2019年11月~12月にかけて実施されるBTS(防弾少年団)のファンミーティング「MAGIC SHOP」。
ファンクラブ(以下FC枠と略)の先行抽選は、2019年9月6日(金)~16日(月・祝)まで受付、当選発表は9月20日(金)18:00だったのですが、まあ色々と混乱がありました。
- 当選確認だけなのに全くつながらないローチケのサイト
- 落選メールは早いけど、当選メールは数時間後とかの謎仕様
- 運営のやらかしで、FC会員期限切れなのに当選処理→発覚後に取り消し・返金
と、今回のローチケはかなり残念な感じでした。
それはさておき、今回のファンミでは、ちょっと詳しめのアンケートを実施してみました。
そして、皆さんのご協力もあって、なんと1万人を超えるarmyのご協力をいただけました。
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
アンケートの結果を集計・分析して、今まで都市伝説として噂されていた内容が事実かどうか、数字で確かめてみようと思います。
googleformのデータはこちらから確認できます。
Contents
アンケート回答数と信頼性について
今回のアンケートでは、何と12,275件もの方にご協力をいただきました。
FC会員が、約30万人と言われているので、かなりの割合だと思います。
ちなみに、「この程度の回答数では参考にならない」というご意見もいただきましたが、残念ながらこれはちょっと勉強不足です。
難しい話は省略してわかりやすく説明しますが、統計学では「許容誤差5%、信頼度95%の結果を求めるには、400件の回答で十分」と言われています。
これは、全体の人数が1,000人でも10万人でも同じで、とにかく400件の回答があれば、ある程度の信頼できる内容であると推測されるんです。
なので、今回のアンケート結果についても、かなり信頼度が高いと思ってOKです。
BTSファンミ・FC先行枠アンケート結果
1.ファンクラブに加入したのはいつですか?
FCに加入したのはいつかを聞いた質問です。
BTSのファンクラブ「army」は、2014年から日本で加入受付が始まっています。
ちなみに、2019年の加入時期を8月23日より前と後で分けたのは、8月23日がファンミの開催発表日だからです。
ファンミ開催発表の前後で当選確率が違うのかを確認したくて、あえてこの日で分けてみました。
【FC加入時期】
FC加入年 | 件数 | 割合 |
2013年 | 40 | 0.3% |
2014年 | 204 | 1.7% |
2015年 | 426 | 3.5% |
2016年 | 914 | 7.4% |
2017年 | 2,180 | 17.8% |
2018年 | 5,114 | 41.7% |
2019/8/22前 | 2,165 | 17.6% |
2019/8/23後 | 1,232 | 10.0% |
合計 | 12,275 |
※2013年FC加入は入力ミスの可能性あり
結果は、圧倒的に2018年加入が多くて、約42%を占めています。
BTSの人気上昇に伴ってFC加入者数も増えているので、やっぱり2018年が一つのラインですね。
その後はチケットが相当取りにくくなってると思います。
あと、FC加入歴と当選確率の関係は、この数字をベースにするとわかるはずです。
はたして、「古くからFCに加入している古参は当たりにくい」、「新規加入者は当選しやすい」という噂は本当なのでしょうか?
2.どの公演に申し込みましたか?
今回のファンミは千葉、大阪で計4公演があります。
どの公演が人気があったのががこの設問でわかります。
【会場別応募数】
公演日 | 申込件数 |
11/23(土)千葉 | 7,038 |
11/24(日)千葉 | 6,449 |
12/14(土)大阪 | 7,392 |
12/15(日)大阪 | 7,168 |
一番人気があったのが、12/14(土)大阪という結果でした。
千秋楽の12/15(日)のほうが人気があると思ったのですが、翌日がお休みの土曜日公演のほうが参戦しやすいってことでしょうか。
あと、意外に千葉の人気が低かったのは、ドームのほうが雨や天気に左右されない、キャパがドームのほうが多いというのが関係してそうです。
次に、単願、併願の状況を調べてみます。
【単願、併願の割合】
申込会場 | 申込 | 割合 |
千葉両日応募 | 1,840 | 15.2% |
大阪両日応募 | 2,167 | 17.9% |
千葉・大阪全応募 | 3,009 | 24.8% |
単願 | 3,085 | 25.5% |
その他 | 2,011 | 16.6% |
申込なし | 163 | ー |
合計 | 12,275 |
と、いう結果になりました。
4公演全部応募と単願が約25%でほぼ同数、この2つで約半分を占めています。
意外と単願が多いというのが正直な感想かな。
3.申込枚数は何枚ですか?
