各クレジットカード会社は、「スマートフォンを利用してカード利用額の確認ができるアプリ」を提供しています。
最近では、アプリがないクレジットカードのほうが珍しいくらいです。
クレディセゾンが発行するクレジットカード「セゾンカード」でもユーザーにアプリを提供しているのですが、そのアプリが「セゾンポータル」です。
セゾンポータルでは、クレジットカードの利用額や限度額などを、スマートフォンを利用して簡単に確認することができます。
また、セゾンポータルを利用していると使える「クラッセ」というランクシステムがあるのですが、実はこれがかなりの優れものです。
正直、クラッセの知名度はイマイチなのですが、たまに信じられないような神キャンペーンを実施することがあります。
今回は、セゾンカード保有者が利用できる「セゾンポータル」と、「クラッセ」について、使い方とメリットをまとめてみます。
Contents
セゾンポータルとは
セゾンポータルとは、セゾンカード保有者が利用できる、クレジットカードの管理アプリです。
アプリを使うと、支払金額の確認や各種キャンペーンへの応募が、スマートフォンから簡単にできるようになります。
まあ、この辺りはどのクレジットカード会社も同じようなアプリを展開しています。
セゾンポータルの主な特徴は次の3点です。
1.複数のセゾンカードをまとめて管理できる
セゾンポータルでは、クレジットカードの利用明細や月ごとの支払額などを確認できます。
また、複数のセゾンカードを持っている場合も、アプリ上で簡単に切り替えて確認が可能です。
あと、カードごとの支払いを合計して、「合計で何円が引き落とされるのか」を表示できるのが地味に便利です。
2.メッセージ機能を利用して問い合わせができる
アプリのメッセージ機能を利用して、カードに関する質問を24時間いつでもすることができます。
しかも、カード保有者の情報を考慮した回答をもらうことができるので、回答も正確です。
あまり使うことがない機能ですが、あったら便利という感じかな。
3.各種キャンペーンへの応募や、セゾンクラッセの利用ができる
セゾンポータルの大きなメリットの一つが、この「セゾンクラッセ(クラッセ)」が利用できる点です。
クラッセを利用すると、クラスに合わせた特典が利用できるのですが、たまに「ものすごい特典」が使えるんです。
なので、超おすすめ。
セゾンクラッセは知名度が低く、セゾンカード利用者でも「なにそれ?」っていうことが多いのですが、実は超使える制度です。
実際、2019年4月~5月にかけては、神キャンペーンが実施されましたからね!
セゾン・クラッセとは
クラッセとは
クラッセとは、2019年3月末からサービス開始した、セゾンカードのサービスです。
セゾンカードを持っていると利用できるシステムで、カードのブランドや利用状況に応じて、星1から星6までのクラスが月ごとに決定されます。
一番上のクラスが星6、下が星1ですね。
そして、星の数に応じたサービスを受けることができます。
セゾン・クラッセは、スマートフォンのアプリ経由でのみ利用することができます。
パソコンからは加入やクラスの確認が一切できないので注意が必要です。
クラッセのイメージキャラクター「ぺんとすくん」です。
「○○トス」と最後にトスが付くのが口癖。
クラッセの申し込み方法、確認方法
クラッセの申し込みは、スマートフォンのアプリ「セゾンポータル」から可能です。
セゾンポータルは、セゾンカード会員専用のアプリで、支払い金額などが一目で確認できる便利なアプリです。
セゾンポータルの利用設定ができていれば、クラッセの利用に特別な手続きは必要ありません。

