2019年8月に、メインで使っているスマートフォンを買い替えました。
今回買い換えたのは、Samsungから発売されているGalaxy S10eのシムフリー版です。
私が2017年11月から利用していたメインのスマートフォンは、NTTドコモのスマートフォン、Xperia XZ1 Compact(SO-02K)です。
Xperia XZ1 Compactは
- 4インチ台のコンパクトな本体
- 液晶の解像度を落としたことによる抜群の電池持ち
- XZ2以降の酷いデザインと比較してマシなデザイン
が気に入って、かれこれ2年以上使っていました。
特に電池持ちは素晴らしく、歴代Xperiaの中でも最長を誇ります。
SoCはSnapdragon 835、メモリも4GBと、今でも十分現役として使える端末なのですが、最近になって突然再起動を繰り返すようになってしまいました。
また、ベゼルが広いのでさすがにデザインが古臭くなってきています。
このため、次期メイン端末を色々と調査した結果、採用されたのがGalaxy S10eです。
Contents
Galaxy S10eってどんな端末
Galaxy S10eとは
Galaxy S10eは、Samsungが2019年2月21日に発表したGalaxyS10シリーズのスマートフォンの1機種です。
GlalaxyS10シリーズには「S10+」、「S10」、「S10e」と3つのシリーズがあるのですが、その中でも一番コンパクトで廉価版という位置づけです。
GlalaxyS10+、S10、S10eの違い
【サイズの違い】
GlalaxyS10+、S10、S10eの一番大きな違いは、サイズ感です。
GlalaxyS10+>S10>S10eの順に、サイズが一回りずつ大きくなります。
また、S10+、S10はディスプレイがエッジまで広がりカーブしていますが、S10eは普通のフラットなディスプレイです。
【価格の違い】
価格もサイズとサイズと同じように、GlalaxyS10+>S10>S10eの順に高くなります。
S10eが廉価版との位置づけですが、SoCやメモリなどの基本的な構成はどの機種も同じです。
3機種とも、2019年時点ではかなりのハイスペック端末と言えます。
【指紋センサーの違い】
Galaxy S10+、 S10はディスプレイ内蔵型指紋センサーを採用しています。
ですが、これは認識精度がかなり低く、ユーザーの評判はあまりよくありません。
一方、S10eは本体側面に電源ボタンを兼ねた指紋認証ボタンがついています。
S10eの指紋認証は認識速度が速いうえにエラーがほとんどなく、非常に快適です。
【カメラ性能の違い】
カメラの性能も、S10+、S10、S10eで異なります。
- S10+:インカメラが2つ・アウトカメラが3つ
- S10:インカメラが1つ・アウトカメラが3つ
- S10e:インカメラが1つ・アウトカメラが2つ
【バッテリー容量の違い】
バッテリー容量も3機種でかなり違います。
4,100mAhの大容量バッテリーを搭載しているS10+は、かなりバッテリー持ちがいいとの評判です。
半面、S10は一日バッテリーが持たないため、あまりユーザーの評価が高くありません。
- S10+:4100mAh
- S10:3400mAh
- S10e:3100mAh
Galaxy S10eの基本スペック
System: Android 9 Pie
Processor: Octa Core / 2.7 GHz, 2.3 GHz, 1.9 GHz / 64 bit / 8nm
Memory: Internal: 128 GB / RAM: 6 GB / Slot type: microSD / Max. slot capacity: 512 GB
Display: 5.8″ / Full HD+ Dynamic AMOLED Infinity-O Display / Resolution: 2280 x 1440 pixels / 438 ppi
Camera: 12 MP, 16 MP / Dual Pixel AF / OIS / Video: 4K UHD / Front: 10 MP, Dual Pixel AF
Network: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66/38/39/40/41 / 3G Band 1/2/4/5/8/34/39 / GSM: 850/900/1800/1900 MHz
SIM card: Type: nano-SIM / Slot: Hybrid dual SIM (Optional: microSD)
Wireless: Bluetooth: 5.0 LE, Dual Audio / Wi-Fi: IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax , 2.4 GHz & 5 GHz / NFC
Connection: USB Type-C
