読売ジャイアンツのチケットをとる方法の一つとして、GIANTS CLUB G-Po チケットがあります。
GIANTS CLUB G-Poはジャイアンツのファンクラブです。
ジャイアンツファンじゃない場合、関係ないね・・・って思いがちですが、実は違います。
実はGIANTS CLUB G-Poは、ジャイアンツファン以外にもメリットがあるんです。
ですので、ジャイアンツファン以外の方も、ぜひ最後まで読んでみてください。
【2018年11月30日追記】
2018年冬にジャイアンツファンクラブはリニュアルされ、新たに「CLUB GIANTS」となりました。
ですので、当記事の内容は現時点では参考程度としてください。

Contents
ジャイアンツ公式ファンクラブ・GIANTS CLUB G-Poとは
GIANTS CLUB G-Po、通称「G-Po」とは、ジャイアンツの公式ファンクラブです。
そして、G-Po会員専用のチケット購入システムがGIANTS CLUB G-Poチケット、通称「G-Poチケット」になります。
つまり、G-Poチケットを利用したい場合は、ジャイアンツファンクラブ「G-Po」に加入する必要があるってことですね。
G-Po加入特典
ジャイアンツの公式ファンクラブG-Poに加入すると、次のような特典があります。
- 観戦・チケット購入などで貯まったポイントをオリジナルアイテムに交換できます。
- 会員限定のプレゼントデーなど、様々なイベントに参加できます。
- 会員限定のG-Poチケット先行販売に参加できます。
G-Poの会員ランク別の特徴、メリット
G-Poには、大きく分けて3種類の会員ランクがあります。
エンジョイメンバー(無料)
- 年会費などは一切かかりません。
- チケット購入時、500円/枚の先行販売手数料がかかります。
- チケットの先行販売は、エンジョイプレオーダ(一般発売の8日前)のみ申し込み可能です。
プライムメンバー(有料)
プライムメンバーが一番バランスがいい会員ランクになります。
年会費は必要ですが、G-Poチケットの先行販売に申し込み可能です。
- 年会費:4,800円(税込)が必要です。
- 入会特典アイテムのプレゼントがあります。
- チケット購入時、先行販売手数料が必要ありません。
- エキサイトシート優先販売など、複数の先行販売に申し込み可能です。
チャンピオンメンバー(有料)
チャンピオンメンバーになるためには、5年連続でプライムメンバーを継続+「GIANTS CLUB G-Po JCBカード」を保有する必要があります。
特典も多く魅力的なのですが、年会費と会員になるためのハードルが高いので、一般の人にはちょっと難しい会員ランクになります。
- 年会費: 32,400円(税込)
- 限定アイテムのプレゼント、夢のシートご招待など、魅力的な特典が満載です。
- チケット購入時、先行販売手数料が必要ありません。
- チャンピオンメンバー限定の先行販売など、チケット購入がプライムメンバーよりさらに有利になります。