今回のFC枠は、チケットを1人2枚まで申し込むことができます。
モバイル枠やエルアンコール枠が1人1枚しか応募できないので、ペア連番で参戦できるのは実質FC枠のみです。
【応募枚数】
応募枚数 | 申込 | 割合 |
2枚 | 17,952 | 64.0% |
1枚 | 10,095 | 36.0% |
合計 | 28,047 |
これは圧倒的に2枚応募が多いですね。
やっぱり、ペアの連番で参戦したいarmyが多いということでしょう。
BTSの場合は親子参戦も多いので、学生のお子さんと離れた座席は厳しいという面もあると思います。
4.申し込みしたのはいつですか?
申し込みした日を確認した質問です。
【申込時間】
申込日 | 申込 | 割合 |
9/6(金) | 7,456 | 26.6% |
9/7(土) | 5,337 | 19.0% |
9/8(日) | 3,739 | 13.3% |
9/9(月) | 1,542 | 5.5% |
9/10(火) | 1,464 | 5.2% |
9/11(水) | 1,042 | 3.7% |
9/12(木) | 1,206 | 4.3% |
9/13(金) | 1,177 | 4.2% |
9/14(土) | 1,548 | 5.5% |
9/15(日) | 1,719 | 6.1% |
9/16(月) | 1,817 | 6.5% |
合計 | 28,047 |
結果は、応募開始日が圧倒的に高く、2日目、3日目とだんだん低くなります。
2日目、3日目の数値が高いのは、土日というのも影響していると思います。
その他の日は約4~6%でほぼ同じ割合が続きます。
申込日については、どの公演でも同じような結果になります。
BTSファンミについては、最終日の申し込みが意外と少なかったので、皆さん忘れないないように早めに応募したみたいですね。
このデータも、当選確率と合わせることで、「申込初日のほうが当選しやすい」という噂が本当か確認できます。
5.抽選結果はどうでしたか?
ズバリ、BTSファンミ・FC枠の当選、落選を聞いた質問です。
【会場別当選確率】
申込 | 当選 | 確率 | |
11/23(土)千葉 | 7,038 | 1,551 | 22.0% |
11/24(日)千葉 | 6,449 | 1,424 | 22.1% |
12/14(土)大阪 | 7,392 | 1,572 | 21.3% |
12/15(日)大阪 | 7,168 | 1,585 | 22.1% |
合計 | 28,047 | 6,132 | 21.9% |
千葉、大阪4公演いずれも、当選確率が約22%という結果です。
会場や日程による当選確率の明確な差はみられません。
ただし、これは全ての申し込みに対する当選確率です。
実際には、一人で複数の申し込みができるので、大切なのは「どこか1公演が当選している確率」ですよね。
なので、次に「どこか1公演でも当選している確率」を調べてみます。
【どこか1公演でも当選している確率】
申込者数 | 12,112件 |
1公演でも当選した数 | 5,996件 |
1公演でも当選している確率 | 49.5% |
というわけで、それぞれ公演ごとの当選確率は約22%ですが、どこか1公演でも当選している確率は49.5%という結果が出ました。
意外や意外、約半数がどこかの公演に当選しているということです。
実感としてはもっと低いんだけどね。
以上が、googleformを利用したアンケートから直接わかる結果のまとめです。
BTSファンミ・FC先行枠アンケートからの考察
次に、googleformを利用したアンケート結果から、色々な角度でチケットの当選状況について考察をしてみます。
1.重複当選はあったのか?