Location: GPS, Galileo, GLONASS, BeiDou
Sensors: Accelerometer, Barometer, Geomagnetic sensor, Gyro sensor, Hall sensor, HR sensor, Pressure sensor, Proximity sensor, RGB Light sensor, Ultrasonic Fingerprint sensor
Ingress Protection: Water Resistance IP68
Battery: 3100 mAh / Fast Charging QC2.0 and AFC / Fast Wireless Charging 2.0 / Wireless Charging (WPC and PMA) / Wireless PowerShare
Weight: 150 g
Dimensions: 142.2 x 69.9 x 7.9 mm
S10eには、Snapdragon855を搭載した「G9700」と、Exynosを搭載した「G970FD」という2種類のモデルがあります。
どちらも処理性能はほぼ同じと言われていますが、性能的にはやっぱりSnapdragon855>Exynosみたいです。
私が購入したのはExynosを搭載した「G970FD」ですが、これはSnapdragon855の在庫がなかったから。
同じお値段であれば、Snapdragon855版の購入をおすすめします。
Galaxy S10eのメリット、特徴
1.フラットなディスプレイを採用している
S10eは、フラットな有機ELディスプレイを採用しています。
S10+やS10は、画面の端がカーブしてエッジまで広がるディスプレイを採用しているのですが、これは正直使いにくいです。
誤動作も多いし、エッジ部分に蛍光灯などの明かりが反射して目がとても疲れます。
フラットディスプレイであればこのようなデメリットがないので、とても快適に使えます!
また、インカメラはディスプレイの一部をピンホール型にくりぬかれて設置されています。
インカメラをどのように設置するかはという課題は、色々なアイデアが出ている過渡期だと思います。
ピンホール型が美しいとは言えませんが、少なくともiPhoneで採用されているノッチ型よりは全然マシだと思います。
私、ノッチ型デザインがあまり好きではないので・・・。
2.指紋認証ボタンが側面についている
S10eは指紋認証と電源を兼ねたボタンが本体側面についています。
認識速度も非常に早く、誤動作もないのてとても快適です。
一方、S10+、S10に搭載された「ディスプレイ内蔵型指紋センサー」は誤作動が結構あるんですよね。
特に、指が乾いているとエラーとなる確率があがるので、個人的にはあまり好きになれません。
指紋認証はスマートフォンを使うたびに利用する機能なので、S10+、S10の指紋認証は、個人的に「実用に耐えない」という判断となります。
3.比較的コンパクトなサイズ感
最近は大きなサイズのスマートフォンが多くなっていますが、持ち運びのことを考えると、コンパクトなサイズがお気に入りです。
S10eのサイズ感は、最近の大型スマートフォンの中ではかなりコンパクトな部類になります。
重量も150グラムと軽いので、大きなスマートフォンが苦手な方にはおすすめです。
4.特に不具合がない
これも地味に大きくて、海外版シムフリー端末なのに不具合がほとんどありません。
初めてシムフリー端末を利用する場合、ちゃんと使えるのか気なる所ですが、S10eについては全く問題ありません。
もともと機能がない「おサイフケータイ」が使えないくらいです。
【電波のつかみ】
ドコモのSIMカードを差して利用しているのですが、APN設定など必要なく、「SIMカードを差しただけ」で利用できます。
VoLTEも普通に使えるので、対応機種同士の通話であればクリアな音質で会話ができます。
また、電波のつかみもほぼ問題なく、LTEであればドコモから発売されている機種とそん色ありません。
ただし、FOMA+エリアのバンドに対応していないので、山奥の3Gについては電波のつかみが悪くなる可能性があります。
【バッテリーの持ち】
こちらも変な「セルスタンバイ」みたいなのは発生しません。
以前使っていた、Xperia XZ1 Compactの8~9掛けくらいの電池持ちなので満足です。
【日本語入力】
標準では日本語入力はできませんが、Google日本語入力などをインストールすれば普通に入力できるようになります。
私が使っているのは、Gboardですが、これが使いやすくて無料なのでおすすめです。
【アプリとの相性】
こちらも問題なく、お財布ケータイ系のアプリ以外はすべて利用できます。
ドコモのキャリアメールも、「dアカウント設定」というアプリを導入すれば受送信が可能です。
個人的には「d何とか」というドコモ製の意味わかんないアプリがないので非常に快適です!
