かに、選抜は毎日新聞社の窓口でもチケット販売しますね。
それを考えると、金曜日か月曜日の可能性が高そうです。
でも、夏の大会が2020年から窓口販売辞めるはずなので、選抜も窓口廃止⇒3月1日(日)チケット発売の可能性も0ではないかも。
確か、夏の大会は去年が窓口最後だったはずです。
窓口で購入した方が販売店から聞いたと言われてました。
確定なんですかね?
僕が聞いたのは、去年で最後にするという販売店もある、って聞きました
あ、正確にはご指摘の通り「複数の窓口が2019年夏で窓口販売を終了」です。
全ての窓口が終了と確定したわけではありません。
「窓口販売がすべて廃止するかも」はあくまで可能性です。
誤解を招く表現でした、ごめんなさい。