人気公演の場合、「当選は1つだけ」という制限がかかることがあります。
複数公演に応募しても、いずれか一つに当選すると、後の公演は自動的に抽選対象から外されるんですね。
私が知る限り、BTSの過去の公演で、明確に「当選は1つだけ」制限が行われたケースはありません。
今回のファンミーティングで、1公演のみ当選する確率は48.5%です。
単純計算で、
- 2公演当選する確率:48.5%×48.5%=約23.5%
- 3公演当選する確率:48.5%×48.5%×48.5%=約11.4%
- 4公演全て当選する確率:48.5%×48.5%×48.5%×48.5%=5.5%
です。
この数字と、実際の複数当選の数字を比べると、「当選は1つだけ」制限があったかどうかがわかります。
【当選数の割合】
当選確率 | 理論値 | |
1公演当選 | 48.5%(5,877件) | |
2公演当選 | 0.91%(110件) | 23.5% |
3公演当選 | 0.02%(5件) | 11.4% |
4公演当選 | 0.02%(5件) | 5.5% |
3公演当選、4公演当選については、どちらも5件、約0.02%しかありません。
また、2公演当選も0.91%と理論値よりかなり低い確率となっています。
なので、これらの重複当選の回答については、入力間違いがかイタズラ、または極めてまれなケースが高いと考えられます。
よって、今回のファンミFC枠については、「1公演以上は当選しない」という制限がかかっていると判断して間違いないと思います。
2.単願、併願はどちらが有利なのか?
申し込み時に「とある日程に一本勝負する:単願」と「複数の日程に申し込む:併願」で当選確率に差があったかどうかを確認します。
【単願、併願別当選確率】
申込方法 | 申込 | 当選 | 確率 |
単願 | 3,085 | 1,283 | 41.6% |
併願(2公演) | 5,128 | 2,565 | 50.0% |
併願(3公演) | 890 | 432 | 48.5% |
併願(4公演) | 3,009 | 1,716 | 57.0% |
合計 | 12,112 | 5,996 | 49.5% |
う~ん、何とも判断しにくい数値となりました。
少なくとも「単願制限」はかかっていないので、複数申し込んだ方が有利です。
アンケート結果からは、「とりあえず申し込めるだけ申し込んだ方がいい」という回答になります。
ただ、3公演併願より2公演併願のほうが当選確率が高くなったりと、イマイチよくわからないところもあります。
何となくですが、「居住地」がやっぱり影響しているのかな。
次回アンケートで居住地も聞いてみると、色々と見えてくることがあるかもしれません。
3.申し込んだ日によって当選確率は変わるのか?
申し込んだ日によって、当選確率が違うのかも確認してみます。
噂では、「申込初日が有利」なんてのもありますが、個人的にはかなり否定的です。
プレイガイドも、いつ申し込んでも当選確率は同じと公言してますし、これが嘘なら申込初日が大混雑してしまいます。
【申込日別当選確率】
申込日 | 申込 | 当選 | 確率 |
9/6(金) | 7,456 | 1,636 | 21.9% |
9/7(土) | 5,337 | 1,190 | 22.3% |
9/8(日) | 3,739 | 822 | 22.0% |
9/9(月) | 1,542 | 316 | 20.5% |
9/10(火) | 1,464 | 321 | 21.9% |
9/11(水) | 1,042 | 233 | 22.4% |
9/12(木) | 1,206 | 272 | 22.6% |
9/13(金) | 1,177 | 245 | 20.8% |
9/14(土) | 1,548 | 341 | 22.0% |
9/15(日) | 1,719 | 342 | 19.9% |
9/16(月) | 1,817 | 414 | 22.8% |
合計 | 28,047 | 6,132 | 21.9% |
結果は、9月15日(日)だけが少し数値が低いものの、他の日は約20~22%の範囲内に収まっています。
申し込み日による明確な当選確率の差は見られないので、「いつ申し込んでも当選確率は同じ」と判断されます。
なので、焦って混雑する申込初日にWEBサイトと格闘する必要はないですよ!
4.1枚応募と2枚応募で当選確率が変わるのか?
