第90回記念選抜高等学校野球大会の開門時刻と入場者数をまとめました。
開門時刻は、入場券を買う人の列がどのくらいだったかを知る目安になります。
また、入場者数は球場内の混雑の様子を知る目安になります。
例年、春の選抜大会は、夏の大会ほど混雑することはありません。
土日や開会式以外は、ふらっと甲子園に行っても内野席に入場できると思います。
さすがに土日は混雑しますので、観戦予定がある場合はちょっと早めに甲子園に着くようにした方が無難です。
第90回選抜高等学校野球大会 試合日程と開門時刻・入場者数
2017年春の選抜大会の開門時刻はあらかじめ決まっています。
開門予定時刻(春の選抜)
- 大会初日 7:00
- 4試合日 7:30
- 3試合日 8:00
- 準決勝 9:30
- 決勝 10:00
入場者数と混雑の目安
甲子園の入場者数とは、そのまんま甲子園に観戦に訪れた観客数です。
だいたいのイメージとしては
- 10,000人以下:超ガラガラ
- 10,000~20,000人:空いてる
- 20,000~30,000人:まあまあ入っている
- 30,000~40,000人:混んでる
- 40,000人以上:満員御礼!!
だいたいこんな感じです。
このあたりを知っておくと、なんとなく混雑の様子がわかります。
3月23日(金)第1日目 7:00開門
【9:01 開会式】
観客数 : 17,000人
【10:32 第1試合(1回戦)】
東筑 (福岡) 3 – 5 聖光学院 (福島)
観客数 : 19,000人
【13:02 第2試合(1回戦)】
英明 (香川) 2 – 3 国学院栃木 (栃木)
観客数 : 19,000人
【15:29 第3試合(1回戦)】
明秀日立 (茨城) 4 – 3 瀬戸内 (広島)
観客数 : 14,000人
3月24日(土)第2日目 8:00開門
【9:02 第1試合(1回戦)】
由利工 (秋田) 0 – 5 日大三 (東京)
観客数 : 25,000人
【11:26 第2試合(2回戦)】
静岡 (静岡) 7 – 0 駒大苫小牧 (北海道)
観客数 : 30,000人
【13:44 第3試合(2回戦)】
日本航空石川 (石川) 10 – 0 膳所 (滋賀)
観客数 : 33,000人
3月25日(日)第3日目 8:00開門
【9:02 第1試合(2回戦)】
明徳義塾 (高知) 7 – 5 中央学院 (千葉)
観客数 : 40,000人
【11:32 第2試合(2回戦)】
富山商 (富山) 2 – 4 智辯和歌山 (和歌山)
観客数 : 46,000人
【14:18 第3試合(2回戦)】
智辯学園 (奈良) 5 – 3 日大山形 (山形)
観客数 : 35,000人
3月26日(月)第4日目 8:00開門
【9:02 第1試合(2回戦)】
下関国際 (山口) 1 – 3 創成館 (長崎)
観客数 : 30,000人
【11:26 第2試合(2回戦)】
大阪桐蔭 (大阪) 14 – 2 伊万里 (佐賀)
観客数 : 45,000人
【14:02 第3試合(2回戦)】
花巻東 (岩手) 5 – 3 東邦 (愛知)
観客数 : 35,000人
3月27日(火)第5日目 8:00開門
【9:03 第1試合(2回戦)】
聖光学院 (福島) 3 – 12 東海大相模 (神奈川)
観客数 : 14,000人
【11:36 第2試合(2回戦)】
国学院栃木 (栃木) 9 – 5 延岡学園 (宮崎)
観客数 : 15,000人
【14:09 第3試合(2回戦)】
明秀日立 (茨城) 10 – 1 高知 (高知)
観客数 : 11,000人
3月28日(水)第6日目 8:00開門
【9:03第1試合(2回戦)】
彦根東 (滋賀) 4 – 3 慶応 (神奈川)
観客数 : 32,000人
【11:46 第2試合(2回戦)】
