前から気になっていた、Googleフォームという機能があります。
簡単な操作でアンケートが取れるよっていうシステムなのですが、試しにFaOIのチケットの購入状況で利用してみたら、これ超使える。
初めてなので、私が設定した質問がイマイチだったのですが、「何のために」、「何をききたいか」をしっかり把握して設問を考えると、ほんとに強力なツールになりそう。
日本シリーズやカープの一般販売の時、すごく多くの方から当選結果や応募方法について情報をいただけました。
コメント欄を見るとわかりますけど、これほんとに貴重な情報です。


ただし、コメント欄に記載する形式だと、どうしてもコメントする側に負担がかかるので、めんどくさくなっちゃう人もかなりいると思います。
Googleフォームを使うと、スマートフォンからでも簡単に回答ができるので、情報提供のハードルもかなり下がりそう。
Contents
Googleフォームとは
Googleフォームとは、グーグルが提供しているツールの一つで、簡単な操作でアンケート回答ができるフォームです。
1.簡単な操作で回答できる
Googleフォームを利用したアンケートは、スマートフォンから簡単に回答することができます。
基本的に、あらかじめ用意した選択肢から選ぶので、回答する側の負担も軽めです。
もちろん、自由記述の形式でアンケートもできます。
回答するのがめんどくさいと、回答率があがらない=アンケートしての価値が下がるので、この簡単に回答できるというのは大きなメリットです。
2.回答する人の個人情報は管理者に一切伝わらない
Googleフォームを利用した場合、回答する人の個人情報は全く管理者に伝わりません。
誰が、いつ、どんな回答をしたのかを特定できないので、回答する側も個人情報の心配が必要ないんです。
ただし、アンケートの自由記述欄にメールアドレスとか書いたらNGですよ。
3.集計処理が簡単にできる
Gooleフォームを利用すると、簡単に集計することができます。
というか、勝手にグラフが出来上がるんです。
複雑な集計をしたい場合はエクセルなどに落とす必要がありますが、単純なグラフであれば手間いらずです。
Googleフォームを利用するとどんなメリットがある?
Googleフォームを利用して皆さんからの情報をまとめることができると、色々なメリットがあります。
1.抽選方式のチケットの応募・当選状況が把握できる
何と言っても一番のメリットは、「どんな応募をすると、どんな結果がでるのか」を把握できることです。
- 単願が有利だったのか、併願がよかったのか
- どのプレイガイドがチケットを多く持っていたのか
- プレイガイドごとの保有席種、当選確率
サンプル数が増えると、こんな貴重な情報が見えてくると思います。
2.先着方式のチケットの傾向がわかる
- どのプレイガイドが多くチケットを持っていたのか
- WEBの繋がりやすさ
- 戻りチケットの有無
このあたりの情報が把握できると、一般人にも勝機が見えてくると思います。
3.その他の色々な情報も集約しやすくなる
チケットの発売状況だけでなく、見やすい席、おすすめ席など色々な情報もまとめることができます。
まさに、使い方と参加人数によっては非常に強力なツールになると思います。
サンプル数が多いほど情報の価値がでてくるので「シンプルだけど要点をつかんだ質問」がどれだけ設定できて、「たくさんの人が回答してくれるかどうか」がカギですね。
ちなみに、2019年6月12日に初めて作ってみたGoogleフォームのアンケートはこちら。
実際にGoogleフォームを利用してみよう
Googleフォームを使ったアンケートに回答するのは簡単です。
百聞は一見にしかずなので、実際にトライしてみましょう!
回答することで個人情報が管理者に伝わることはないので安心してください。
皆さんのアンケート結果は、リアルタイムで確認することができます。
ね、簡単に回答できるでしょ?
そのかわり、どんな設問をするかは「何が知りたいのか」をよく把握して考えないとダメですね。
この辺がちょっと経験とコツが必要になりそう。
というわけで、試行錯誤すると思いますが、Googleフォームを利用したアンケートに挑戦しようと思ってます。
皆さんもよろしければご協力ください。
よろしくお願いいたします。
チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)