一般的に、2枚より1枚のほうが当選しやすいと言われています。
1枚応募であれば、座席の端席が残った時にスポっと入ることができますからね。
なので、「1枚応募>2枚応募」であることは確かなのですが、果たしてどのくらい当選確率が違うのかというのが気になるところ。
【応募枚数別当選確率】
申込 | 当選 | 確率 | |
2枚応募 | 17,952 | 3,679 | 20.5% |
1枚応募 | 10,095 | 2,453 | 24.3% |
合計 | 28,047 | 6,132 | 21.9% |
結果は、1枚応募のほうが約4%当選確率が高いという数値になりました。
個人的には、意外と差が少ないかな。
この程度であれば、無理して1枚応募にこだわる必要ないかも。
5.FC加入歴によって当選確率が変わるのか?
最後に、FCの加入時期・期間と当選確率の関係について調べてみます。
これも噂では、古参冷遇、新規優遇があると言われています。
個人的には関係ないと思うんですが、アンケート結果はどうだったのでしょうか?
【FC加入年別当選確率】
FC加入年 | 申込 | 当選 | 確率 |
2013年 | 83 | 19 | 22.9% |
2014年 | 454 | 88 | 19.4% |
2015年 | 926 | 188 | 20.3% |
2016年 | 2,067 | 430 | 20.8% |
2017年 | 4,895 | 1,009 | 20.6% |
2018年 | 11,959 | 2,598 | 21.7% |
2019/8/22前 | 5,113 | 1,143 | 22.4% |
2019/8/23後 | 2,550 | 657 | 25.8% |
合計 | 28,047 | 6,132 | 21.9% |
※2013年FC加入は入力ミスの可能性あり
<2019年9月26日追加修正>
より詳しく、FC加入年ごとの当選確率を算出してみました。
2014年FC加入者の当選確率が若干低いものの、2014年~2019年8月22日までにFC加入したarmyの当選確率はほぼ20~22%の間でまとまっています。
項目3で集計した「申込日別当選確率」でもほぼ同様の数値だったので、「FC加入年と当選確率に明確な関連性は見られない」と判断して良さそうです。
ですが、2019年8月23日以降、つまりペンミ発表後にFC加入したarmyについては、当選確率が25.8%と平均より4%程度高くなっています。
これをどう判断するかですが
- ペンミ発表後のFC加入なので申し込みのミスが少ない
- 応募要件にある「FC更新期限」が関係ないので、期限切れによる落選がない
等が影響している可能性があります。
特に、今回のFC枠では、同行者のFC有効期限や番号などの入力ミスにより落選となったケースが多いので、加入したばかりのほうが「正確な応募ができた=当選確率は上がった」の可能性もあるのかなと。
ということで、「一人一枚応募なので、同行者データの入力ミスがないモバイル枠」でもアンケートを実施して再確認しようと思います。
今回の結論としては、ファンミ発表後にFCに加入したほうが当選確率が高い可能性があるが、基本的に「FC加入歴と当選確率には関係性がない」とします。
アンケートで確認したい今後の課題
アンケートの実施って難しくて、あまり長すぎるとめんどくさいし、短すぎると必要な内容を確認できません。
また、何かが聞きたいのかを明確にして、わかりやすい設問にしないと、意図した回答が得られなかったりします。
今回は見送ったのですが、個人的に聞いてみたい内容としては次の3点があります。
1.居住地によって当選確率が変わるのか?
住んでいるところに近い会場のほうが当選しやすいという噂は昔からあります。
関東在住であれば千葉、関西在住であれば大阪など、住んでいる地域と当選確率の比較をしてみたいと思います。
今回のアンケートでは、設問が長くなること、個人情報を若干含むことから、設定を見送りました。
居住地については「北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄」ぐらいの地域別であれば回答のハードルも低くなるので、こちらで試してみます。
2.年齢や性別で当選確率が変わるのか?
これも噂レベルですが、年齢で当選確率が変わるというのも言われています。
若い人、男性が有利と言われていますが、これも気になる点です。
「10代、20代、30代、40代、50代、60代」と年代別くらいで聞いてみるのはアリかなと思います。
3.前回の当選状況によって当選確率が変わるのか?