【クラッセの利用方法】
App Store、またはGoogle Playから、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」を無料ダウンロードします。
アプリを起動して、トップ画面の星マークをタップします。
自分の「クラス」と「スコア」が表示されます!
クラッセのクラス
クラッセに登録していると、保有しているクレジットカードの種類や支払い状況によって「スコア」という点数が表示されます。
このスコアは、キャラクター「ぺんとす」君の質問に回答することでも加算されます。
で、このスコアを基準にして、星1~星6までのクラスが決定されます。
星6が最高のクラスになり、色々な特典を受けることができます。
具体的なスコアの算定基準については公開されていませんが、ゴールドアメックスを持っていると600点、プラチナアメックスを持っていると700点が基準点な気がします。
クラッセのクラス別特典
セゾンクラッセは、星の数によって特典が異なります。
また、月によって特典は結構変動します。
ちなみに、神キャンペーンと言われた2019年4月~5月の「星6~星4」の特典はこんな感じでした。
【星6の特典】
◆永久不滅ポイントが2倍
ゴールドアメックス、プラチナアメックスを国内で利用した場合、1,000円につき2.5ポイントが付与されます。
【星4の特典】
◆セゾン・ゴールドアメックスの年会費優遇
セゾン・ゴールドアメックスに申し込むと、「年に1回以上の利用で次年度年会費10,000円が無料」になります。
◆クレジットカードの再発行手数料無料
カード盗難、紛失時や破損などによる再発行手数料1,000円が無料になります。
何と言っても、星4以上の特典、「セゾン・ゴールドアメックスの年会費無料キャンペーン」がすごくて、当時は一部でかなり話題になりました。
セゾン・ゴールドアメックスは、通常年会費が1万円のアメックスブランドのゴールドカードです。
補償内容も充実していて、カードステイタスもあるセゾン・ゴールドアメックスが年会費無料で持てるってすごいですよね。
年会費無料のゴールドカードは、
- エポスゴールド
- イオンゴールドカード
が有名ですが、正直これらのカードとセゾン・ゴールドアメックスでは比較になりません。
キャンーペンは2019年5月で終了してしまいましたが、再開があるかもしれないので、あらかじめ対象カードを持っておくのもアリだと思います。
セゾン・ゴールドアメックスについて、詳しくはこちらにまとめてあります。

