セゾンカードでは、2021年5月17日(月)から、「セゾンのネットサービス超優待」というポイントアップサービスを提供しています。
セゾンポイントモールを経由して対象ショップで旅行予約をすると、最大で永久不滅ポイントが+10%付与されるのですが、要は「じゃらんやヤフートラベルが最大10%還元」という、なかなか素晴らしいキャンペーンとなっています。
例えば10万円の旅行だと1万円相当が戻ってくるので、これは大きいですよね!
でも、このキャンペーンは、年間の付与上限が決まっているくせに「どのタイミングで永久不滅ポイントが付与されるのか」がとても分かりにくくなっています。
また、状況によっては10%以上のポイント還元があるケースもあり、実際に私の還元率は約16%もありました。
というわけで、すごく使える割に詳細がイマイチわかりにくい「セゾンネットサービス超優待」について、詳しくまとめてみます。
Contents
「セゾンのネットサービス超優待」とは
「セゾンネットサービス超優待」とは、セゾンポイントモールを経由して対象ショップで旅行予約やネットショッピングをすると、永久不滅ポイントが最大+10%相当還元されるキャンペーンです。
【対象カード】
海外旅行傷害保険付帯カード
【主な付与率、付与上限】
- プラチナカード:10%(5万円上限)
- ゴールドカード:5%(3万円上限)
【主な対象ショップ】
- JTB
- じゃらん
- 日本旅行
- ヤフートラベル
- るるぶトラベル
- JR東海ツアーズ
- ANAトラベラーズ
- JAL日本航空
など
詳しくは、こちらにまとめてあります。

「セゾンのネットサービス超優待」の注意事項
1.「セゾンのネットサービス超優待」の付与条件
「セゾンのネットサービス超優待」のポイントアップ特典を受けるためには、「対象カードのNetアンサーIDにてセゾンポイントモールにログインし、対象サービスを利用」する必要があります。
カードの利用は条件ではないので、Netアンサー経由で対象ショップのサイトへ遷移すれば、支払い方法はなんでもOKです。
また、IDおまとめ設定をしている場合は、いまログオンしているカードが何なのかをよく確認してからショップへ移動するようにしましょう。
2.永久不滅ポイントの付与時期
「セゾンのネットサービス超優待」で付与される永久不滅ポイントは、通常ポイントが付与された1~2カ月後に付与されます。
つまり、通常分とポイントアップ分は別々に付与されるということです。
通常ポイントは、対象の商品を購入した時点で付与確定となるのですが、旅行だけはちょっと事情が違います。
旅行の場合、予約時点ではなく「その旅行を実際に利用した時点」がポイント付与確定の時期となります。
なので、商品の購入と異なり、旅行予約から通常ポイント付与までかなり時間がかかるケースが多いと思います。
3.永久不滅ポイントの付与上限
「セゾンのネットサービス超優待」で付与される永久不滅ポイントの上限は、カードのランクによって異なります。
- プラチナ:5万円/年
- ゴールド:3万円/年
となっていて、積算期間は7月1日~6月30日までです。
複数のカードを持っている場合は、それぞれ上限まで利用できるので、もしプラチナとゴールドを持っていたら、5万円+3万円=8万円まで利用可能です。
「セゾンのネットサービス超優待」の永久不滅ポイント付与状況
私は初年度年会費無料キャンペーンにつられて、2022年10月にセゾンプラチナ・ビジネスアメックスを作りました。
その後、2022年11月から12月にかけて、じゃらん経由で旅行予約をした際の永久不滅ポイント付与状況についてまとめてみます。

1.通常ポイントの付与
2022年11月に予約、11月~12月にかけて利用した4件について、通常ポイントは2023年1月に付与されました。
合計付与ポイントは140ポイント=700円相当です。
また、データ上の対象日は「宿泊日」ではなく、「予約日」となっています。
ポイント付与の対象金額は、どうも「じゃらんのクーポンやポイント利用前の金額(税別)」みたいですね。
例えば、税込み11,000円のお宿に、クーポン3,000円、じゃらんポイント1,000円を利用し、決済額7,000円で宿泊した場合でも、永久不滅ポイントの付与対象金額は10,000円となります。
なので、クーポンやポイントを利用した場合、還元率は10%以上になるケースもありますね!
2.超優待ポイントの付与
超優待分のポイントは、通常ポイントが付与された2か月後に「超優待」分として、まとめて付与されています。
1月に付与された通常分140ポイントの10倍となる1,400ポイント=7,000円分のポイントなので、けっこう大きいですよね。
トータルで1,540ポイント=約7,700円分をもらえた計算になります。
じゃらんでの支払いは、クーポンや期間限定ポイントを利用したので、実は45,550円しか支払ってません。
なので、実際のポイント付与率は、なんと16.9%にもなります!
これ、使わないと損ですよね。
まとめ:セゾンカードの超優待で永久不滅ポイント10%還元が付与されるタイミングを調べてみた
2021年5月17日(月)からサービスを開始した「セゾンのネットサービス超優待」のポイント付与条件、付与時期についてまとめてみました。
【ポイント付与時期】
利用日などによってずれる可能性はありますが、おおむね次のような付与スケジュールになるみたいです。
- 予約日ではなく、利用日の翌月に通常ポイントが個別に付与される
- 通常ポイントが付与された2か月後に超優待分がまとめて付与される
【ポイント付与条件】
- クーポンや割引利用前の金額がポイント付与対象となる
- ポイント付与対象には消費税が含まれない
特に、「クーポンや割引利用前の金額がポイント付与対象となる」というのは大きくて、金額が大きなクーポンや割引を適用した場合、永久不滅ポイントの付与率は10%以上になります。
なので、かなりお得なサービスですよね。
あと、プラチナデスクに確認したところ、「2022年3月時点では超優待の利用合計額を確認できるサイトはない」とのことです。
なので、年間利用上限を超えないようにするには、各自で計算しておくしかありません。
このあたり、「今年はあと〇〇万円利用できます!」的な表示があれば便利なのにね。
とはいえ、「セゾンのネットサービス超優待」は超使えるサービスで、このためだけにプラチナカード作っても損はしないと思います。
なので、じゃらんやヤフートラベルなどをよく利用する方は、プラチナカードの作成についても検討してください!



コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)