前回当選している人は、次の公演では当選しにくいという噂もあります。
「前回のライブで当選していますか?」という質問を設定すれば、これについてもある程度傾向がつかめると思います。
BTSファンミ・FC先行枠アンケート自由記載欄
今回のアンケートでも自由記載欄を設定しています。
すごく鋭い指摘をしている方、落選が続く様子を面白おかしく書いてくれる方、やり場のない怒りをぶつけてくる方など、色々なコメントを見ることができます。
とても面白いので、ぜひ一度目を通してください!

まとめ:BTSファンミーティング「MAGIC SHOP」ファンクラブ先行抽選のアンケート結果
今回のアンケートは多くの方にご協力いただき、12,275件もの回答をいたけました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
皆様のご協力で、貴重なデータを集めることができ、そこからある程度の傾向もわかってきました。
今回のアンケートの成果をまとめると、こんな感じです。
- どこか1公演でも当選する確率は49.5%、2人に1人は当選しているはず
- 1人1公演当選の制限があった
- 単願、併願では、併願のほうが有利
- 申込初日に申し込んでも最終日に申し込んでも当選確率は変わらない
- 1枚応募と2枚応募では、1枚応募が約4%有利
- 古参冷遇、新規優遇はないので、いつFCに加入しても平等
- 居住地に近い会場が当選しやすい可能性がある
アンケート数がかなり多いこともあり、かなり信頼できるデータだと思います。
結論としては、運営はかなり公平に抽選作業をしているかな。
あと、今後のモバイル枠で
- 居住地近くが当選しやすい?
- 若い方が当選しやすい?
- 前回応募が当選すると次は当たらない?
あたりを含めたアンケートを実施してみようと思います。
その他、聞いてみたいこと、気になること、間違いなどがありましたら、教えてください!
あまり複雑なことを聞くとアンケートもわかりにくくなるのでバランスが難しいところですが、可能であれば対応してみます。
最後になりましたが、アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
googleformのデータはこちらから確認できます。
チケットの取り方・裏技はこちら


とても興味深いですね!気になっていたことが可視化できてスッキリしました!
知り合いで関東住みですが大阪当たった方がいましたよ。
あと、私の周りでは親子当選が多く、おばさん+おばさんは当たらなかったりしてました。今後の項目にぜひ!
情報提供ありがとうございます。
モバイル枠のアンケートでは、年齢による明確な差はなさそうでした。
色々なことが数字でわかると面白いですね!
アンケートありがとうございました。ずっといろいろ気になっているのでとても興味深く拝見しました。
今回1番ショックだったのが2公演当選の23.5%です!
1公演も行けない人がたくさんいるのに2公演当たってる人、また3公演当選者もいるのなら、何のために厳しくFC番号入れてるのかな?と疑問です。
できれば1公演行ける人を増やしていただきたい( ; ; )と思ってしまいました。
ともあれ大変興味深かったです。ありがとうございました。
更なる分析をしていただけたら嬉しいです。
2公演当選者は0.91%、3公演当選者は0.02%ですよ。
理論値と間違えて見ていました。申し訳ありません。
いえいえ。
今回は、「1人1公演まで」という当選制限があったみたいですね。
平等な抽選も含めて、FCの運営はよく考えてくれてると思います。
やらかしもあるけどね。
アンケートの実施ありがとうございます。
次回は是非年齢お願いします。年齢でも、娘同伴が、やたら多く当選してた気がしますので、同伴者の年齢もお願い出来たら嬉しいです。
こちらこそ、アンケートにご協力いただきありがとうございます。
年齢はどうなんだろ?