クラッセのスコア(クラス)を上げるにはどうすればいい?
クラッセのスコアは、「カードご利用のほか、セゾンクラッセへのアクセス、ぺんとすくんの質問への回答など、当社サービスの利用状況などを参考にスコアが算定されます。」と記載されているだけで、具体的な判定基準は非公開です。
なので、あくまで想像なのですが、スコアを上げるために必要なのは次の3点になります。
1.セゾンカードを使う
クラッセのスコアは、カードの利用が多いほど高くなります。
なので、支払いを一つのセゾンカードに集約して利用するようにすると、結果的にスコアも高くなります。
また、個人的な印象ですが、カードの利用歴、保有歴が長いほどスコアも高くなる傾向があると思います。
2.セゾンクラッセをマメに利用、ぺんとす君の質問に回答する
スマートフォンアプリのセゾンポータルを利用し、クラッセを利用するとスコアがあがるらしいです。
正直どれだけ効果があるか微妙ですが、クレジットカードの明細確認はマメにした方がいいので、少なくとも週1回くらいは確認するようにしましょう。
また、クラッセにアクセスするとでてくるキャラクター「ぺんとすくん」の質問に答えるとスコアが上がります。
3.ランクの高いカードを作る
プラチナカード、ゴールドカードなどのランクが高いカードを作ると、基礎スコアが高くなる傾向があります。
そして、多分、これが一番効果があって、手っ取り早いです。
私の持っているセゾン・ゴールドアメックスは、年間利用額は10万円程度と、あまり利用してません。
ですが、スコア647、クラスは星4つでした。
また、他の方からの情報提供では、プラチナカードを持っているとスコア700越えが多いみたいです。
なので、ゴールドの基準スコアが600、プラチナの基準スコアが700ぐらいではないかと思います。
で、利用状況などによってプラスαがある感じ。
今後、年会費無料のセゾン・ゴールドアメックスを作るチャンスはあるのか?
2019年4月~5月にかけて、「年1回の利用でセゾン・ゴールドアメックスの年会費が永年無料」キャンペーンが実施されました。
クレジットカード関係では過去にないようなビックキャンペーンだったのですが、残念ながらその後の再開はありません。
果たして、今後も同じようなキャンペーンがあるのでしょうか?
正直なところ、あるかないかはセゾンカードの中の人しかわかりません。
ですが、今後のキャンペーン再開(があるかもしれない)に備えて、できる準備をしておくことをおすすめします。
1.セゾンカードを作っておく
セゾンポータルの利用には、セゾンブランドのカードが必要です。
なので、最低1枚はセゾンカードを作っておきましょう。
おすすめは、年会費無料のカードが希望であれば、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年一回の利用で年会費無料の「セゾンパール・アメックス 」です。
この2つのカードであれば、仮にキャンペーンが復活しなくても年会費の負担がありません。
個人的には、年会費が1万円必要ですが「セゾン・ゴールドアメックス 」を作っておくのがおすすめかな。
「セゾン・ゴールドアメックス 」は初年度の年会費が無料なので、とりあえず1年は負担なしでカードを作ることができます。
そして、「セゾン・ゴールドアメックス 」は基礎スコアが高いので、利用額が少なくてもスコア600、星4以上をクリアしやすいというメリットもあります。
2019年4月~5月のキャンペーンでは、星4つ以上のクラスであれば、既に持っている「セゾン・ゴールドアメックス 」を年会費無料ゴールドに変更できています。
今後のキャンペーンではどうなるかわかりませんが、あらかじめ「セゾン・ゴールドアメックス 」を作っておくのも検討してみてください。
2.スコア600、星4以上にしておく
2019年4~5月のキャンペーンでは、スコア600、星4以上でセゾン・ゴールドアメックスの年会費無料という特典が利用できました。
今後のキャンペーンでの基準がどうなるかわかりませんが、やっぱりスコア600、星4以上というのが一つの目安になると思います。
カードを作っただけではスコアが低く、せっかくキャンペーンが再開しても対象外になりかねません。
なので、カードを作った後はできる限りメインカードとして利用するようにしましょう。
3.まめに情報収集しておく
2019年4月~5月の神キャンペーンは、わずか2か月しか開催期間がありませんでした。
また、事前告知もなかったので、せっかく対象のクラスだったのに気づかずにスルーしたというケースも多かったようです。
なので、マメにクラッセの情報を確認しておく必要があります。
まとめ:セゾンポータル、クラッセとは?セゾンカード利用者におすすめのサービス
セゾンカード利用者が利用できるセゾンポータルでは、クレジットカードの利用明細や限度額などが、スマートフォンを利用して簡単に確認できます。
また、セゾンポータルを利用していると、ランクシステム「クラッセ」が利用できます。
クラッセは2019年3月末からサービス開始された新しいシステムですが、実はかなりの優れものです。
現在も継続しているクラッセの特典として「星6つで永久不滅ポイントが2倍」がかなり魅力的なサービスです。
星6つを維持できれば、ゴールドカードの国内利用で1.25%還元という高還元率となります。
これは、楽天カードやヤフーカードなどを上回るポイント還元率になるので、ポイント面でも普通にメインカードとして使える、超おすすめカードに急浮上します。
アメックスブランドでこの還元率はすごいですよね。
また、2019年4月~5月に実施されたされた、セゾン・ゴールドアメックスの年会費無料キャンペーンは、信じられないくらいの神キャンペーンでした。
私も速攻で年1回の利用で年会費無料のゴールドカードに更新してます。
現在はキャンーペンが終了していますが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費が無料というのは結構衝撃です。
特に、東京ドームで野球を観る機会があるファンには、セゾン・ゴールドアメックスは超おすすめなので、運よく無料ゴールドを確保できた方はほんとにラッキーです。

今後、キャンペーンが再開する可能性もあるので、できれば今のうちに「いつキャンペーンが再開してもOK」なように準備をしておきましょう。
おすすめは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメックス 」を作っておくことです。
そして、できる限りメインカードとして利用してスコアを稼いでおきましょう。
また、年会費として1万円が必要ですが、「セゾン・ゴールドアメックス 」を作っておくのもおすすめです。
「セゾン・ゴールドアメックス 」は、とりあえず初年度は年会費無料だし、補償関連も充実しているのでメインカードとしても十分利用できます。
基本スコアが高いので、頑張ってスコアを上げなくてもいいのもメリットです。
セゾン・アメックスの特徴についてはこちらにまとめてるので参考にしてみてください。

正直、いつキャンペーンが再開するのか、そもそも再開するのか自体が不明ですが、セゾンカード自体がとても便利でメリットがあるカードです。
私は、東京ドームの巨人戦を取るためと、セゾンカードの付帯保険でスマートフォンの落下や盗難リスクをカバーするために利用してます。
どちらも、セゾンカードでしか利用できない特典なので、超おすすめですよ!




コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)