G-Poチケットの特徴
G-Poチケット、通称「G-Poチケット」は、会員ランクにより参加できる先行発売が異なります。
会員ランクにより参加できるチケットの先行販売が変わる
一番優遇されているのはチャンピオンメンバーですが、年会費と加入のハードルが高いので一般向けではありません。
一番バランスがいいのは、プライムメンバーです。
年会費無料のエンジョイメンバー(無料会員)は一般販売の前に1回しか抽選販売に参加できません。
一方、プライムメンバー(有料会員)は一般発売の前に抽選3回、先着1回に参加できます。
これって結構な差になります。
チケットの販売手数料
G-Poチケットは、イープラスのシステムを使用しているので、手数料については基本的にイープラスと同じです。
クレジットカード払いの場合、チケット代金+システム利用料216円/枚+発券手数料108円/枚が必要です。
※コンビニ支払いの場合は、振込手数料:216円/件が別途必要です。
エンジョイメンバー(無料会員)の場合、先行販売手数料500円/枚がさらに必要です。
この先行販売手数料が結構高いので、例えばチケットを4枚買うと500円×4枚=2,000円も先行販売手数料が必要になります。
プライムメンバー(有料会員)の場合は先行販売手数料500円/枚が必要ありません。
プライムメンバー(有料会員)は先着販売への参加機会が4回もあること、先行販売手数料が必要ないことを考えると、2~3回チケットを購入するのではあれば、プライムメンバー(有料会員)のほうがお得だと思います。
G-Poチケット取り扱いチケット
公演により異なりますが、G-Poチケットでは次のチケットを取り扱います。
指定席S、レジェンズシート、指定席A、指定席B、YGシート、ガールズGシート、プレミアムYGシート、指定席FC、、指定席C、オレンジシート、ファミリーシート、外野指定席ライト、レフト巨人応援席
もちろん、エキサイト優先販売では、エキサイトシートに応募できます。
ただし、G-Poはジャイアンツのファンクラブなので、「内野、外野ビジター応援席」などビジターチームが応援できる座席は取り扱いません。
G-Poチケットでチケットは当たるのか?当選確率は?
貴重なエキサイトシートの抽選販売にも参加できるG-Poチケット。
当選確率はいったいどうなんでしょうか?
G-Poチケットのプライムメンバー(有料会員)抽選販売
G-Poチケットの抽選販売は、プライムメンバー(有料会員)の場合、「エキサイト抽選、1次、2次」の3回です。
結論から言うと、人気席種や日程を狙った場合、G-Poチケットの当選確率はあまり高くありません。
というか、低いと思います。
感覚的に
セゾンカード会員限定チケット(ゴールドカード)>>セゾンカード会員限定チケット>G-Poチケット>イープラス一般抽選
こんな感じです。
セゾンカード会員限定チケット(ゴールドカード)のほうが当選確率が高いと思います。
エキサイトシートの抽選があるのはG-Poチケットだけですが、これはなかなか当選しません。
G-Poチケットのプライムメンバー(有料会員)先着販売
プライムメンバー(有料会員)の場合、先着方式の「プライム早チケ」に参加できます。
プライム早チケでは、土日の阪神戦・外野指定席のような人気のある座席はかなり厳しいです。
うまくつながれば確保できますが、その時の混雑状況によるって感じです。
エキサイトシートの確保はまず無理ですね。
G-Poチケットのエンジョイメンバー(無料会員)抽選販売
エンジョイメンバー(無料会員)の場合、エンジョイプレオーダーに参加できます。
なんですが、これは人気席を希望してもまず当たりません。
座席によっては当たるのかもしれませんが、あまり試したことがないので・・・。
全体的に、CLUB G-Poチケットの抽選販売は、残念ながらあまり当選確率が高くありません。
ジャイアンツファン以外がG-Poチケットを利用するメリット
冒頭にご紹介した「ジャイアンツファン以外がG-Poチケットを利用するメリット」です。
実は、G-Poチケットでは、ジャイアンツのビジターゲームのチケットも取り扱っています。
マツダスタジアムで開催される広島対巨人戦の場合、G-Poで3塁側内野指定A、B席、ビジターパフォーマンス席を購入することができます。
で、このビジターゲームのチケットは競争率があまり高くありません。
なので、入手困難なマツダスタジアムのチケットで、3塁側内野指定Aでもいいって場合はG-Poチケットで購入するのがちょっとした裏技です。
阪神甲子園球場で開催される阪神タイガース戦も同様に3塁アルプス席・レフトビジター専用応援席が購入できます。
さらに、このビジターゲームのチケットは、CSでも販売されることがあります。
さすがにCSは競争率高いのですが、それでもチケットを確保できる機会が増えますよね。
ただし、ビジターゲームのチケットの先行抽選販売は東京ドームの巨人戦とは異なり、プライムメンバー(有料会員)用が1回あるだけです。
エンジョイメンバー(無料会員)の場合は先行販売に参加できず、一般販売での一発勝負になります。
先行販売手数料のことも考えると、ビジターゲーム狙いでも、プライムメンバー(有料会員)のほうがコストパフォーマンスがいいと思います。
まとめ:GIANTS CLUB G-Po チケットのメリット
ジャイアンツの公式ファンクラブ「G-Po」に加入していると利用できる「G-Poチケット」。
正直、当選確率はあまり高くありません。
イープラス会員限定チケットのほうが当選確率が高いと思います。

なんですが、貴重なエキサイトシートの抽選に申し込めること、ビジターゲームのチケットを取り扱うこともあり、上手に利用すれば貴重なチケットを確保することができます。
特にCSですね。
ジャイアンツファンじゃなくても利用価値があるので、一度お試ししてみるのもいいと思います。
- ジャイアンツの公式ファンクラブ「G-Po」に加入していると「G-Poチケット」を利用できます。
- トータルで考えるとプライム会員(有料会員)が一番コストパフォーマンスが高くなります。
- G-Poチケットでは、ビジターゲームのチケットも購入できます。
【2018年11月30日追記】
2018年冬にジャイアンツファンクラブはリニュアルされ、新たに「CLUB GIANTS」となりました。

チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)