2020年1月30日(木)、2020年夏に甲子園で開催される第102回全国高校野球選手権大会について、日程などが決定されました。
今年の高校野球は、東京オリンピックの影響で日程が例年と異なります。
また、今までは禁止されていた代表校の練習試合が今年限定で解禁されているなど、日程以外にも変更点が数点あります。
まだ春の選抜のチケット発売概要も発表されていないので、ちょっと気が早い気もしますが、現時点で決定している内容をまとめておきます。
第102回全国高等学校野球選手権大会日程
【組み合わせ抽選会】
8月7日(金)
組み合わせ抽選会は、大阪のフェスティバルホールで実施されます。
【試合日程】
2020年夏の高校野球は、8月10日(日)に開会式が行われ、8月25日(火)に開催予定の決勝戦まで、計14日間熱戦が繰り広げられます。
2019年は8月6日(火)に開幕なので、例年より4日ほど日程が後ろにずれる感じです。
8月10日(月祝) | 第1日(開会式) |
8月11日(火) | 第2日 |
8月12日(水) | 第3日 |
8月13日(木) | 第4日 |
8月14日(金) | 第5日 |
8月15日(土) | 第6日 |
8月16日(日) | 第7日 |
8月17日(月) | 第8日 |
8月18日(火) | 第9日 |
8月19日(水) | 第10日(3回戦) |
8月20日(木) | 第11日(3回戦) |
8月21日(金) | 第12日(準々決勝) |
8月22日(土) | 休養日 |
8月23日(日) | 第13日(準決勝) |
8月24日(月) | 休養日 |
8月25日(火) | 第14日(決勝) |
【試合開始時間】
開会式 | 9時~ |
1回戦~準々決勝 | 8時~ |
準決勝 | 9時~ |
決勝 | 14時~ |
試合の開始は、暑さ対策として3試合日も4試合日も朝8時からとなります。
3試合日の開始が朝8時からとなったのは2019年からですが、この方がわかりやくて個人的にはいいと思います。
代表校の練習試合の解禁
2020年は東京オリンピックの影響で、例年より4日ほど開幕が遅くなっています。
このため、今までは禁止されていた代表校の練習試合が、2020年限定で解禁されています。
例えば、決勝戦が7月22日に予定されている熊本代表の学校は、代表決定から開幕まで20日も間が空くことになります。
このため、チームの実践感覚を損なわないため、条件付きで練習試合の開催が認められました。
まとめ:第102回全国高等学校野球選手権大会日程の発表
2020年1月30日(木)、夏の甲子園で開催される高校野球の日程が発表になりました。
開幕は8月9日(月祝)で、東京オリンピックの影響により、例年より4日遅くなっています。
大会は14日間開催され、準々決勝、準決勝の翌日には休養日が設定されるため、トータルの開催期間は16日間です。
現時点でチケットの発売概要は発表されていませんが、チケット代金は消費税UP分の反映程度で、他に大きな変更はないと思います。
指定席は中央特別席のみで、1塁・3塁特別席は引き続き自由席として設定されそうです。
あと、発売スケジュールは2019年とほぼ同じ可能性が高いです。
2019年夏の高校野球のチケット発売スケジュールは
6/4(火) | チケット概要発表 |
6/12(水)~16(日) | 通し券抽選申し込み |
6/20(木) | 通し券結果発表 |
7/23(火) | 前売り単日券発売 |
8/6(火) | 開幕 |
という感じだったの、おそらく似たような日程になると思います。
まだ春の選抜のチケット発売概要も発表されていないので、夏の大会はまだまだ先のことに感じます。
ですが、特に通し券は大会の2か月前には申し込みが始まるので、事前準備はしっかりとしておきましょう!
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)