テレビ撮影とかだと、あからさまにありますけどね。
ライブで前方は若い子レベルならあるかも。
くるみっこさん、こんにちは。
重箱の隅で申し訳ありませんが、「考察」の「1.重複当選はあったのか?」の計算が間違っているように思います。考察内容には実施的には影響しないと思いますが、念のため記載させて頂きます。
48.5%という数字が使われていて、これがどこから来たのかわからなかったのですが、直前に記載のある「1公演でも当選している確率49.5%」のタイポでしょうか?この数字は、申込者12,112人が、1~4公演に応募し、当選累計が5,996件だったということなので、理論値計算に使うのは不適切と思います。これではなく、会場別当選確率の平均21.9%(以下、rとする。)を使うべきです。また、人によって応募した公演数が違いますので、場合分けして算定する必要があります。
①「4公演に応募した場合の当選数の理論値」を計算すると、次のようになります。
0公演当選 (1-r)^4= 37.2%
1公演当選 4*r*(1-r)^3= 41.7%
2公演当選 6*r^2*(1-r)^2=17.6%
3公演当選 4*r^3*(1-r)= 3.3%
4公演当選 r^4= 0.2%
②「3公演に応募した場合の当選数の理論値」は
0公演当選 (1-r)^3= 47.6%
1公演当選 3*r*(1-r)^2= 40.1%
2公演当選 3*r^2*(1-r)= 11.2%
3公演当選 r^3= 1.1%
③「2公演に応募した場合の当選数の理論値」は、
0公演当選 (1-r)^2= 61.0%
1公演当選 2*r*(1-r)=34.2%
2公演当選 r*2= 4.8%
④「1公演に応募した場合の当選数の理論値」は、
0公演当選 (1-r)= 78.1%
1公演当選 r= 21.9%
となります。アンケートでの①②③④の比率がわかれば、それを加重平均することにより、アンケートでの「N公演当選の確率」と比較できる理論値が算定できます。
細かい話で失礼しました。
La Mesaさん。
お久しぶりです!高校野球が終わってしまってさみしいですね。
そして、ご指摘ありがとうございます。
確かに、場合分けが必要かも。
あと、1公演当選の確率は、「どこか1公演当選する確率:49.5%」から、「2~4公演当選した確率約1%」を引いた48.5%を採用しました。
説明不足ですみません。
La Mesaさんって、統計関連お詳しいんですか?
もしよろしければ、CSV形式のデータがあるので検証していただけると嬉しいです。
いかんせん、統計関連は詳しくない&時間がない中で集計したので、ご協力いただけると助かります。
もちろん、興味があれば&可能であればでOKです。
くるみっこさん。
覚えてもらっていて光栄です。
チケット交換掲示板のおかげで、中央特別指定席の通し券を定価で譲って頂くことが出来ました。本当に感謝です。
統計は、大学で専攻した人に比べれば全然ですが、多少知ってます。
仕事が少し忙しいので、来週末くらいで宜しければ、お手伝いできますよ。
えーと、データ受け渡しはどうすればいいですかね?
もちろん覚えてますよ(笑)
当時から、理路整然とした考えの、頭の回転が良い方だなと思ってましたから。
チケット交換掲示板、お役に立てたんですね、良かった。
作ったはいいものの、役に立ってるのかよくわからなくて。
統計データについて、お時間があるときで構いませんので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
データの受け渡しについては、とりあえず
・ブログトップのcontactメニューからメール
・ライン(この記事を書いた人というプロフィールのところから登録できます。)
・Twitterのメッセージ
このあたりから、ご都合いい方法でご連絡いただけますでしょうか。
その後、メール添付でも、UPしたURL送付でもどちらでもOKです。
ご検討、よろしくお願いいたします。
・
こんばんは!よい分析ですね!ありがとうございます!
私は、年齢は当落には関係ないと思っています[なぜならほぼ50歳ですがいつもアリーナなので)
コメントありがとうございます。
年齢は?なところもあるのですが、数字で裏付けあると面白いですよね!
なので、機会があればチャレンジしてみようと思います。
わかりやすい説明で参考になりました!
ありがとうございます!
年齢別に枠はある気がします、、。テレビ観覧だと客席の映えで若い子優先だし、、。アラフォーな私はきびしい、、、。
ファンサイトでグッズ購入額が多い人も優先なのかな、、と思いました。
データをふるいにかけるのは、できるのかなーと。
また色々調査よろしくお願いします(^ ^)
コメントありがとうございます。
自分の感覚で持っていたイメージと数字が一致した感じです。
はっきりすると面白いですよね。
これも、アンケートに協力していただいたarmyのおかげです、感謝!