中国電力が提供するサービスに「ぐっどずっと。クラブ」というものがあります。
「ぐっとずっと。クラブ」に加入すると、オプションで「カープ応援メニュー」というものにも参加できます。
このカープ応援メニューに参加すると、カープの公式戦チケットが当たったりするのですが、なんと私も2018年はこのチケットが当選しました!

というわけで、別に中国電力のまわしものではありませんが、「ぐっとずっと。プラン」と「カープ応援メニュー」についてご紹介します。
ちなみに、「ぐっとずっと。プラン」は中国電力の企画なのですが、実は首都圏の方も参加できたりします。
しかも、首都圏の方は、公式戦チケット+往復新幹線+ホテル代プレゼントという太っ腹企画に応募できるのでおすすめです!
Contents
中国電力の「ぐっとずっと。プラン」とは
中国電力の「ぐっとずっと。プラン」とは中国電力が提供する電気料金プランとポイントサービスのことです。
「ぐっとずっと。プラン」の特徴は大きく分けて2つあります。
1.料金コースを選ぶことができる
「ぐっとずっと。プラン」に加入すると、電気料金のプランを次の4つから選ぶことができます。
- スマートコース
- シンプルコース
- ナイトホリデーコース
- 電化Styleコース
一般家庭が加入するのは「スマートコース」で、従来のプランより100円/月安くなるケースが多いです。
私もスマートコースに加入しています。
どのコースがお得かは、使用電気量で変わってくるので、こちらでシミュレーションしてみてください。
参考 おすすめメニュー中国電力2.エネルギアポイントが貯まる
「ぐっとずっと。プラン」に加入すると、利用料金に応じてエネルギアポイントが貯まります。
また、エネルギアポイントの利用先として「カープ応援メニュー」を選択すると、貯まったポイントでカープグッズがもらえたり、公式戦チケットに応募できたりします。
つまり、「ぐっとずっと。プラン」プランに加入すると「新料金コースの選択」+「エネルギアポイントが貯まる」ようになり、エネルギアポイントの使い先として「カープ応援メニュー」がある感じです。
ちょっとややこしいですね。
他にも「ぐっとずっと。プラン」に加入するメリットはあるのですが、ここでは割愛します。
基本的に加入して損になることはありませんので、カープファンであれば加入をおすすめします。
手続きもWEBから簡単にできますよ。
参考 ぐっとずっと。クラブ中国電力首都圏でも中国電力の「ぐっとずっと。プラン」に加入できる!
じつは、首都圏でも中国電力の「ぐっとずっと。プラン」を利用できます。
基本的な特典は中国地方と同じなのですが、カープ応援メニューに加入していると、「首都圏マツダスタジアム観戦ツアー」というものに参加できます。
首都圏で「ぐっとずっと。プラン」に加入していると応募できるのですが、マツダスタジアム公式戦チケット+往復新幹線代+ホテル代がプレゼントされる太っ腹企画です。
料金的にも「首都圏で最安値水準」らしいので、カープファンはぜひ検討してみてください。
【対象地域】
群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県の一部
参考 ぐっとずっと。クラブ(首都圏)中国電力カープ応援メニューとは
カープ応援メニューとは、広島東洋カープと中国電力がコラボしたサービスです。
中国電力の利用料やカープの成績に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントをカープ観戦チケットの応募などに利用できます。
ポイントの貯め方
ポイントの貯め方は大きく分けて3種類です。
1.中国電力の利用料で貯める
中国電力の電気料金支払いでポイントが貯まります。
特に手続きなどは必要ないので、知らないうちに結構貯まっています。
2.ゲームやクイズに答えて貯める
ポイントサイトでは、ゲームやクイズ、アンケートなどが用意されていて、利用すると1~2ポイントがちまちま貯まります。
カープ公式戦のチケットに応募する場合、10ポイントが必要です。
頑張ると1日3ポイント貯まるので、4日あれば1試合応募できる計算ですね。
3.カープ応援メニュー独自のポイントを貯める
カープの勝利等により、カープ応援メニューの独自ポイントが貯まります。
内容は年度によって変わり、2018年は菊池選手の犠打、エルドレッド選手のホームランでもポイントが貯まります。
ポイントの使い方
貯まったポイントはチケットやカープグッズと交換できます。
正直、グッズは結構微妙です。
例えば2018年のグッズはこんな感じ。
おすすめは、抽選になってしまいますが観戦チケットへの応募です。
チケットの設定日はいろいろあるのですが、中でも「中国電力スポンサードゲーム」が狙いめです。
通常は10名程度しか当選しないのですが、「中国電力スポンサードゲーム」の場合は、当選者が何と500人もいます。
当然申し込みも多くなるのですが、当選者の多さはやっぱり魅力的です。
しかも抽選で始球式に参加できたり、グラウンドでCCダンスができたりします!
中国電力スポンサードゲームとは
中国銀行スポンサードゲームとは、その名とおり中国電力がスポンサーとなっている公式戦です。
ここ数年は8月~9月に開催されることが多いと思います。
通常のチケットプレゼントは多くて10名程度の当選者ですが、スポンサードゲームの場合は合計500人も当選者がいます。
そして、スポンサードゲームでは「エネルギアぐっとずっと。ナイター2018」と、首都圏の人が応募できる「首都圏マツダスタジアム観戦ツアー2018」の2種類があります
「エネルギアぐっとずっと。ナイター」2018の概要
【実施日】
平成30年9月23日(日)
横浜DeNAベイスターズ戦 18時試合開始
【開催場所】
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
【ご招待者数】
2名×110組、3名×30組、4名×30組
合計430名
【招待内容】
観戦チケット(内野指定席A)
- 始球式(「小学生以上中学生以下」抽選1名)
- CCダンス(「小学生以上中学生以下」抽選10名)
- 花束贈呈(抽選2名)
- スタジアムツアー(抽選20名)
【対象者】
「カープ応援メニュー」加入者
【応募期間】
平成30年3月6日(火)~8月26日(日)
【応募方法】
ポイントサイトから応募、1口の応募につき、10ポイント必要
「首都圏マツダスタジアム観戦ツアー2018」の概要
【実施日】
平成30年9月23日(日)
横浜DeNAベイスターズ戦 18時試合開始
【開催場所】
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
【対象者】
首都圏で「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に加入している
- 「カープ応援メニュー」に加入者
- 通常のポイント会員
【招待者数】
- 「カープ応援メニュー」に加入者:合計50名(内野指定席A)
- 通常のポイント会員:合計20名(ビジターパフォーマンス席)
【招待内容】
- 観戦チケット
- 東京・新横浜~広島間の往路新幹線チケット
- 当日の宿泊施設
- スラィリーとの記念撮影会(14名)
- 試合開始前のグラウンドで、参加者同士によるキャッチボール体験(30名)
- 試合中にホームランガール・ホームランキッズを体験(2名×3組)
- CCダンス(10名)
- 球場スタッフ体験(10名)
※7回表終了後に、球場スタッフに交じり、グラウンドでジェット風船の回収を体験
【応募方法】
ポイントサイトから応募、1口の応募につき、10ポイント必要
【応募期間】
平成30年3月6日(火)~8月19日(日) ※受付は終了しました
まとめ:中国電力・カープ応援メニューでカープ公式戦のチケットが抽選で当たる!
カープ応援メニューとは、広島東洋カープと中国電力がコラボしたサービスで、中国地方の方だけでなく、実は首都圏の方も加入ができます。
カープ応援メニューに参加しておくと、ポイントでカープの公式戦チケットが当たったりします。
首都圏の場合は、公式戦チケット+往復新幹線代+ホテル代という太っ腹企画です。
しかも、7回表終了後に、球場スタッフに交じり、グラウンドでジェット風船の回収を体験できたりもします!
もちろん、抽選方式なので必ず当たるわけではありませんが、特別くじ運がいいわけではない私も当選してます。