Galaxy S10eのデメリット
1.日本で正式販売していない
一番のデメリットはこれで、日本ではキャリアから正式販売されていません。
なので初期不良を含め、故障対応は自分でなんとかする必要があります。
また、ドコモ、ソフトバンクの場合はほぼ問題なく電波を掴みますが、auの場合は3G回線を利用することができません。
ある程度のことは自分でできるというスキルと覚悟がないとちょっときびしいと思います。
2.電池持ちはイマイチ
電池持ちは、やっぱりイマイチです。
というか、前機種のXperiaXZ1Compactが良すぎたんですけどね。
ですけど、ドコモ版のGalaxyS10よりは電池が持つので、一日は問題なく利用できそうです。
変な「dなんとか」ってアプリがないのは、電池持ちの面でもメリットがあります。
3.指紋認証&電源ボタンの位置が高い
非常に優秀な指紋認証ボタンなのですが、設置位置が悪いです。
かなり上の方にあるので、正直押しにくい・・・。
もう少し下にあればいいのにね。
4.役に立たないBixbyボタン
Glalaxyスマートフォンにはついているお約束の「Bixby」ボタンですが、ホントに使えません。
グローバル版を日本で利用していると、Bixbyボタンを押しても「お住いの国ではご利用できません」と表示され何もできません。
いわゆる「おま国」問題なのですが、これが非常に不快。
Bixbyボタン自体が間違って押しやすい所についているので、「間違って押す→おま国表示」のコンボが頻発します。
私は、bxActionsというアプリを導入してBixbyボタン自体を無効化しています。
5.バイブレーションが貧弱
S10eはかなりバイブレーションが貧弱です。
普通のスマートフォンの場合、机の上でバイブレーションが働くとそれなりの音と振動がありますよね。
S10eの場合、これがかなり注意していないと気付きません。
なので、今まで通りの感覚だと鳴っていることをよく見逃がします。
Galaxy S10eのインプレ
2019年8月に購入したGalaxy S10eの簡易インプレをしてみます。
箱はこんな感じです。
付属品は、USB端子のついたコンセント、USB-typeC端子につなぐアダプタ、有線イヤホンです。
いずれも使ってないので使用感は不明。
カラーは、Prism Whiteにしました。
見る角度によって色が変わる不思議な白ですが、あまりセンスがいいとは思えないので、正直微妙。
トイレのタイルっぽい。
でも、ガラス製なので高級感があって、傷とかには強そう。
S10eのおすすめポイントである指紋認証&電源ボタンは、右側の上にあります。
かなり上なので、押しにくくて不便です。
ここはXperia XZ1 Cpmpactの電源ボタンの位置のほうがずっといいです。
接続端子はType-Cです。
急速充電にも対応しているので、短時間でかなりの充電が可能です。
あと、イヤホン端子がちゃんとついてるのも高評価!!
イヤホン端子なしの端末が増えてますけど、これってユーザーの側全然向いてないよね、SONYさん。
SIMスロットは上側についていて、ピンを使って取り外すiPhoneと同じ方式です。
何気に、この機種はデュアルSIM機なので、SIMカードを2枚差して利用できます。
また、使ってみて知ったのですが、S10eには「デュアルメッセンジャー」という機能がついています。
この機能を使うことで、1台のスマートフォンでLINEを2つ同時に利用できます。
使ってみると、これ意外と便利。
端末の左側には、音量ボタンと悪名高いBixbyボタンがついてます。
写真だと左側が音量ボタン、右側がBixbyボタンです。
Bixbyボタンは一等地についているので、とにかく意図せずに押してしまうことが多いです。
なので、bxActionsを使って無効化するのは必須だと思います。
ディスプレイは5.8インチのAMOLE、いわゆる有機ELです。
フラットでベゼルの少ないディスプレイで、発色もきれいなので非常に好印象です。
まとめ:Galaxy S10eの特徴とメリット、デメリット、インプレ
2019年2月に発売されたGalaxy S10eは、
- 150グラムという軽量コンパクトな本体
- フラットなディスプレイ
- 側面に指紋認証&電源ボタン付き
という魅力的なモデルですが、残念なことに日本で正式に販売されていません。
なので、現状ではグローバル版を購入してユーザーの自己責任で利用するしか方法がありません。
グローバル版のS10eを日本国内で利用するには色々と問題もあるのですが、私の環境下では特にトラブルなく利用できています。
お財布ケータイが使えない以外は、従来のドコモから発売されていたスマートフォンと何ら変わりがありません。
今ならお値段も5万円台に下がってきているので、小さめでコンパクトなスマートフォンが欲しい場合は、S10eを検討してみてはどうでしょう?
