第90回記念選抜高校野球大会の開催概要が発表されました。
基本的に、これまでと同じ販売方法、座席種類ですね。
2018年の夏の大会からは、チケットの販売方法、座席種類が大きく変更となる予定です。
もしかしたら従来の方法でチケットを販売する最後の大会になるかもしれませんね。
2018年春の選抜高校野球チケットについては「こちら」。
第90回記念選抜高校野球大会 開催概要
【会期】
2018年3月23日(金)から13日間(雨天順延・準々決勝翌日の休養日1日を含む)
【出場校】
36校
【組み合わせ抽選会】
2018年3月16日(金)午前9時 毎日新聞大阪本社オーバルホール
【試合方法】
トーナメント方式で行う。
準々決勝4試合は1日で実施するが、翌日は休養日とする。
ただし準々決勝までに雨天などで2日以上日程が延長された場合は準々決勝翌日に準決勝を行う。
【延長戦の規定】
延長12回を終え、同点の場合13回よりタイブレークを適用する。
ただし、決勝は適用せず15回までとし、決着がつかない場合は再試合とする。
決勝の再試合はタイブレークを適用する。
第90回記念選抜高校野球大会 入場券について
当日券
【券種・料金】
- 中央特別自由席:2,000円
- 1、3塁特別自由席:1,500円(こども600円)
- 1、3塁アルプス自由席:600円
- 外野席:無料
【発売日】
- 試合当日(開門時と同時に発売)
【発売場所】
- 阪神甲子園球場入場券発売窓口
【注意事項】
- こども料金は4歳以上・小学生以下(3歳以下無料)
- 一人5枚まで購入可能
- 第1試合成立後、降雨等で以降の試合が中止となった場合、入場券の払い戻しは行いません
- 第1試合が降雨等で成立せず、以降の試合も中止となった場合、その日の入場券は翌日有効。ただし、払い戻しを希望する場合は、中止当日に限り、阪神甲子園球場窓口で払い戻し可能。
【ドリームシートについて】
- 今大会も中央特別自由席内のバックネット付近に「ドリームシート」を設置します。
前売り券
【券種・料金】
- 1、3塁特別自由席:1,500円(こども600円)
発売するのは1~3回戦の日付指定券のみ(3月23日~31日の日付指定券)
【発売期間】
2018年3月1日(木)~購入の日付券日の2日前まで
【発売場所・購入方法】
- チケットぴあ(Pコード837―555)
- ローソンチケット(Lコード54697)
- CNプレイガイド
- イープラス
- セブンチケット
【注意事項】
- こども料金は4歳以上・小学生以下(3歳以下無料)
- 第1試合成立後(第1日は開会式終了後)、降雨等で以降の試合が中止となった場合、入場券の払い戻しは行わない。
- 前売券は日付指定のため第1試合(第1日は開会式)が降雨等で成立せず、以降の試合も中止となった場合も、入場券は翌日無効。当日に限り阪神甲子園球場主催者窓口で、翌日からは購入店舗で払い戻し(2週間以内)。
12日間通し券(連券)
【券種・料金】
- 中央特別自由席:22,000円
- 1塁特別自由席:15,000円
- 3塁特別自由席:15,000円
1、3塁特別自由席は第1~4日と第5~9日がそれぞれ共通券。共通日のいずれかに利用できる。
【発売期間】
- 2018年3月1日(木)~3月14日(水)
【発売場所】
大阪
- 大毎日新聞大阪開発(毎日新聞大阪本社3階) ※平日のみ発売 大阪市北区梅田3-4-5
- ミズノ淀屋橋店 大阪市中央区北浜4-1-23
- 久保田運動具店 大阪市北区豊崎7-3-17
- 大阪ホーマー 大阪市東成区東中本2-9-28
- 梅田阪神プレイガイド 阪神電鉄梅田駅西改札横
兵庫
- 三宮阪神プレイガイド そごう神戸店地下1階入口前
東京
- 毎日新聞旅行(毎日新聞東京本社地下1階) ※平日のみ発売(13~14時は販売停止)東京都千代田区一ツ橋1-1-1
- エスポートミズノ 東京都千代田区神田小川町3-1
愛知
- 毎日新聞名古屋開発 ※平日のみ発売 名古屋市中区丸の内2-9-6八木浜丸の内第2ビル2階
- 毎日文化センター ※平日のみ発売 名古屋市中村区名駅1-2-4名鉄バスターミナルビル10階
福岡
- 毎日新聞福岡本部事業部 ※平日のみ発売 福岡市中央区天神1-16-1
【注意事項】
- 一般、こども共通料金
- 払い戻し対応なし
第90回記念選抜高校野球大会 簡単な感想
- いよいよ、今回からタイブレーク導入ですね。さて、どう評価されるでしょうか。
- 外野席に無料で入れる最後の大会かもしれませんね。すでに夏の大会は外野席有料化が決まっています。
- 毎年のことながら、チケット発売日が3月1日。プロ野球のチケット発売日と重なるので、野球好きは大混乱ですね。
- 選抜なので、夏の大会ほどチケット争奪戦は起こらなと思いますが、開会式だけは瞬殺でしょう。
とりあえずはこんな感じでしょうか。
チケット取り方のポイントなどは次回に説明します。
2018年春の選抜高校野球チケットについては「こちら」。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)