2020年10月30日、住信SBIネット銀行は、「アプリでATM」というサービスを開始しました。
アプリでATMとは、スマートフォンアプリがあればキャッシュカードがなくてもコンビニATMで現金の入出金ができるサービスです。
私がおすすめのauじぶん銀行では、同様のサービスが「スマホATM」として既に提供されています。
auじぶん銀行のスマホATMは、
- キャッシュカードがなくても
- 日本全国にあるセブンイレブン、ローソンで
- 手数料無料で現金がおろせる
ということで、個人的に使わないと損と思ってる超おすすめで便利なサービスです。

住信SBIネット銀行でも同じサービスが使えるようになったので、これは超うれしい!
Contents
住信SBIネット銀行「アプリでATM」とは
住信SBIネット銀行の「アプリでATM」サービスは、キャッシュカードのかわりにスマートフォンアプリを使ってATMでの取引きができる機能です。
【利用可能なATM】
全国のセブン銀行、ローソン銀行ATM
【利用可能なサービス】
現金の預入れ・引出し、カードローンの借入・返済
【手数料・手数料無料回数】
キャッシュカード利用時と共通
【引出限度額】
キャッシュカード引出限度額と共通
※キャッシュカード引出限度額は、「お客さま情報照会・変更」から変更可能です
※1回あたりの預入れ、引出しの利用限度額は、金融機関・ATMの機種により異なります
住信SBIネット銀行「アプリでATM」のメリット
キャッシュカードがなくても入金、出金ができる
アプリでATMのメリットは、なんといっても「キャッシュカードがなくてもスマートフォンがあればお金がおろせる」という点です。
お財布を忘れたけどスマートフォンがあるってときにも役立ちます。
もちろんおろすだけでなく、入金も可能です。
私は財布に入れて持ち歩くカード類を極力少なくしたい派なので、キャッシュカードを持たなくてもOKってのはかなりのメリットだと思ってます。
全国のセブンイレブン、ローソンのATMで使える
スマホATMは、全国各地にあるセブンイレブン、ローソンのATMを利用することができます。
入金は無料で、出金についてもスマートプログラムのランクにより無料で利用できます。
例えば、住信SBIネット銀行に30万円預けている場合はランク2に該当するので、コンビニATMを月に5回、振込を月3回まで無料で利用できます。
私の場合は、年会費無料でミライノカードゴールドを維持しているので、自動的に2ランクアップ=ランク4になっています。
なので、ATMは月15回、振込も月15回まで手数料無料なので、ここ数年は振込手数料を支払ったことがありません。
住信SBIネット銀行のスマートプログラム、ミライノカードゴールドについて詳しくはこちら。

セキュリティーがしっかりしている
「アプリでATM」サービスを利用するためには、「スマート認証NEO」の登録が必要です。
「スマート認証NEO」は、アプリ「住信SBIネット銀行」とスマートフォンに登録された本人確認情報を紐づける認証機能です。
指紋認証や顔認証を利用するので、パスワードなどよりスムーズかつ安全性が高くなります。
また、「アプリでATM」サービスで不正利用があった場合、
- 当該端末の盗難等または暗証番号の盗取・詐取等に気づいてからすみやかに届出している
- 調査に対し十分な説明がされている
- 警察署に被害届を提出している
という条件を満たしていれば、補てんを請求することが可能です。
住信SBIネット銀行「アプリでATM」の使い方
1.ATMで取引を開始する
ATMの「スマートフォンで取引」をタッチして、QRコードが表示されるのを確認する。
2. アプリ「住信SBIネット銀行」にログインする
ホーム画面の「アプリでATM」アイコンを選択する。
3. 利用する取引を選択する
画面上で利用したい取引を選択する。※「キャッシュカード暗証番号」が「アプリでATM」サービスご利用時の暗証番号となります。
4. 金額を入力後、QRコードを読み取る
金額入力画面で利用金額を入力し「確認」を選択する。QR読み取り画面に遷移したら、ATMに表示されているQRコードを読み取る。
5. 企業番号と暗証番号を入力する
アプリに表示された「企業番号」をATMに入力後、「キャッシュカード暗証番号」を入力する。
6. 取引完了!
引出しの場合は現金を受け取れます。
まとめ:住信SBIネット銀行で「アプリでATM」サービス開始!キャッシュカード不要でコンビニATMでの入出金が可能に!
2020年10月30日から、住信SBIネット銀行でも「アプリでATM」サービスが利用できるようになりました。
アプリでATMとは、スマートフォンアプリがあればキャッシュカードがなくてもコンビニATMで現金の入出金ができるサービスです。
私のおすすめ銀行「auじぶん銀行」では先行して利用できるサービスで、とても便利に使っていました。

auじぶん銀行の「スマホATM」と住信SBIネット銀行の「アプリでATM」は、ほぼ同じサービスです。
特徴は、なんといっても「キャッシュカードがなくても、日本全国にあるセブンイレブンやローソンで、手数料無料で現金がおろせる」という点です。
キャッシュカードがなくてもコンビニで現金を引き出せるって想像以上に便利で、一度使うと銀行のATMを探すなんてやってられなくなります。
しかも、上手に設定すれば引き出し手数料無料、振込手数料も無料です。
正直、殿様商売している地銀なんて使ってられないので、この機会に住信SBIネット銀行の口座を作成することをおすすめします。
ミライノカードゴールドを年会費無料で維持すれば、手数料無料回数UPができるのでこちらもおすすめ。
詳しくはこちらを確認してみてください。



ミライ金の改悪が未だに痛手ですが(笑)。
1ドル(104円ぐらい)買って、ハイブリッド口座を開いて1円入れておけば、15回/月の振込みと15回/月のATM手数料無料というのは、たぶんネット銀行で№1でしょうね。
更に、自動スィープと自動振込みも嬉しい機能。
更に2月までは、1年定期が0.15%のキャンペーン。(あおぞらBANKの方が良いけど)。
噂によると、SPGのインビが届くこともあるらしく。
ミライノカードゴールドは解約するかも。
クレカの断捨離考えてるので、今は解約の筆頭になってます。
ハイブリッド口座の作戦、いいですね。
私はミライノカード+残高で「15回/月の振込みと15回/月のATM手数料無料」確保してますがこちらに変更するかも。
いつもありがとうございます!