個人的には、買って良かったと思ってます!
ホントは、SONYがもっと魅力的な商品をだしてくれればいいんですけどね。


こんばんは、お世話になります。
昨日にS10eが届いて設定完了しました。
LINEモバイルのSoftbank回線で問題なく使用できています。(^^♪
iphpne7より少しだけ大きいですが、すぐに慣れそうです。
顔認証と指紋認証の両方ありますが、顔認証はどうなんでしょう・・?
今回は色々とありがとう御座いました。
とても勉強になりました。
また機会があればよろしくお願いします。m(__)m
せっかくの貴重な「指紋認証ボタン」なので、私は指紋オンリーです。
ちょっとボタンの位置が悪いけど。
後は、Bixbyの無効化かな。
ご回答ありがとうございます。
概ね理解しているつもりなのですが・・
fericaの事も今は使ってますのでS10eでは利用出来なくなるのも分かりますが、より詳しいかたに確認したかっただけなんです。
payやQRコードの事も利用していますのでDLすれば利用出来ると思っていますが、詳しい方に確認させて頂きたかっただけなんです。
Samsung pay は普通に国内で使えるとのことでした。
S10eの詳しい情報が分からなかったのと、近くで詳しい人がいないので。
度々、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
どうぞお許し下さい。m(__)m
(1)Felicaについて
Felicaは搭載していませんので、Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPa、Edy、nanaco、WAONなど非接触ICカード決済は利用できません。
(2)QRコード決済について
QRコード決済は画面に支払い用のコードを表示して店舗で利用します。S10eでも、原則問題なく利用できます。
私は、PayPay、d払いを利用してますが、どちらも問題ありません。
(3)Samsung payについて
私は利用していませんが、国内で使用するのはハードルが高いという認識です。原則、端末が発売された国のクレジットカードまたは銀行口座が必要なはずです。
また、トラブルがあった時のリスクも相当高いと思います。
ご丁寧に詳細説明ありがとう御座います。
これで少し自信を持ってGalaxy S10e を購入する決心が付きました。
本当に、ありがとう御座いました。m(__)m
S10eはグローバルモデルのデメリットさえ妥協できれば、非常にいい端末です。
ホントは国内のキャリアが導入してくれればいいんですけどね。
購入された場合は、ぜひ感想など教えてください。
こんにちは、お世話になります。
Galaxy S10e は発売前から欲しいと思っていましたので、国内未発売予定と発表の時にはショックを受けました。
何故、国内キャリアが扱わないのか理解できません。
Xperia Z4がフリーズが多くなってきたので、仕方なくappleでiphone7を購入しましたがapple社は情報を出し惜しみしてるので余り交換が持てません。
それと今の携帯は大型化が多くてポケットに入れて使うには大きすぎるので機種選定に困ってしまいます。
S10eは購入しても手元に届くのは3月くらいになると思います。
くるみっこさんのを参考にして使ってみます。
また、お手数をお掛けするかもですがご教授の程、宜しくお願い致します。
m(__)m
私と好みが似てるかもしれません。
・程よい大きさ
・エッジディスプレイではない
・指紋認証ボタンがある
・DSDS
・お手軽なお値段
あたりが私のお気にいりポイントです。
でも、先日発表されたS20も気になりません?