乙訓 (京都) 7 – 2 おかやま山陽 (岡山)
観客数 : 35,000人
【14:25 第3試合(2回戦)】
松山聖陵 (愛媛) 5 – 8 近江 (滋賀)
観客数 : 23,000人
3月29日(木)第7日目 8:00開門
【9:02 第1試合(2回戦)】
星稜 (石川) 11 – 2 富島 (宮崎)
観客数 : 15,000人
【11:37 第2試合(2回戦)】
日大三 (東京) 0 – 8 三重 (三重)
観客数 : 26,000人
【14:01 第3試合(3回戦)】
東海大相模 (神奈川) 8 – 1 静岡 (静岡)
観客数 : 23,000人
3月30日(金)第8日目 8:00開門
【9:02 第1試合(3回戦)】
日本航空石川 (石川) 3 – 1 明徳義塾 (高知)
観客数 : 16,000人
【11:30 第2試合(3回戦)】
国学院栃木 (栃木) 4 – 7 智辯和歌山 (和歌山)
観客数 : 23,000人
【13:54 第3試合(3回戦)】
智辯学園 (奈良) 1 – 2 創成館 (長崎)
観客数 : 17,000人
3月31日(土)第9日目 7:10開門
※20分開門前倒し
【8:31 第1試合(3回戦)】
明秀日立 (茨城) 1 – 5 大阪桐蔭 (大阪)
観客数 : 41,000人
【11:31 第2試合(3回戦)】
花巻東 (岩手) 1 – 0 彦根東 (滋賀)
観客数 : 37,000人
【14:04 第3試合(3回戦)】
三重 (三重) 2 – 1 乙訓 (京都)
観客数 : 38,000人
【16:11 第4試合(3回戦)】
近江 (滋賀) 3 – 4 星稜 (石川)
観客数 : 18,000人
4月1日(日)第10日目 7:00開門
※30分開門前倒し
【8:31 第1試合(準々決勝)】
東海大相模 (神奈川) 3 – 1 日本航空石川 (石川)
観客数 : 30,000人
【11:01 第2試合(準々決勝)】
智辯和歌山 (和歌山) 11 – 10 創成館 (長崎)
観客数 : 41,000人
【14:21 第3試合(準々決勝)】
大阪桐蔭 (大阪) 19 – 0 花巻東 (岩手)
観客数 : 40,000人
【17:28 第4試合(準々決勝)】
三重 (三重) 14 – 9 星稜 (石川)
観客数 : 10,000人
4月3日(火)第11日目 9:30開門
【11:02 第1試合(準決勝)】
東海大相模 (神奈川) 10 – 12 智辯和歌山 (和歌山)
観客数 : 35,000人
【14:26 第2試合(準決勝)】
大阪桐蔭 (大阪) 3 – 2 三重 (三重)
観客数 : 36,000人
4月4日(水)第12日目 10:00開門
【12:32 決勝】
智辯和歌山 (和歌山) 2 – 5 大阪桐蔭 (大阪)
観客数:39,000人
まとめ:第90回選抜高等学校野球大会 試合日程と開門時刻・入場者数
2018年の夏の大会から特に感じるのですが、高校野球の人気が異常にありすぎます。
今までは、「選抜高校野球はまったりしていて、夏の大会ほど混雑はしない。」と思っていました。
実際に、選抜は夏の大会ほど早朝から並ばなくても、普通に入場できてました。
だけど、2018年の選抜高校野球大会はちょっと違います。
混雑することが多い開会式は比較的空いていましたが、それ以降、平日でも観客数が3万人超え連発です。
3月31日(土)、4月1日(日)はチケット購入者が朝から球場周辺にあふれたため、開門時刻が前倒しされました。
選抜で開門時刻前倒しはちょっと記憶にありません。
あと、大阪桐蔭が出場すると特に観客が多いのも特徴です。
今後は、人気校が出場するときは要注意ですね。
開門時刻と入場者数についての詳しい解説はこちらです。

入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)