電気料金もお得になるので、ぜひ中国電力の「ぐっとずっと。プラン」に加入し「カープ応援メニュー」でカープグッズやチケット抽選に応募してみてください。
ちなみに、2017年はCSや日本シリーズのチケットもあった気がします(うろ覚え)。
チケットの取り方、裏技はこちら


こんばんは。
まだ発表は無いですが今年の「エネルギアぐっとずっとナイター2019」当選です。
(内野指定かパーティーフロアかは不明)
当選者の中から抽選で選ばれるイベントにも当選したようで中国電力から本日イベント参加希望の電話があったようです。
が、電話に出たのが実家の高齢の母親(実家名義が当選したようです)。
当然チンプンカンプンで断ったみたい・・・(悲)
20名のスタジアムツアーに当選していた模様。
ま、チケットだけは送ってくれるようなので母親を責めるのはやめましょう(笑)
変な電話多いですから騙されるよりは断る方が良いですから。
まじですか!!
イベントはちょっともったいなかったですね。
まあ、ご指摘の通りへんな電話も多いので、お断りされたお母様の判断はある意味正しかったと思います。
けど、残念。
昨年は当選したのですが、今年はどうだろうな~。
先日コメントした実家名義とは別に自宅応募分でも当選。合計二口当選です。
しかもエルドレッドの引退セレモニーの日。
ラッキー!
まじで!
うちはまだ連絡ないのでハズレかな~。
これ別の企業のコラボメニューに加入してたんですよ・・
で先日カープコラボに切り替えようとしたら・・
期限があるみたいで更新可能期間じゃないと切り替えできないみたい。
来年は忘れずに切り替えしなくては。
(更新可能期間1.5カ月間しかないです)
更新可能期間とかあるんですね。知りませんでした。
いかも1月半しか期間がないとか、忘れちゃいそうですね。
忘れずにプラン変更出来ました!
実家もカーププランにしたのでかなりの口数応募できますが1試合最大99口みたいですね。