こんにちは。
S20って出たんですか?(´・ω・`)
S10eしか念頭になかったので他のは全然見てないんです。
また見てみます。m(__)m
S20見ました。
とてもハイスペックで良いですね。
でもめっちゃ高いですよ!(=゚ω゚)ノ
それとやはり6インチ超えは厳しいです。
慣れれば大差はないんでしょうけど・・
理想は5.5インチまでのフル画面なんです。
前はsharpの5.2インチのも検討しましたが、結局iphone7にしました。
何かスマホがどんどん細長くなっているのが苦手なんです。
縦横の対比はiphone7/8がいいんですが、ノッチが多すぎて実際の画面が小さいのでイマイチなんです。
S10eで暫くは大切に使うようにします。
でも、もう5Gが出てきているのに今更ですね!(>_<)
S20のお値段が高いのは、Snapdragon865を搭載してるからです。
クアルコムは、Snapdragon865搭載の条件として5Gモデム必須としているようです。
この影響で、価格がかなり上昇しています。
サムソンとしても価格上昇は気にしているようで、S10系の機種は継続販売するみたいです。
5Gはエリアも狭いし、現状では端末の価格上昇を補えるだけのメリットないです。
電池持ちも不明なので、S10系はいい選択肢だと思います。
こんにちは。
そうなんですか?
まだ5Gはこれからなんすね?
S10eのSnapdragon855は探しても全然ないですね?
僕のような素人には違いは分からないと思いますが・・
S10eのカナリーイエローに一目惚れしたので(#^.^#)
取り敢えずはヤフーショップでpaypayのバックを含んでですが、56,000円程で買えたので1年待って良かったと思っています。
近日中に届く予定です。m(__)m
でもSamsungのHPからS10eが削除されて載っていないのがちょっと不安になります。(>_<)
こんばんは。
何度もすいませんが、Galaxy S10e についてもう少し教えて下さい。
NFCについてですが、Samsung pay が入っていて国内で普通に使えるらしいですが間違いありませんか?
それとferica が入ってないとのことですので、交通系の電子マネーが利用不可と言うことですか?
あとpay 関係はDLしてログインすれば今まで通り利用出来るんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
(1)Samsung Payについて
日本で使うつもりですか?クレカや銀行口座の制限は理解されてますか?少なくとも私は日本国内でSamsung Payを使おうとは思いませんのでわかりかねます。
(2)Felicaと交通系電子マネーについて
S10eにFelicaは搭載していません。この一文で理解できないのであれば、海外端末の利用はおすすめできません。
(3)Pay関係について
ご質問の内容は、S10eとは無関係です。QRコード決済の知識が足りないようですので、勉強が必要かと考えます。
ご回答ありがとうございました。
(1)(2)は問題ないようですのでIMEIの番号の確認も出来ましたので、LINEモバイルで確認してみます。
一度、そのままSIMをS10eに入れてダメならLINEモバイルに相談してdocomo回線に変更してみます。
色々と勉強になりました。
ありがとう御座いました。m(__)m
初めまして、以前からGalaxyのS10eがほしいと思っており、買い替えを検討しています。
くるみっこさんはdocomo回線でご利用とのことですが、当方はSIMフリー版のiphone7をLINEモバイルの通常のnanoSIM(以前はアンドロイドだったので)を使用しています。
しかし、色々調べてる内に下記によればSoftbank回線の場合は、iphone専用のnanoSIMでないと使用できない様に記載があるのでLINEモバイルのiphone専用nanoSIMに交換しないとダメなんでしょうか?
もしくはLINEモバイルの回線をSoftbank回線からdocomo回線に変更するだけで利用可能なんでしょうか?
*ソフトバンク, ワイモバイル
LTEは全国区をカバーするバンド1、サブバンドの3、プラチナバンドの8の全てに対応。 また、高速通信方式であるTD-LTEのバンド41にも対応しています。
3Gはメインバンドの1 、プラチナバンドの8に対応しており、3G回線の必須バンドに全て対応しているので安心して利用できます。
注意: ソフトバンクは通常のAndroid用SIMだとSIMフリースマホが利用できず、マルチUSIMへの交換が必須です。日本未発売のスマホはマルチUSIMでも利用できません。現状海外スマホはiPhone用SIMのみで動作することに留意してください。
ご教授の程、よろしくお願い致します。m(__)m
結論から言うと、「ご質問者様の現状の知識」で、ドコモ回線以外でS10eを使うのはリスクが高いと思います。
もう少し体系立ててSIMカードの種類などについて勉強が必要です。
>Softbank回線の場合は、iphone専用のnanoSIMでないと使用できない
この記載は、ソフトバンクで契約したSIMカードについての記載だと思われます。
ソフトバンクのSIMカードには複数の種類があります。
そして、どの種類のSIMカードかは、「契約した端末」により自動的に決まります。
・iPhone用:アンドロイドでもiPhoneでも使える
・Andoroid用:条件が一致するAndroid端末でしか使えない
※そのほかにも、3G端末しか使えないなど、いろいろな種類のSIMカードがあります。
例えば、ソフトバンクで契約したiPhone8に刺さっているSIMカードは、シムフリー端末やソフトバンクのAndroid端末で利用できます。
一方、ソフトバンクで契約したXperiaZ1に刺さっているSIMカードは、通信できる端末が制限されているため、シムフリー端末に刺しても使用できません。
このように、ソフトバンクのSIMカードは制限が多いため、使用できないリスクが高くなります。
ドコモ系が一番ハードルが低いのですが、それでも海外端末を使用する場合は、ある程度の知識が必要不可欠です。
まずは、「ソフトバンク SIMカード IMEI制限」などで検索し、そのうえで再度検討することをお勧めします。
現状では「適切な質問すらできていない」という印象です。
※厳しい言い方でごめんなさい。
早々の御回答ありがとう御座います。
現状のSIMカードはLINEモバイルの通常のnanoSIMで回線をSoftbankにしてiphone7を使用している状態です。
以前はSoftbankのXperia Z4を使用していましたが、Softbankを解約時にSIMフリーにして、今のLINEモバイルのdocomo回線で暫く使用していました。
その後にLINEモバイルのSoftbank回線に変更してiphone7を使用しているのが現状です。
LINEモバイルでdocomo回線に変更すれば Galaxy S10e はそのままのSIMで使えると言う理解で良いのでしょうか?
何度もすいませんが、よろしくお願い致します。m(__)m
ご質問者様の環境は理解できました。
>LINEモバイルでdocomo回線に変更すれば Galaxy S10e はそのままのSIMで使えると言う理解で良いのでしょうか?
まず、「使える」という表現をされていますが、SIMフリー端末を利用できるようにするには3つのポイントがあります。
(1)端末が対応しているバンドと、利用する会社のバンドが一致しているか。
バンドとは、通信に利用する周波数のことで、端末のバンドと利用する会社のバンドが合わないと通信できません。
S10eは
4G LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66/38/39/40/41 /
3G Band 1/2/4/5/8/34/39 / GSM: 850/900/1800/1900 MHz
に対応しています。
利用する回線のバンドと比較すれば、通信できるかどうかがわかります。
(2)利用する端末がシムフリーかどうか
利用する端末にシムロックがかかっていると、購入したキャリア以外の回線を利用することができません。
S10eの場合はシムロック解除端末なので、この点は問題ありません。
(3)利用するシムカードにIMEI制限がかかっているか
利用するSIMカードにIMEI制限がかかっている場合、許可されている端末以外では通信できません。
LINEモバイルのソフトバンク回線にIMEI制限がかかっているかどうかは調べてないのでわかりません。
この3点をクリアできれば「使える」ということになります。
先ほども言いましたが、SIMフリー端末、特に海外端末を利用する場合、ある程度の知識と勉強は必須です。
「LINEモバイルでdocomo回線に変更すれば Galaxy S10e はそのままのSIMで使えると言う理解で良いのでしょうか?」という程度の知識で利用はお勧めできません。
少なくとも、上記3点については理解しないと無理だと思います。
無理であれば、おとなしく大手キャリアの端末&回線利用を強くお勧めします。
なお、もう少し具体的かつ適切なご質問があればいつでも回答します。